チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[216-1] 2004/05/06(木) 18:57

2匹目のチワワ
わわちゃん
東京都
はじめまして、こんにちは!
はじめて書き込みさせていただきます。
我が家には2歳になる♂スムースのチワワがおります。「わわ」といいます。
昨日、新しく2ヶ月になる♂ロングのチワワを家族に迎えたことでご相談させていただきます。
昨日の夜2匹を対面させたのですが、先住犬のわわちゃんは子犬におっかなびっくりしながらも、近づいておしりのにおいをかいでいましたが、なぜか子犬の方が強く唸ってわわちゃんを威嚇。自分のケージに勝手に入られても怒らないどころか、子犬に追いかけられる始末・・・わわちゃんを優先してかわいがると、子犬が邪魔するのでわわちゃんが逃げてしまいます。
こういう場合、どうしたらよいのでしょうか・・・?
どうかよいアドバイスをお願いいたします・・

 


[209-1] 2004/04/26(月) 17:59

みなさんとワンの健康の為に
ノブ
千葉県
みなさんこんにちは。

タバコの煙について、体には良くない程度でくわしい事を知らない方が多いですよね。

タバコの煙には4000種類もの化学物質が含まれていて、その中にはニコチン、ベンゼン、ダイオキシン、カドミウム、一酸化炭素、ヒ素などの発ガン物質、発ガン促進物質が含まれています。

そして、吸う本人よりも副流煙を吸ってしまう周りの人への影響が強く、タール3.4倍
ニコチン2.8倍、一酸化炭素4.8倍、アンモニア50倍、発ガン物質のジメチルニトロサンには100倍もの有害物質が含まれていて、本人よりも周りの人や、環境に悪影響を及ぼしています。
現在、公共のスペースで禁煙が多くなっているのはこの為ですが、まだまだ副流煙の対策は出来てません。

吸う本人よりも、周囲の人や環境に悪影響を与えてしまうものである事をご理解くだいね。


 



[209-2] そうですね・・・ Name:モコ 2004/04/26(月) 19:57

ホント毒ガスと同じですよね・・・人の副流煙で健康を害するなんて・・・医学的にも科学的にも実証されていますものね!夫にも10年前に止めてもらいました。犬と同じ空間では吸っていませんでしたけど。

[209-3] びっくりしたこと Name:りんご 2004/04/26(月) 20:59 山梨県

たばこといえば、頭にくる話があります。田舎なので動物病院が数件しかなく、そのなかでも
良いと聞いた病院に行った時のことです。
なんと獣医が、受付フロントのいすに座りタバコをプカプカ!!「何の用だ?」といわんばかりの顔で見られ、診察もやはり適当。。。代金もその獣医が「じゃあ100えん」と言って払ったら領収書もなし!!
帰るときも一応こっちがありがとうございましたと言ってやればシカトですよ!!
そんなこともあり、病院は以前住んでた東京までいっています。大体、病院内で吸うなんて!!煙がもくもくでした。

[209-4] 姪の子が Name:ノブ 2004/04/27(火) 07:20 千葉県

昨年、姪の子が9ヶ月で小さな命を閉じました。

彼は生まれつき、内臓や呼吸器に疾患があり、生まれてからずーっと病院で暮らし、鼻から管を通され、でも懸命に生きようと頑張って、我々に可愛い笑顔を見せてくれました。

昨年9月のことです、外泊を許されましたが家で発作を起こし、救急車を呼びましたが手遅れでした。

医師は直らない病気で手術もできないので、比較的体調が良い時を選んで、外泊を許してくれました。

赤ちゃんはもう病院で苦しい治療はいやだー、このままお母さんとお父さんといたいよー。と天国に行ったんだと家族は話しています。

病院では同じ病気のお友達が先に天国に行ってしまい、悲しみは何倍にもふくれて、ついに姪の子も亡くなりました。
でも、天国できっとお友達と遊んでいるよねーって月命日には話しています。

彼は生きるために懸命に呼吸して、でも苦しくてたまらなかったのですね。

姪の家では先日ワンを飼いました。
兄夫婦もとても喜び、孫が生まれ代わったかのようで、私も家のチワを連れて遊びに行く事が多くなりました。

長くなってしまいましたが、健康に生まれたくてもその望みさえかなわず、疾患を持って苦しんでいる子、体が不自由な人、周りにはたくさんいます。

タバコの煙はそんな人にも容赦ないです。

下に喘息の方の投稿がありましたが、その苦しさはよーく解ります。

[209-7] 喫煙家さんへ Name:チュチュ 2004/04/28(水) 05:37 千葉県



喫煙家さん、あなたの意見は怖いので今後からスルーしてください!!!!



ノブさん、私も喘息をもっていて煙草のケムリがすっごく嫌なのですが、両親が吸っているので、かなり煙たくってしんどいです。
家にまだ2ケ月のチワワがいるのですが、カラダが小さく、気管ももちろん細いとおもうので、心配です。
実際に犬にとっても人間と同様にケムリの害はあるのですよね。

私もモコさんの所のように両親に意見できたらいいけど、両親ともに愛煙家なので強く言うことができません。
犬の前に人間のしつけが必要ですね・・・。

ノブさんの意見すっごく参考になりました。
実際ケムリの副流煙は有害だと効いていましたが、吸う人の何倍も有害なのですね。
このような数字を提示して両親に、犬のいる部屋では吸わないよう説得ができる材料になりました。


ノブさんほんとうにありがとうございます。


[209-8] 犬の躾でもある Name:ノブ 2004/04/28(水) 13:19 千葉県

喫煙家さん

犬にタバコは悪いものと躾て、自分では犬に悪い物を吸う訳ですね?

タバコの成分の詳細が解ってもそんな事をよく言いますね。

あなたが外で吸ったとしたも、衣服や指、髪の毛に付着している発ガン性物質は家の中まで付いてきて、周りの人に非喫煙者に比べれば8倍もの有害性があります。

JTはそういう事を周知しないで、タバコを吸って病気になった人が訴訟を起こしています。
好きで吸っていて、虫の良い話と思われますが、しかし本人より周囲への影響が強いのが最悪です。
みなさん、タバコの怖さを知らないのです。

喘息や呼吸器疾患の方は以外と多いです。
タバコの匂いだけで、発作を起こす方もいます。

それこそ、他人の痛みをわからない人に犬の躾を言う資格はありません。

[209-10] Name:喫煙者 2004/04/28(水) 14:55 東京都

なんだか喫煙者はこの世の悪者みたいですね。

[209-11] 悪です Name:ノブ 2004/04/28(水) 15:34 千葉県

人に有害なものを何とも思わないのは悪でしょう。
ただそういう人をもう相手にしません。
ワンがタバコを食べてしまったというから、投稿しただけの事です。
周りの人がどれだけ不快か考えたら?

[209-12] 言いすぎ Name:エリ 2004/04/28(水) 15:39 千葉県

ようこさん
暴言は止めた方が良いですよ。
もしあなたが公の席でそのような発言をしたら、大変なことになりますよ。

[209-13] ひどい話 Name:ヒロ 2004/04/28(水) 15:44 三重県

タバコが嫌いなら、無菌室で生活?
ちょつとひどいのでは。

[209-14] 管理人さんへ Name:チャー 2004/04/28(水) 15:55 東京都

ようこさんの暴言のようなカキコミは削除された方が良いと思います。
みなさんワンの事を思って、有害性を心配してるのに、ちょっとひどいです。

[209-15] なんか・・・ Name:ちわ 2004/04/28(水) 19:19

タバコのスレが立つと誹謗中傷がはげしくって見ていられないですね
私もタバコを吸いますが、ワンコには絶対に煙をすわせませんし、本数もへらしました
犬は家族でもありますが、そのワンちゃんをどういうふうに育てていくかは飼い主にしかきめられないとおもいますよ
周りの人はあくまでも傍観者でしかないのですから
実際にタバコを吸いながら犬を飼ってらっしゃる方も大勢いるでしょう
こちらのサイトではそれをあえて言うのはタブー化しそうですが・・・
ワンちゃんの健康のことをご心配されるのはよくわかりますが、飼い主さん御本人が責任をもって飼っているなら、それ以上くちをだすことはないと思います
御自分の飼ってらっしゃるワンちゃんにきをつけてあげていれば。

[209-17] 呼吸内科医師です Name:医師 2004/04/29(木) 05:59 東京都

犬や猫の体にタバコの有害物質が付着します。
犬や猫は自分で体を舐めます。
これが、本当に良くないことなので、愛煙家さんノブさんが心配している事や仰ることは的外れではありません。
どうか、ご理解を!

[209-18] 申し訳ないです Name:ノブ 2004/04/29(木) 06:08 千葉県

愛煙家さんへ。
ここは躾の事を書くところですよね、そういう所に関係ない事を書いて申し訳なく思います。
家のワンコもまだまだ躾が入っていない子もいりので、躾頑張ります。
管理人さんにお願いですが、私のスレが不適切でなれば削除をお願いします。

[209-19] 知りませんせした Name:ナナ 2004/04/29(木) 06:18 神奈川県

医師さんの仰ように、具体的に犬や猫の体についたタバコの成分を舐めればダメですね。
色々勉強になりました。
私は本数が少ないので、少しずつやめるようにできると思います。

[209-20] ポイ捨て Name:ぶぶん 2004/04/29(木) 19:34 島根県

お散歩中に道端に捨ててある吸殻!
ワンコが咥えて慌てて取り返した事ってありませんか?
喫煙者の方は、もっとマナーを守ってほしいと思います。

[209-21] 躾の話 Name:獣医 2004/04/30(金) 07:37 神奈川県

タバコは犬やネコがいるところでは吸わないでください。
犬やネコの体に付着した有害成分を犬や猫は舐めて、発ガン物質が体内に入り、腫瘍やガンの発生の確立が高いです。
猫の場合は犬よりも、その確立は高いです。
本人が吸わなくても、犬は元来匂いを嗅ぐ行為をする動物なので、道に落ちているタバコに興味を示します。
こんなときは、待てをさせて、お座りをさせて、うまくできたらご褒美をあげましょう。
根気よくやって下さいね。
それから、喫煙家の方が変な事を書くとマナーを守っている愛煙家の方まで非難されてしまいますよ。
周りやワンや猫に気使いをするのは、喫煙者としての最低条件です。



[211-1] 2004/04/28(水) 07:13

目が覚めると鳴きまくります。
サブ
広島県
初めまして
 生後2ヶ月経っていないチワワを飼い始めて4日めです。犬を飼うのも初めてで戸惑うことばかりの毎日ですが、トイレの躾は何とかできているのですが、夜寝るときはゲージに入れて寝ています。すると朝、夜かまわず、目が覚めると「キャンキャン&ピーピー」鳴きまくり困っています。空き缶に10円玉を入れて投げる等をやってもみても、もう慣れてしまっているのか、おもちゃが飛んできた!!としか思っていない様子で、鳴いている間は、絶対にゲージから出さない事に決めていて、出していないのですが、いつまでたっても泣き止んでくれません。どうすれば良いか教えて下さい。お願いします。
 



[211-2] うちも! Name:ティアラ 2004/04/28(水) 13:17

うちには3ヶ月になりたてのティアラがいてます。

基本的には鳴かないのですが、相手をすることが出来ないから、ゲージにいれると「もっと遊んで〜」って目をして「クーンクーン」と鳴きます。

どうやら、同じ部屋に人が見えると鳴くみたいで、見えなくなると寝ています。(ふて寝かな?)

それと、すっごく甘えたで寂しがりということが最近わかったので、なるべく人の近くにいてるようにしてます。
人間の赤ちゃんと同じですね☆

サブさんちのチワワちゃんの要求してることを理解すれば、戸惑いも少なくなりますよ!

しばらくは理解に大変だけど、人なつっこくって、甘えたなチワワのママ役がんばってくださいね☆


[211-3] 有り難う御座います! Name:サブ 2004/04/28(水) 15:42 広島県

ティアラさん有り難う御座います。
 要求していることは、きっと「ゲージから出して!!」だと思います。ゲージの入口をガリガリ掘りながら泣き叫ぶので、間違いないと思っています。ゲージから出している間は、全然鳴かない子なんですが…。
 それに、家に来たときから今までは、ちゃんとゲージから出している時でもトイレできていたのに、ここ2日は粗相ばかりです。これって気を引いているの??それともただの粗相??と困惑です...。
 こんな小さい頃から留守番をさせてしまっている私がいけないのですが、朝8時30分〜13時まで留守番してもらっています。私がいない間、やっぱり吠えているのかな?と思うと、ご近所のことが心配になります。 やはり、時間がたって慣れてくれるのを待つのが一番ですかね?。

[211-4] 一緒! Name:ティアラ 2004/04/28(水) 18:10

お粗相してましたよ!

でも、トイレシートでおしっこしたあと、かなりのテンションで誉めてあげました!
す・る・と、お粗相しなくなりましたよ。

まだまだ、子供なのでお粗相はすると思うのですが、そのときは無視して、きちんとできたときに誉めてあげてくださいね☆

うちはゲージを開けているとき、トイレシートでおしっこしたあと、誉めて欲しくてダッシュでこっちに向かってきます。
結構おもしろいですよ〜

[211-5] 寂し鳴き Name:ティアラ 2004/04/28(水) 18:15

お留守番の時にはうちは鳴いてませんでした。
こっそり別の部屋で見ていたのですが、あきらめたらすぐに寝てました。

サブさんのチワワちゃんも13時以降、別の部屋とか、チワワちゃんが見えないところで、こっそり見ててください!まだ4日目なので、サブさんの家に慣れてないので、やっぱり寂しくなっちゃうと思うのですが、けっこう強いワンコなので、大丈夫だと思いますよ(って、私もまだ飼ってまもないですが・・・)

[211-6] 粗相&寂し鳴き Name:サブ 2004/04/29(木) 12:02 広島県

 今朝、昨日の無視が効いたのか分かりませんが、鳴き具合が少し良くなった気がします!!鳴いている時間も短く、鳴く声も昨日より静かになっていて、まだ1日だけなので、良くなったのか、気まぐれなのか、今はまだ分かりませんが…根気良く頑張ろうと思います。でも、ストレスがちょっと心配です...みてると、よく足や尻尾をガジガジやっているんです。今までやっているところを見たこと無いので、ストレス??って心配になります。
 粗相の方は、出来たり出来なかったりなので出来たときは、かなりのテンションで誉めまくってみます!!
 ティアラさん有り難う御座います!!こっそり別の部屋から見てみようと思います☆



[212-1] 2004/04/28(水) 19:22

チワワワールドじゃなくて
イルハン
岐阜県
タバコワールドなんですか?
ここ?
 



[212-2] もう良いのでは Name:チャー 2004/04/28(水) 19:37 東京都

ちわさんのようにご自分のワンちゃんにそれぞれが気を使えば良いのでは。
もう、意味のないカキコ止めましょう。



[210-1] 2004/04/27(火) 17:45

伏せのしつけ方
meru
大阪府
10ヶ月を過ぎた女の子チワワがいます。
お座りは一番早くに覚え、お手は6ヶ月くらいの時に教えてできるようになりました。その後、伏せを教えようとしてるのですが、教えるこちら側もなかなかうまく教えられてないなと思いながら途中諦めたりしていたので、今もまだできません。伏せの教え方としては、人間が片足を伸ばして座り、足を上げてその下からおやつをあげるような形でくぐりぬけさせ、姿勢を低くすることを覚えさせるとうまくいくと聞いたのですが、上から飛び越えておやつだけ取ったりとあんまりうまくいきません。良いしつけ方法はありますか。これで、できるようになったという方法がある方、ぜひ教えていただきたいです。
 



[210-2] 我が家の場合 Name:みゃーご 2004/04/27(火) 18:16

現在9ヶ月の♂の母をしております。
我が家の場合なんでご参考になるかわかりませんが、書き込みさせてくださいね。
我が家はおやつを使って覚えさせました。
まずワンコにお座りをさせて「伏せ」言いながらおやつを目の位置から床まで降ろししていきます。
最初のうちは落ち着きがなくまったく反応してくれませんでしたが、しつこく繰り返しているとおやつの位置まで体勢を低くしたら貰えるのだと学習したみたいです。
うまく伏せが出来たらしっかり褒めてあげて繰り返し練習すれば覚えましたよ。
今ではおやつを見ると頼んでもいないのに伏せして待ってます^^
頑張ってくださいね〜

[210-3] なるほど。 Name:meru 2004/04/27(火) 23:26 大阪府

みゃーごさん、ありがとうございます。それは、思いつきそうなアイデアだけど、思いつきませんでした!早速、明日から試してみます。



[208-1] 2004/04/24(土) 04:35

散歩中のトイレ
HANA
神奈川県
はじめまして
もうすぐ4ヶ月になる
ロンチー♀を飼っています

我が家に来たのは3月初旬で
ゲージの中と外のおトイレも
比較的スムーズに覚えてくれました。
3回目のワクチンも済み
4月からお散歩デビューする事ができました。

ほとんど教えていないのですが
座り込んで動かないとか
引っ張って歩いたりとか
寄り道したりとかしません
初めてのお散歩は
「歩いてくれるかなぁ」と心配しましたが
実際には「あれ?こんな簡単にできていいの?」
って思うくらいです(笑)
親ばかですいません(^^;)

それでお散歩時の排尿排便についての質問なんですが
ウチの子は「おトイレはペットシーツでするもの」
と思い込んで居るらしく
外で排尿&排便してくれません
散歩中は我慢してるみたいで
家に帰ってきて一目散にトイレに向かいます
一体どうやったら外でも
排尿&排便してくれるように
なるのでしょうか?
何か良いアドバイスがあれば
よろしくお願いします。

長文失礼しました。
 



[208-2] 散歩中のトイレについて Name:いくらママ 2004/04/25(日) 22:44 三重県

うちのチワワは現在7ヶ月です。
散歩に行っても、家に帰ってから“ウンチ”や“しっこ”をしていましたが、6ヶ月くらいになってから突然外でもするようになりました。
しつけの本に、外でも中でも出来るようになるには 朝一、起きてすぐの“しっこ”はシートでさせて、昼に“しっこ(ウンチ)”をしそうな時間に散歩に連れて行くと良い!と書いてありました。
家の中でもしますが、その時はキチンとシートでします。
急がず、気長に見届けてあげてはいかかでしょうか・・・

[208-3] うちの2匹もはじめは.... Name:クリアブルー 2004/04/25(日) 23:27 兵庫県

散歩デビューしてしばらくの頃はうちの子も外ではしませんでしたよ。でも6カ月頃から2回に1回、外でするかな〜ぐらいのペースになっていき完全に外でするのに約1カ月ぐらいでした。
外でも中でもできると、雨の日なんかで散歩に行けなくても、ちゃんとシートで排泄できてとても助かると思いますよ。それに、いくらウンチの始末を飼い主がちゃんとしても不快そうに見られる時は結構つらいもんだしね。      
我が家のチワ♂は結局外でしかしてくれないので、雨の日も排泄させるためにびしょ濡れで散歩させてます。それはそれで困ったもんですよ(笑)
それに散歩する時に最初からそんなにおりこうさんなんてウラヤマシイ〜!
うちには♂と♀の2匹いて、♀はまだ6カ月なんだけど、座り込んだり引っ張ったりが日常茶飯事ですからね...だから2匹を連れての散歩はリードが絡まったりしてそりゃもう...まだまだ大変!
それに比べてHANAさんのチワちゃんはとてもしつけやすい子なんじゃないかな?
その調子で立派な成犬に育てちゃって下さいね♪

[208-4] 焦ることはないんですね Name:HANA 2004/04/26(月) 06:03 神奈川県

いくらママさん、クリアブルーさん
アドバイスありがとうございます

なんだか飼い主の方が勝手に焦っていただけなんですね(笑)
朝、昼とタイミングを見計らって
散歩に連れ出してみようと思います。



[201-1] 2004/04/13(火) 08:29

2ヶ月のチワワがやってきます。
さくら
東京都
みなさん、はじめまして。
アドバイスお願いします。
今月末2ヶ月のチワワを迎える予定のさくらです。
実は働きながら一人暮らしなので日中は家を留守にするのです。
チワワを残しておくのは心配ですが、そんなときトイレなどのしつけ、ご飯はどうしたらいいのでしょうか。
同じ境遇を持つかた、教えてください。
よろしくお願いします。
 



[201-2] こんにちわっ Name:かおる 2004/04/13(火) 11:06 神奈川県

私も日中働いてます!2ヶ月のチワワを飼いだしてからは勤務先が近いということもあって朝ごはんあげてお昼に帰ってきてご飯あげてました。
夜もかなり遅くまで仕事してるのでかわいそうな思いさせてしまってましたが今ではとてもたくましい子に育ってます。
ハウスで留守番させてますがよっぽどのことがない限り子犬は1日寝てるようで
クルの中はいつもキレイでした。
1人でお留守番ってすごくかわいそうだけど
一緒にいるときはいっぱいかわいがって
あげて下さいね♪

[201-3] トイレの躾は Name:さくら 2004/04/13(火) 21:53 東京都

かおるさん、ありがとうございました。
トイレの躾についてもう少しお伺いできますか。
留守中は、ケージに入れておくとして、
トイレの部分にシーツを
寝る部分に毛布を置いておこうと
思っているのですが、それだと寝る部分にも
おしっこをしてしまいますよね。
留守中のトイレはどうしていたか教えてください。
よろしくお願い致します。

[201-4] はじめまして Name:いちママ 2004/04/13(火) 23:09 千葉県

私も共働きでチワワを飼い始めたので、最初の頃は、はっきり言ってちょっと大変でした。
うちの場合は、ゲージにトイレとベットを入れていたんですが、おしっこもうんちも成功してたり、してなかったりで・・・。
とりあえず、家に帰ったら毎日ゲージの糞尿清掃でした。(^_^;)
ベットもほぼ毎日洗濯してました。
でも、大きくなるにつれて糞尿の回数も減って大丈夫になりましたよ。
帰ってからでは、時間が経ち過ぎて糞尿の失敗を怒る事も出来ないので、ある程度は諦めて頑張って掃除するしかないです。
大変だと思いますが、がんばって下さいねっ!(^_-)-☆

[201-5] トイレ・・ Name:かおる 2004/04/14(水) 10:17 神奈川県

うちは何故かゲージの中のおしっこシートに用を足すということがあまりなかったのですが(私が昼間帰ってくるのまで我慢してたみたいです)たまにしてることもありましたがうちのは神経質なのかシートにオシッコ・うんちをするとベットから出て
こないのです。
汚れるのがイヤなのか何なのかわかりませんが・・・
毛布についてしまうこともありますが
そのときはいちママさんも言ってたように
毎日替えてあげてました。
根気がいるトイレの躾ですが頑張って下さい!
いいアドバイスできなくてごめんなさい。

[201-6] がんばります。 Name:さくら 2004/04/14(水) 20:54 東京都

かおるさん、いちママさん、ありがとうございました。
ゴールデンウィークがお休みなので、そこでなんとか覚えてくれないかなあと思っています。
でもお二人のように根気よく毎日でも洗濯します!!

[201-7] がんばって!! Name:いちママ 2004/04/15(木) 21:49 千葉県

最初は、大変だと思いますが多分、慣れると思うので、お洗濯頑張って下さい。
うちの場合、2ケ月もしたら糞尿掃除をしなくても大丈夫になりましたよ。
過ぎてみれば、あっという間です。
広い心でがんばって下さいねっ!(^_-)-☆

[201-8] サークル・ゲージの大きさは。。。 Name:さくら 2004/04/16(金) 08:20 東京都

来週末、ついにチワワを迎えることとなりました!!
ウキウキで準備をしているところです。
さて、サークルなのですが、かおるさん、いちママさんがチワワちゃんを入れているサークルの大きさはどのくらいですか。
トイレの躾のためだけなら一番小さいものでもいいと思うのですが、日中入れておくとなると
歩き廻れる、少し大きめのものがいいのでしょうか。
お二人のチワワちゃんを入れているゲージもしくはサークルの大きさを参考に教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

[201-9] うちは・・・ Name:いちママ 2004/04/16(金) 19:05 千葉県

うちのサークルは、下にローラーが付いててコロコロ移動出来るタイプです。
掃除機とか掛ける時、ローラーが付いている方が移動が楽なのでお勧めします。
大きさは、85×54(cm)です。
今は、昼間ずっと寝ているみたいなので、この大きさで十分ですが、小さい頃は狭いので、トイレの上でおもちゃで遊んでたみたいです。
ペットシーツもボロボロにされていました。(^_^;)
部屋に置くスペースがあるのなら、大きいに越した事はないと思いますよ。
来週末が待ちどおしいですねっ!
こっちまで、何だかウキウキして来ちゃいましたよ。(^^)

[201-10] うきうきです!! Name:さくら 2004/04/16(金) 20:50 東京都

いちママさん、ありがとうございます。
ゲージの大きさ、参考にさせていただきます。
私の部屋は1Kでキッチン2畳和室6畳で、
ベッドやタンスは無いですが、そんなに大きな
ゲージは置けないと思うのです。
でも、いちママさんに教えていただいた大きさくらいはほしいですよね。
日曜にさがしに行こうっと(^0^)
早くチワワに会いたいなぁ。
またアドバイスお願いします!!

[201-11] 餌はどうするのでしょう? Name:にゃう 2004/04/17(土) 10:24

仔犬って3〜4回餌が必要ですよね?
1人暮らしで働いている人ってどうしているのでしょう?
…2回だけ?低血糖おこしたりしませんか?

[201-12] うちの場合は・・・ Name:いちママ 2004/04/17(土) 13:33 千葉県

朝と夕方ふやかした餌をあげて、出かけている間は、いつでも食べられるようにドライフードを置いておきました。
あと、毎朝水にははちみつを混ぜておいておきましたよ。
低血糖は、大丈夫でしたよ。

[201-13] うちも Name:みな 2004/04/17(土) 22:10

それぞれ生後2ヶ月で我が家に迎えた2チーは最初からカリカリフードを1日2回のご飯でした。ブリーダーさんの所ですでに2回だったので。一応、置き餌をしていましたが、日中はほとんど食べてませんでした。
あまりに小さい子とか、低血糖を起こしやすい子じゃなければ2回でも大丈夫ですよ。
私も一人暮らしで日中は長時間のお留守番をしてもらってます。うちの子たちは、標準体型と大きめの子で、一度も低血糖にはなったことはありませんでした。
2回だとうまく消化できない子なら、朝、夜、夜遅くの3回に分けてふやかしてあげるとか、自動餌やり器を使ったり(\8000くらいかな?)、ふやかして凍らせた餌をゴングに詰めて置いていく(遊びながら食べれる)とか、方法はありますよ〜。
トイレは最初は排泄まみれになるのはしょうがないですね( ̄ー ̄;少しの辛抱です。
サークルの中にトイレとベットを置くなら、ベットには5センチ(子犬が簡単に昇り降りできる高さ)くらい高くすることによって、寝床とトイレの区別がしやすいみたいです。
留守番中はサークルの中で寝て過ごすうちの子たちは成長とともに留守番中はサークルでトイレをしなくなりました。
今では留守中はトイレシートは置いてません(まだグチャグチャにされちゃうので^^)

[201-14] なるほど〜。 Name:さくら 2004/04/17(土) 22:24 東京都

ベッドとトイレに段差を作る。。。
サークルの中でどうやって覚えさせようか
悩んでいたので、やってみようと思います。
あと、トイレシーツをいろいろ見ていたら
ママのフェロモンつきっていうのが
あったのですが、あれって効果あるのでしょうか。

[201-15] フェロモン?? Name:いちママ 2004/04/17(土) 23:20 千葉県

フェロモン付き??そんなのがあるんですねっ!知らなかった・・・。(^_^;)
うちは、普通のペットシーツですよ。
100枚入り698円位の安いやつ。
うちもみなさん家と同じで5cm位トイレとベットには段差がありましたね。
今は、ゴージャスっぽくちょっとふかふかのものですが、最初は、よく売ってる楕円形の平べったくて周りだけちょっと高く囲ってあるもの(わかりづらくてゴメンナサイ)を使ってました。
これだと、洗濯もしやすく乾きやすいので良かったですよ。
トイレは、来てすぐ位にしそうになったらトイレシートに誘導してあげて成功したら褒めてあげます。そしたら、すぐ覚えましたよ。基本的に犬は、寝床に糞尿はしない性質があるみたいですよ。
ただ、子犬時期のお留守番の間は、暇なせいかうんこをベットに持ち込んで遊んでしまったり、トイレにうんこがあってベットでおしっこをしてしまたりと粗相が絶えませんでした。(ーー;)
それも少しの間の辛抱です。がんばって下さいねっ!

[201-16] ついに Name:さくら 2004/04/24(土) 21:54 東京都

チワワがやってきました〜。
とってもかわいい女の子です。
でもちょっと困ったことが・・・
昨日の夕方、ペットショップからつれて帰ってきたのですが、昨夜の夜鳴きがすごすぎて・・・。
お店の人はほとんど鳴きませんよ、といっていたのに・・・。
夜はサークルに閉じ込めておいたのですが
このままでは隣の家の人に怒鳴りこまれかねないほどの夜鳴きでした。
うーん、まだ1日目だからしかたないのでしょうか。
いずれにしても平日は人がいないので
慣れてくれるとは思うのですが、、、。
みなさんはどうでしたか。



[207-1] 2004/04/23(金) 22:20

リードに慣れさせるには
マリリン
東京都
こんにちは、もうすぐお散歩デビューを控えているのですが、それまでに少しずつ、首輪やリードに慣れさそうと思って、つけてみるのですが、
ものすごいうっとおしがってしまって、暴れます。
慣れやすい首輪の素材とか形ってあるのでしょうか?つけてしばらくほおっておいたほうがいいのでしょうか?
克服したわんちゃんの飼い主さんぜひアドバイスください。m(_ _)m
 



[207-2] 初心者レオンの場合 Name:レオン 2004/04/23(金) 22:46 東京都

はじめまして
自分の子はもう直ぐ5ヶ月です。
初めて付けたのはハーネス(胴輪)です♪
首輪だとハーネスよりも簡単に抜けてしまいそうなイメージがあったのでハーネスに^^

最初はハーネスの付け方が分からずに首輪だけの状態みたいになっちゃって凄くガウガウ言われましたよ^^;
ちゃんと装着しても違和感はあるので反抗したりしてましたが、リードも付けて軽く引っ張りながら名前を呼んでチワワさんが来たら誉めながらフードを与えましたよ。
そしたら段々に慣れていきました♪

[207-3] 返信ありがとうございます Name:マリリン 2004/04/24(土) 19:08 東京都

ハーネスの方がなれやすいのでしょうか?
ハーネスも買おうかとちょうど悩んでいたので
一度試してみようとおもいます。
ありがとうございました!



[204-1] 2004/04/16(金) 17:40

リードについて
ピクニック
東京都
1才のロンチを飼っていますが散歩が大好きなんです。ハーネスをつけるのは嫌がらないのですが、リードにつないだとたん歩かなくなるんです。どうも体にリードが触れるのが気になるみたいで…。巻き込み式のリードも試してみたのですが、やはり一度体に触れるともうダメ。部屋ではなるべくハーネス+リードを着用させて慣れさせ様としていますが、部屋ではリードを持ち上げる動作をしないせいか平気なんですけど。一体どうしたらいいのか。今まで犬は何匹か飼ってきましたが、このような悩みは初めてで…どなたか教えてください。お願いします。
 



[204-2] いますよね・・・ Name:モコ 2004/04/17(土) 19:47

よくリードをつけると歩かないといってノーリードでお散歩している危険な人達がいますよね(危険なのはワンちゃんですが)こなったら大変でしょうが、飼い主さんが引っ張るのではなくワンちゃんが歩くまで待つ・・・ダメでしょうか???お外が怖いということはないですか?

[204-3] やっぱり・・・ Name:ピクニック 2004/04/17(土) 20:10 東京都

そうですよね。待つしかないですよね。今までは夜誰もいない公園などに連れて行ってノーリードで遊ばせていましたが、やはり昼間に出かけるときはほとんど抱っこでした。砂浜など歩くまで待ってても迷惑のかからない所へ連れて行って頑張ってみます。

[204-4] でも・・・ Name:モコ 2004/04/18(日) 20:31

もし抱っこだけで満足できるのであればそれでも良いかも知れませんね。どうしても他の子のおしっこの臭いを嗅いだり、拾われていないウンチにお鼻を付けようとしますがそこからうつる病気もあります。おうちでボールなどで遊べばそんな運動不足になることもないと思いますよ!

[204-5] やっとでした Name:まめ 2004/04/19(月) 00:01

うちも同じでした、表に出ると人形状態(笑) でもワンコとずぅ〜と表にいたら(約30分)急に歩き出しました、リードは・・もしかしたらトリマーさんの所の癖(リードを付けると動いてはダメと思ってしまうみたいです)かもしれませんね。

[204-6] できましたー! Name:ピクニック 2004/04/19(月) 10:51 東京都

昨日リードデビューできました。砂浜でじ〜っと待ってたらすぐに歩き出しました。かなり喜んでいたみたいで走ったりもしてました。でも、帰りに歩道を歩かせようとしたら、いきなり歩かなくなりました。暫く訓練が必要ですね。ありがとうございました。

[204-7] がんばって・・・ Name:モコ 2004/04/20(火) 18:50

良かったですね!!!



[205-1] 2004/04/17(土) 19:00

仲が悪い?
ゴンとクーガ
埼玉県
ロングコートを3匹(男の子1匹、女の子2匹)飼っています。恋の季節になるとそれぞれ相手を探すそぶりはありますがいざ!となると凄まじいうなり声をあげてしまい相手を威嚇して寄せ付けません。かわいい二世は無理でしょうか?
 



[205-2] どうせなら・・・ Name:モコ 2004/04/17(土) 19:38

もしか男の子と片方の女の子だけが仲良くなっても、残された子は可愛そうですね。仲間はずれにされ絶対いじけそう・・・かえって今のままで良いかも!!!1匹ずつは無理だったのでしょうか???チワワはやきもち焼きでいじけん坊ですから・・・もしそうなったら、みんなの仲をとりもってあげてくださいね。

[205-3] モコさんありがとう! Name:ゴンとクーガ 2004/04/18(日) 20:25 埼玉県

女→男→女の順で我が家に仲間入りした訳ですが長女は主人の事が大好きで長男は長女が好きで次女は長男が好き・・・一方通行な感じです。 気長に二世を待つしかない、と思うこの頃です。



前の10件次の10件