チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[381-1] 2004/04/09(金) 16:51

困ってます。
アリス
埼玉県
みなさんこんにちわ。
今、私の家では5ヶ月になるロングコートチワワを飼っているのですが、最近ゴハンをちゃんと食べてくれなくなってしまいました。
ゴハンはずっと同じものを与えてますし、環境が急変したわけでもなくなにが原因なのか分かりません。
こんな体験をされた方がいらしゃったら教えてください。
 



[381-2] ウチもありましたよぉ Name:もえ 2004/04/09(金) 17:18 千葉県

同じものあげていたらある日パタリと食べなくなってしまいました。このまま食べなくなって死んでしまったら…とオタオタしました(;;)とりあえず美味しそうな缶詰をあげたらビックリするくらい食べて…アレ?その缶詰がなくなったので以前のカリカリをあげたら食べてくれましたよ。なぁ〜んだ飽きただけだったのか!という感じでした☆

[381-3] ウチもですよ。 Name:チャチャ丸 2004/04/09(金) 20:38 福島県

ウチの犬も6ヶ月くらいにご飯食べなくなって、困りました。ご飯だよと言っても、ソッポむかれたりして1つも食べないんでいんだね?って言って取り上げたり手であげたら少し食べましたよ。でも、やっぱり食べないんで翌日おやつあげたら食べたんでこいつご飯に飽きただけだなと思い缶詰をあげたらこっちの負けと思いいいのかわからないのですがフードをペットショップの人に事情を話しどれがいいか聞き変えちゃいました。6割いつもの4割新しいのにしたらバクバクいつものようにおいしそうに食べてましたよ。だから飽きただけだと思いますよ。おやつを食べなかったら病院にいったほうがいいと思いますよ。缶詰はクセになるといけないんでしばらく様子見てあげてください。後、ウチの子はミルクが大好きだったんでウンチはいつもよりたくさんですのですが時々ミルクをあげたりしてました。なにも食べなかったら医師と相談しミルクをあげてみたらどうですか?

[381-4] ありがとございます。 Name:アリス 2004/04/09(金) 22:12 埼玉県

みなさん同じような経験があることが分かり少し安心しました。
ただ、うちの子の場合、餌が変わると余計に食べてくれないんですよ。。。前に父が間違って違うメーカーのを買ってきたことがあったのですがまったく食べてくれなくて。。。

[381-5] うーん・・・。 Name:チャチャ丸 2004/04/09(金) 23:25 福島県

おやつはどうなんですか?食べてくれんですか?来た時食欲は旺盛でしたか?あと、1日何回あげてるんですか?

[381-6] 食欲は。 Name:アリス 2004/04/10(土) 01:34 埼玉県

来た時は良く食べてくれる食欲旺盛なこでした。1日に3回に分けてあげてます。それから、おやつだと喜んで食べてます。
やっぱり飽きただけなのですかね?そんなに心配することでもないのでしょうか??

[381-7] よくわからないのですが・・・ Name:チャチャ丸 2004/04/10(土) 11:43 福島県

多分5ヶ月くらいなら1日に2回で十分だと思いますよ。ウチも2匹いるのですが1匹目は1日3回あげていたのですが、2匹目は店の人の指示で2回にしてました。どっちにしろ2回でも平気なんです!!だから朝と昼少しずつ1日の消費量は同じにして2回にしてみてはどうですか?チワワちゃんも大きくなってあんまり量がいらなくなっただけじゃないでしょうか?いつものフードとなにかおいしそうな(?)フードを買って2種類であげてみたらどうですか?それか同じメーカーでも種類が違うのとか

[381-8] こんにちは Name:まちゃ 2004/04/10(土) 20:02 茨城県

6ヶ月位になると急に食べなくなる仔が多いのでビックリしないで下さいね、とペットショップの店員さんがよく言っていましたが、うちの子も実際そうですよ。
うちの子はもう体重も1.6〜1.8Kgあり、1食はきちんと食べるので様子を見ています。
極小の子でなければあまり心配はないと思いますが体調はよく見ていてあげたほうがいいと思います。
あまりにも食べないときは低血糖にならないように砂糖水をあげたりしたほうが良いかもしれません。

[381-9] うちも最近・・・ Name:すすむ 2004/04/11(日) 09:50 東京都

うちのチワワも約4ヵ月なのですが・・・
最近あまり食欲ないのか?ご飯飽きたのか?あまりご飯食べないんですよね!??
手であげると、食べたりするのですが、あまり甘やかしてもと思うんですよね!?
おやつを少し混ぜてあげると食べるんですが・・うんちも普通で問題なさそうなのですが。。今はまだ4ヵ月なので、1日3食食べさせているのですが、問題ないでしょうか?

[381-10] 原因がわかりました♪ Name:アリス 2004/04/11(日) 12:58 埼玉県

みなさま、親身になって話を聞いてくださりありがとうございました。
どうやら、ゴハンをあんまり食べなかったのは歯の生え変わりで食べれなかったみたいです。昨日、子供の歯が1本抜けて分かりました。初めの頃のようにふやかしたものをあげたらちゃんと食べてくれました☆

>すすむさん
歯の生え変わりの時期は5ヶ月くらいから6ヶ月の間らしいです。4ヶ月のチワワちゃんだと歯の所為ではなさそうですよね・・・ゴハンを食べてくれないのは本当、一番心配なことですよね。。。



[382-1] 2004/04/10(土) 01:52

頭の隙間
みゅう
東京都
2ヶ月のチワワを飼って半月です。病院に行ったら、頭に隙間があるから将来水頭症になるかもしれないといわれました。ペットショップに言えば替えてくれるかも、と。もう愛情もあるし、私が替えたとしたらこの子が殺されてしまうかもと思うと、替えるなんてできません。。
子犬は皆あるそうですが、ウチの子は大きめだそうで、日常生活に支障はないけど頭をぶつけないように注意してあげて、と言われました。。
普通は大人になったら隙間が閉じるときいたので勝手に希望を抱きつつ、遊ぶ姿を見ながら毎日ハラハラしています。今はすごく元気ですが、この先がすごく不安です。同じような悩みの方に、どのように育てていらっしゃるのか教えていただけたら嬉しいです。
 






[382-3] うちもです。 Name:くりん 2004/04/10(土) 17:06 京都府

うちのくりんもそうなんですよ。

飼う前から分かってました。
ペットショプでも購入の際保険に入るのを進められました。一年以内に死んだら別のチワワちゃんをお渡しします。って・・・

はじめて会った時もハゲハゲだらけ・・・
痩せていて、毛に艶もなく、あごの骨も少し奇形でした。

たまらなくかわいそうなちわわでした。

でも、縁があったんです。
犬ぎらいのパパが買っても良いよって・・・
嬉しかったです。

娘と二人で必死にみすぼらしいちわわの話をした甲斐がありまた。

それからすぐ、獣医さんに診てもらいに行きました。
将来水頭症になるかもと言われました。
出産も諦めました。

でも、くりんと会えて今はとっても幸せです。
ハゲた毛も少しづつ生えてきてます。
私は今、この子(くりん)と一緒に居る事が幸せなんです。
そう思ってます。
犬ぎらいのパパも今では(^_^)ヾ(^^ )ヨシヨシしてます。



[377-1] 2004/04/07(水) 11:59

良い病院を教えてください
あつち
東京都
今チワワの出産を考えています、まだヒートは来ていないのですが…いつもいっている病院はチワワの出産について、あまり詳しくないんです。今町田市成瀬に住んでいます、周辺で、情報をもっている方がいたら教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
 



[377-2] 獣医さん Name:miki 2004/04/09(金) 23:43 東京都

わぁ!
うちとすぐお近くかも知れませんね〜
うちは近所の病院に行ったのですがあまり良くなくて・・・・。
今は、少し遠いけど(車で30分くらい)良い先生を紹介していただき、相模原まで行っています。
お友達は、JA小川支店隣の山○動物病院(第二病院)に行ってるみたいです。
そこに行ってみようと思った時、たまたま休診日だったので、まだ私自身は行ったことがないのですが、結構みなさん行かれてると聞きます。
または、チワワ繁殖もしているペットショップに行って、おやつでもおもちゃでもちょっとしたものを買って、ついでに動物病院情報を仕入れてくるという方法はいかがですか?
チワワの出産は命がけなので、余程信頼できる獣医さんじゃないと心配ですよね。
あつちさんのチワワちゃんは、もう2歳過ぎたのですか?



[370-1] 2004/04/02(金) 09:41

空輸でチワちゃんを迎えた方、教えて!
C・Aママ
神奈川県
待望の3チワめを空輸で迎える予定です。
2チワともショップ購入なので、空輸は初めてです。生後70日で空輸してもらう予定なのですが、これだと早すぎるのでしょうか?飛行時間は、およそ1時間です。空輸でチワちゃんを迎えた方、是非アドバイスを御願いします。また、その際に注意しなくてはならないことなども併せてアドバイスを御願いします。ちなみに迎える予定の子は元気いっぱいの女の子です。
 



[370-2] チワワちゃんの空輸〜 Name:miki [URL] 2004/04/02(金) 14:52 東京都

うちは2チワともブリーダーさんからで、上の子は3ヶ月すぎに空輸でやってきました。
ブリーダーさんから650gを越えてしっかりしてからということで。
また、3ヶ月くらいまでは親犬と共に過ごす方が良いと聞きますが、しっかりした子ですと親離れは早いみたいですよね。
空輸の場合、飛行時間が1時間でも、ブリーダーさんのお宅から空港まで〜搭乗手続きの時間〜搭乗時間〜到着してから引き取り所までの移動時間〜空港から家までの時間と、トータルすると結構な時間で、子犬ちゃんにとってはひとりっきりの長旅になります。
うちは到着時間が若干遅れたのと、荷物を降ろして引き取り所に来るまでの時間がかかったので思ってたより待ち時間が長かったです。
迎えられる子犬のことを一番良くご存知なのはブリーダーさんですから、何度もご相談されて一番体調の良いときに迎えられるといいと思いますよ。
3チワちゃんめだから、ご存知のことと思いますが、家に着いたらとにかくゆっくりと静かに休ませてあげる。
その日は、フードに消化の良いササミの茹でたものをかけてあげるといいのでは?
元気な可愛いチワワベビーちゃんとお会いできて、お兄ちゃんお姉ちゃん(どっちかな?)たちと早く仲良しになれると良いですね♪

[370-3] ありがとうございます。 Name:C・Aママ 2004/04/02(金) 18:30 神奈川県

mikiさん、ありがとうございます。新幹線でお迎えに行こうかとも思ったのですが、3時間以上かかってしまうので、逆に空輸の方が負担がかからないようで・・・最初の子は60日位でショップから連れてきましたが、血統書で解ったのですが後から来た子も両方が近畿地方の出身で・・・びっくりしてしまいました。その前にショップに着ているのですから、この子達も心細い一人旅をして私達の所に来てくれたんだなぁと思うと胸が詰まります。だから、70日でも平気かな?とも思うし、mikiさんのように3ヶ月位まで待ったほうがいいのかなって気持ちが揺れていますが、元気に迎えられた事をお聞きしてとにかく安心できました。ありがとうございます。

[370-4] 寒さ対策 Name:miki [URL] 2004/04/03(土) 15:04 東京都

何度もごめんなさい。
多分ブリーダーさんはご存知だと思いますが、
機内でワンちゃんがいる場所は、客室と違って結構寒いので、寒さ対策もしていただくといいと思います。
うちの場合、ブリーダーさんがバスケットの下に2枚の新聞紙を底のサイズに合わせて折った上に貼るカイロを貼って、それをオシッコシートでくるむようにしてくれていました。(3月中旬のとても暖かい日でしたが)
もちろん中には、ブリーダーさんちの匂いの着いたタオルも1枚。
また、バスケットの側面にも外側から新聞紙をクルッと巻いてくれていました。
ワクチンを1回受けてからだと思いますが、たくさんのワンちゃんも同じスペースにいるので、気遣ってくださったのだと思います。
チワワは寒さが苦手だし、赤ちゃんだと体温調節機能もまだまだですものね。
老婆心ながら・・・・・

[370-5] 2チワめ空輸です。 Name:ちゃっぴーまま 2004/04/03(土) 15:36 埼玉県

家は2チワめを昨日迎えました。生後2ヶ月ちょっとです。ワクチンをして2週間ほどでのお迎えとなりました。初めてのことだったのでとても心配でしたが元気だったので安心しました。飛行機が飛ぶ時間の1時間前に預けられ、乗っている時間が1時間半、着いてから受け取るまでが30分以上かかりました。その間一人で頑張って来てくれたかと思うと対面して嬉しくてじーんときちゃいました。お水だけは用意していったのですが飲んでくれなかったので心配でしたが家に着いてふやかしたフードをあげたらペロリと食べてくれました。今日も元気でお姉ちゃんチワに遊んで欲しくて追っかけまわしています。 あとご存知かもしれませんが貨物扱いになるので到着ロビーではなく、貨物地区へのお迎えになります。西と東があってブリーダーさん指定のほうに行くと車でしたら車両ナンバー、名前など入り口で書かされ免許証提示になります。その後航空会社別の受付に行き飛行機の便と自分の名前を言ってお願いし、受け取るときも免許証など写真の入った身分証明書が必要となります。受け取った後その場でチワワの様子を見て名前を呼んであげたりして元気かどうか確認をして帰ってきました。長旅なので入っていたバスケットはシーツが敷いてありましたがかなり汚れていました。シーツの替えか別のキャリーがあるといいと思います。家の場合はあらかじめブリーダーさんにチワちゃん用のブランケットを送りました。一人になって心細い思いをしないようにブランケットにママチワちゃんの匂いをたっぷりつけてもらいバスケットの下に敷いてその上にトイレシーツを敷いてもらいました。今でもそのブランケットの上に寝ています。お迎え楽しみですね。 

[370-6] またまた、ありがとうございます! Name:C・Aママ 2004/04/03(土) 16:06 神奈川県

mikiさん、ちゃぴーままさん、本当に有難うございます。実は、受け取り方法にも不安があって。。。ちゃっぴーままさんは金曜日におむかえだったのですね。普通のご家庭で生まれたチワなので、飼い主さんが知人の方に御願いしてネットに載せたようなんですよ。知人の方は、他の方にも頼まれてワンコの空輸をなさっているようなのですが、チワワは初めてだそうです。こちらからキャリーとタオルとおもちゃは3月中に送ってあるのですが・・・カイロの件は飼い主さんに連絡しておこうと思います。本当に自分が飛行機に乗って迎えに行きたい位ですよ(^^;羽田でのお迎えは貨物地区に?それも西と東があるのですか?人間を到着ロビーにお迎えに行くのと全然違うんですね。西と東というのは送り主のほうで指定するのでしょうか?車は、空港ターミナルビルの駐車場には入れないのですか?なんだか、お二人に質問攻めになってしまい申し訳ありません。もたもたしてはいけないと思い、すごくプレッシャーを感じています。

[370-7] チワワちゃんは‥ Name:ちゃっぴーぱぱ 2004/04/03(土) 22:36 埼玉県

車でのお迎えですよね?まず前日までに送り主に飛行機の便と羽田への到着時間を確認して下さい。当日は直接貨物地区へ向かって下さい。羽田は到着と出発に道路が分かれており到着方面を目指して走り到着エリアを過ぎると貨物地区の看板が出てきます。東、西を確認され進めます。家の場合はANA(全日空)でした。送り主に聞けばわかりますがANAは西です。JAL(日本航空)も西です。東に行っていないので詳しいことはわかりませんが、西はその二つでした。貨物地区入り口にゲートがあり車両ナンバーや名前など必要事項を記入し免許証提示を求められます。その後貨物地区へ入るようになります。それぞれ航空会社毎の受付があり、車もその受付前に止めるスペースがあるのでそこに止めます。(無料)そして中へ入り受付に行きます。飛行機の便と自分の名前を言って出てくるのを待つようになります。受け取ってからは前のレスの通りです。上手く説明出来ないのですがこんな感じでした。もしまた何かわからないことやお困りのことがありましたらメール下さい。

[370-8] ウチの場合は。 Name:RYUママ 2004/04/03(土) 22:44 神奈川県

うちの2チワ目の仔も空輸で迎えました。去年の12月の暮れの寒い時期でした。私は携帯用のお水いれとキャリーバッグにフリースの毛布を入れてホッカイロを用意しましたよ。うちはANAで確か西貨物地区だったと思います。みなさんの言うとおり長旅で疲れているでしょうし引取りの場所が良くわからなくて迷っちゃう場合もあると思いますので、到着の30分位前には着いて待機できると安心ですね。この時期はだいぶ暖かいですがやっぱり仔犬ちゃんにはカイロを入れてもらったほうがいいかも。
うちの仔のブリーダーは「何度も空輸をしているし寒さ対策は万全です。」と言っていたので安心してましたが、100円ショップで売っているかごを上下にしてガムテープで止めて新聞紙が内側に貼ってあるお粗末な物に入れて送られてきて驚きました。年末でどうしても売っちゃいたかったんでしょうね、ケンネルコフと耳ダニもいてこんな体調の悪い時によくも送れたと思える悪徳ブリーダーでした。
こんなことのないようによーくブリーダーさんと確認して下さいね!
可愛い元気なこと会えますように・・・♪

[370-9] たびたびすみません。 Name:ちゃっぴーまま 2004/04/04(日) 08:22 埼玉県

言い忘れました。飛行機が到着してから30分くらい受け取るまでかかりました。荷物は最後になってしまうので人間よりも出てくるのに時間がかかります。あと皆さん心配されている寒さ対策ですが家の子の場合はピクニックバスケットに入ってきたのですが中にはブランケットとその上にトイレシーツを敷いてもらい、周りは新聞紙が張られていました。使い捨てカイロは熱くなりすぎないようにブランケットの中に張られていました。ワクチンと健康診断の証明書が一緒に入っていましたが、色々なブリーダーさんがいて心配なので途中家からも近いので獣医さんに診てもらってから帰りました。もし獣医さんがお近くなら診て頂くと安心かと思います。それから家も最初の子はショップだったので親離れが早かったようなんですけど普通の家庭で生まれ育った子はなかなか親離れが出来ていないようです。甘やかされて育てられたようで鳴いてばかりいます。空輸の日に合わせて親離れをきちんとしてもらったほうがいいと思います。家は毎日大変です。でも一日も早くちびチワちゃんに会いたいですよね。

[370-10] 相談して良かったです! Name:C・Aママ 2004/04/04(日) 08:48 神奈川県

ちゃぴーままさん、ぱぱさん、RYUママさん、本当に有難うございます。羽田の西と東の事、車の進入路の事もとても良く解りました。てっきりターミナルビルの駐車場に入れて歩いていくのかと思っていたので・・・人間のお迎えとは全然違うのですね。ここに相談しなかったら、大変な事になっていたと思います。チワちゃんを待たせてしまうところでした。新入りチワちゃんは今週末に空輸されてくる予定なのですが、知人の方のお話だと飼い主さんが、かなり過保護だそうです。先住の2チワともショップ購入だったので、夜も素直に眠ってくれて一度も手を焼いた事はありませんでした。親離れの問題も有るのですね。そう言われてみれば13年前にトイプーの子を引き取った時も近くの知人から譲っていただいたので大変な思いをした事を思い出しました。夜も寝ないで「くぅ〜ん、くぅ〜ん」の連続で・・・結局、その子はずっと一緒に眠る羽目になりました。今では、おじいなので、食べる時以外はどこでも眠ってばかりいますが(笑)早速、飼い主さんに連絡をしておきます。有難うございます。

[370-11] 関係がないんですけど・・・ Name:pinoママ 2004/04/04(日) 15:00 富山県

C・Aママさん、3チワ目決まったのですか!?
念願のチョコタンですか?ここにのぞいてみたら、C・Aママさんがいるじゃないですか!?子育て大変になると思いますが、がんばってください。私は、セシル君の隠れファンです。またまたワル発揮するのかなー。

[370-12] 3チワ決まりました! Name:C・Aママ 2004/04/04(日) 20:46 神奈川県

pinoママさん、そうなんですよ!念願のチョコタンの女の子を迎えることになりました。関東圏で探したりショップに御願いすること数ヶ月・・・やっと縁があり兵庫県から空輸にて我が家の末っ子となるのですが・・・とにかく2チワのママとはいえ、空輸は初めてなのでここに相談させていただいたんですよ。経験者のお話と御意見が最も参考になりますからね。本当に皆さん有難うございます。無事にお迎えして落ち着きましたらチワワーに写真を貼らせていただきます。セシルもまた妹が増え、ますますワル発揮になると思いますが(≧≦)後は、元気に到着してくれることと自分のミスが無いようにお迎えしたいと思っています。これだけしっかりしたアドバイスを頂いたのですから!

[370-13] ポカリ Name:なる 2004/04/08(木) 14:24 東京都

数週間前に、はじめてのチワワを空輸で迎えました。
生後3ヶ月弱で、ワクチンは2種を1回すんでいました。体重は800g。
ブリーダーさんからわんこが到着したら、疲れていると思うので少しポカリスウェットを飲ませてあげてくださいとアドバイスいただきました。
入れ物に入れてあげようとしたのですが、飲んでくれなかったので、指にポカリをつけて口元にもっていってあげるとペロペロなめ始めて、しばらくしたら入れ物からも飲むようになりました。
初日は疲れたような感じでしたが、次の日には元気いっぱいになりました。
mikiさんと同じく、キャリーカゴの周りは新聞でくるんで、カイロを張っていただいていました。あと、フリース素材の簡易の服もきせてくれていました。
参考になれば幸いです。



[375-1] 2004/04/05(月) 16:14

目にゴミが入ってしまい・・・
ゆう
東京都
やっと生後4ヶ月になり最近お散歩を始めました。
大きなゴミだった為目が傷ついたら大変と思ってとっさに水道水で洗ってしまったんですが不安になっています。
目にゴミが入った場合、水道水を使うのは問題があるんでしょうか?
ネットや本で調べても、目を洗う時に使う液の作り方等は載っているんですが、水道水でも大丈夫又はダメ等書いてありませんでした。
どなたか教えて下さい。
 



[375-2] 私も知らないのですが・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 20:16

もし信頼できる獣医さんがいらっしゃるんでしたら、一度お聞きになったらいかがでしょうか?私も知らないのにお返事してゴメンナサイ・・・

[375-3] こんにちは Name:まちゃ 2004/04/06(火) 16:58 茨城県

水道水でも大丈夫だと思いますが、一応白目のところが充血していないか、目やにの様子、目をやたらにこすったりしていないかを確認して、もし異常が見られるようなら獣医さんに見せたほうがよいと思います。
目を洗う場合ですが、ほう酸水が良いようですが、人間のコンタクト用の目薬をわんちゃん用にひとつ用意しておくと便利だと思います。
私は眼科で防腐剤なしのコンタクト用の目薬を多めに貰って来ておいて、お散歩の後などにさしています。

[375-4] ありがとうございます! Name:ゆう 2004/04/07(水) 14:01 東京都

お返事遅れてしまってゴメンナサイ。
モコさん・まちゃさんありがとうございます!

コンタクト用の目薬でも大丈夫なんですか!
1つ用意しておくと便利ですね!

ウチの子の状態は、目やにもなく目を痒がったりはしていないようです。
ただ白目がちょっとだけ充血しているかな?
どの程度まで普通ラインなのかがわからないけどワンちゃんの行動を見てる限りでは特に問題ないみたいです。
今度、獣医さんに目薬について詳しく聞いてみますね!
ありがとうございました!
まだ買い始めて2ヶ月でわからない事だらけなのでまた何かあった時は教えて下さい!



[365-1] 2004/03/27(土) 10:59

避妊手術について
くりん
京都府
平成15年3月14日生まれ
生後1ケ年
体重1s(超小型?)
先月の終わり頃にやっと初潮
くりんが子供を生んでくれたら多頭飼いしたいのですが・・・
獣医さんは小さいくりんは出産は難しいとの事・・・q(T▽Tq)(pT▽T)pしくしく
もし妊娠しても帝王切開だそうです。
赤ちゃんほしいし、くりんの母体も大事だし、悩んでます。
くりんのリスクを考えるとやっぱ赤ちゃんは諦めます。
後は避妊手術をすべきかどうか・・・
みなさんはどうお考えになりますか?
お便り下さい。
 



[365-2] うちも悩み中 Name:心配性ママ 2004/03/27(土) 11:27 東京都

病気予防ということで避妊を勧める獣医さんも多いみたいですが、避妊しなくても病気にならない子は実際沢山居るし、本当に苦渋の選択ですよね。
うちはまだ6ヶ月なのでもう少し様子を見るつもりですが、知り合いの獣医さんは初潮が来て症状が重いようだったらそれから考えても良いと言ってますし、他の獣医さんは初潮の前のホルモンバランスの状態で避妊してしまうのも良いとの事。
実際上の獣医さんはご自分のおうちの子には避妊手術させていません。理由は「太りやすくなることと可哀想だから」だそうです(笑)
ちわわは飼ってから年数が浅い方が多いみたいですがその方の動物病院に来る避妊したちわわは後ろ足がまがっちゃうくらいでぶになってしまっている子も居るとの事です。
本当に悩むところです・・・。

[365-3] こんばんは Name:まちゃ 2004/03/29(月) 21:24 茨城県

くりんちゃん、やっぱり赤ちゃんは諦めて正解だと思います。
避妊に関しても、私は専門家ではないのであまり偉そうなことは言えませんが、麻酔のことを考えるとちょっと怖いです。小さいくりんちゃんならなおさら・・。
うちは男の子ですが、同じ悩みです。やはり麻酔が怖いです。またこの子の赤ちゃんも見てみたいし・・(^^;)

[365-4] 悩んじゃいますよね。 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/29(月) 21:47 埼玉県

あのちっちゃくて可愛いくりんちゃんのコなら欲しいと思う気持ち良くわかります。でもくりんちゃんは体が小さいし妊娠・出産・麻酔のリスク恐いですよね。私もちゃっぴーの子が欲しかったけどちゃっぴーの場合体重は問題ないのですが軽い水頭症なので諦めたんです。やっぱりなかなか諦められなかったけど一番大切なのはこの子なのでこの子のことを考えて諦めることにしました。子供を取らないなら生理もないほうがいいんじゃないかとか卵巣・子宮の病気にかからないで済むのではないかとか考えました。心配性ママさんの言うように太りやすくなるのも心配だし麻酔のリスクを考えるとしないほうがいいのかなと思っています。色々考えてはいるけど答えが出せません。くりんママさんも答えを出すのは難しいと思いますがくりんちゃんに一番いい答えが出せるといいですね。

[365-5] ありがとうございます。 Name:くりん 2004/04/01(木) 18:13 京都府

心配性ママさん&まちゃさん&ちゃっぴママさん返信ありがとうございます。
ペコリ(o_ _)o))
避妊については時間をかけて、ゆっくり家族と考えます。
返信の内容はすごーーーく参考になりました。

[365-6] 安心しました・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 21:08

私もみなさんと同じです。1キロの子がママになるなんて・・・絶対、反対です。ご存知でしょうがチワワはもともと足に奇形のある(膝蓋骨脱臼)子が多いです。体重が増えることがきっかけでなる子も多いです。うちは14歳なので大ぶりで3キロ以上ありますが、妊娠をきっかけに関節がはずれる様になりました。良い先生に出会え手術とレーザー治療で良くなりました。1キロ・・・可愛いでしょうね。

[365-7] ありがとうございます。 Name:くりん 2004/04/06(火) 07:52 京都府

モコさん返信ありがとうございます。
m(_ _"m)ペコリ
小さいのでかわわいですが・・・
心配はたくさんあります。とほほ
でもくりんにとって一番を心がけ短い生涯だけど、仲良く暮らして生きたいです。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)




[369-1] 2004/04/01(木) 18:18

ドックフードのことなんですけど・・・
ちっち
新潟県
家の愛犬『シン』はドックフードを噛まないで、飲み込んでしまうんです。
8ヶ月なんですけど・・・。
ドックフードをそのままあげても、飲み込んでしまうのため、少しふやかしています。
どうしたら丸飲みしないで噛むようになるんでしょうか?
 



[369-2] ウチの子も。 Name:しなもん [URL] 2004/04/02(金) 19:34 東京都

ちっちさん、こんばんわ★
うちのラブもドッグフードを丸呑みしてましたよ〜
でも、ふやかしてあげてなかったです。
うちも気になったから獣医さんに相談したら、噛まないで飲み込んじゃう犬もいるから心配しなくても大丈夫ですよ〜って言われました。
最近カリカリと噛んで食べるようになりました。
でも、カリカリ噛んでるのは始めだけで、途中から丸呑みしてます^^;

[369-3] うちもです(^^;) Name:まちゃ 2004/04/02(金) 19:53 茨城県

大丈夫かな〜って思っちゃいますよね。
わんちゃんは丸呑みって結構あるみたいですよ。
実は私もカリカリで本当はあげたいのに、少しお湯を入れるのを癖にしたらカリカリフードを食べなくなってしまって・・。(ふやかしたほうが匂いが良いみたいです。)
でも、食べるなら大丈夫と思いますよ。丸呑みで。。

[369-4] ありがとうございます! Name:ちっち 2004/04/02(金) 20:15 新潟県

しなもんさん・まちゃさん、アドバイスをしてくださってありがとうございます。
大丈夫だと知ってほっとしました!
丸飲みしても大丈夫なんですね!

[369-5] 良いかも・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 20:48

うちは年取っても丸飲みです。誰も取らないのに!半分ふやかして、半分は歯石のためにカリカリで・・・いかがでしょうか?ふやかすのは、決まって水分が摂れるので今後、腎臓のためにもよいですね。



[354-1] 2004/03/17(水) 18:08

初潮を迎えたのですが
meru
大阪府
間もなく9ヶ月の女の子ですが、最近やっと初潮を迎えました。1ヶ月くらいは続くと聞いたのですが、本当にそうなんでしょうか?それと、整理中ってよく寝ますか?最近、すごく寝ているように思います。
 



[354-2] 寝てましたよ〜 Name:いちママ 2004/03/17(水) 22:45 千葉県

おめでとうございます。^^
うちも、なんだかけだるそうにして、よく寝てましたよ。
期間は、1ケ月位続きましたね。
でも、出血が多いのは、2週間位だったかな。あとは、チョビチョビって感じでしたよ。

[354-3] ありがとうございます。 Name:meru 2004/03/24(水) 14:15 大阪府

今はもう出血もほとんどなくなりました。
まだ陰部は腫れていて乳首は大きくなっていますが。おしっこをする時、しみるのかトイレに入ってもちょっとしては動くので、最近はトイレからはみ出ることが多いです。早く終われば本人(本犬?)もラクだろうし。

[354-4] おめでとうございます Name:くりん 2004/03/31(水) 14:17 京都府

ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
うちは超小型だからほぼ1年でやってきました。
初潮があるまでは心配でした。
遅れながも無事ありました。
やっぱ女の子・・・
嬉しかったです。
いちママの言うとおり出血は2週間位かな。
おしっこもちょとづつ。meruさんの言うとおりちょと移動するみたいな行動あり。
陰部は腫上がっちゃててかわいそーな感じ。
よく寝てました。
食欲も少しなくなりました。
パパの腕を借りてヘンテコな行動?
腰をフリフリしてます。
今年の2月下旬〜今現在も・・・
でも、陰部の腫れは治まりつつあります。
ヘンテコな交尾運動も日に日に少なくなってきました。
参考まで・・・


[354-5] 乳首が・・・・ Name:meru 2004/03/31(水) 21:44 大阪府

くりんさんも、メールありがとうございます。
少し前から出血はなくなりましたが、まだ陰部は腫れてます。トイレはもう一所に止まってするようになりました。ただ、気になるのが乳首が乳首らしくなってきて、周りが前よりも固くなり乳房っぽくなってきました。こんなもんでしょうか。妊娠してることは、まずないはずなんですが。初潮がきてから完全に終わるまで、1ヶ月くらいと聞いてますが、それ以上長引く子もいたりするのでしょうか。

[354-6] おはようございます。 Name:くりん 2004/04/01(木) 08:12 京都府

くりんも乳首10個 まだ張ってますよ。
生理が始まって今日で1ケ月ちょとです。
大丈夫だと思います。
ワーイ ( ^-^)o-o<※ ☆

[354-7] もしかして・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 20:39

乳首の張りは、想像妊娠のちょうこうかも・・・。うちは、ひどかったです。でも子宮蓄膿が心配でしたので、今は手術し、1年通して平穏な生活を送っています。



[374-1] 2004/04/05(月) 12:50

大腸炎
マロンまま♪
北海道
こんにちわ!もうすぐで8ヶ月になる女の子チワワなのですが、二週間くらい前から食欲がなくて心配してたのですがおとつい便にゼリー状のものがまざっててすぐに病院にいった所大腸炎と言われました・・。原因は色々あるそうですが、思い当たることは長時間一人で留守番させてるのがストレスになって・・私は朝八時には家をでて帰りは八時くらい・・同じように長時間留守番させている方何か工夫されていますか?あと、病院へいった夜から今日で3日間便がでていないのですが、大腸炎になるとでなくなるものなんでしょうか?ご意見お待ちしています!!
 



[374-2] 初めまして! Name:ユウ 2004/04/05(月) 13:37 大分県

うちの仔も少し前に大腸炎にかかり、治るまでに約3週間かかりました。食欲はあったんですが、しぶり(便をしたあと、ずっと踏ん張ってる)が見られました。そのしぶりは大腸炎の特徴の1つだそうですが、その時出る便が特に柔らかったです。
弱めの薬を約2週間飲んでも治らず、結局、抗生物質で治しました。
原因として病院で言われたのが、『フードが合っていない』又は『フードが多すぎ』というものです。
病院でのみ売っている療養食に変え、フードもだいぶ減らしたけど、なかなか硬くなってくれず、抗生物質5日分がなくなった途端に、次の日からいいウ○コをしてくれました。
あと、うちも一日約10時間お留守番をしています。ストレスもあったのかもしれないけど、フードを変え、量も考えているので、今は元気いっぱいです。
それと長くなりますが、ウチも大腸炎の時には便の回数が減りました。今まで、1日4〜5回してたのが1日に1〜2回で。病院では『便が減るのは良くなっていっている証拠』と言われたのですが、逆で大腸炎の期間だけ減っていました。
あまり下痢が長く続くと、チワちゃんの体力も弱ってしまうと思うので、気を付けてあげてください。

[374-3] ありがとうございます^^ Name:マロンまま♪ 2004/04/05(月) 14:07 北海道

ユウさんとても参考になりました!うちも5日間薬をだされて飲ませています。ご飯も病院でもらった缶詰を食べさせています。下痢止めの薬ももらったのですが、なんせまったく便をしないので分らない状態です。大腸炎って治るのに時間がかかるんですね。驚きです!便の状態が普通になればなおったという証拠なのでしょうかね〜??フードも変えてみたいのですがたくさんありすぎてどれを選んでいいのか分りません。変に変えてお腹を壊したら・・と思うとなかなか。ちなみに今はチワワ専用のアドバンスというものです。

[374-4] うちの場合は・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 20:29

うちの子もストレスですぐ便に粘液が混じります。更に,血も・・・。お薬を飲むと確かにうんちが出なくなります。ここ数年は、先生に言って整腸剤を頂いています。



[364-1] 2004/03/26(金) 23:58

うちの仔だけ?
さくママ
東京都
お薬の飲ませ方について悩んでいます。うちの仔は、我が家に来た時からおなかに虫がいました。獣医さんのお話では、ブリーダーさんのところかペットショップで既に病気になっていただろうとのことでした。始めはシロップのお薬をもらいましたが、あまり症状がよくならないので、錠剤のお薬に変わったのですが…。シロップは飲んでくれていましたが、錠剤は全く飲みません。口を開けて奥に入れても吐いてしまい、すり鉢で粉々にして餌に混ぜると一口も食べてくれません。本当なら今日は2度目のワクチンでしたが、病気が治らないとワクチンはできないと言われてしまいました。早く元気になってほしい一心で、色々工夫はしてみましたが、今のところ惨敗です。私がどんなに頑張ってもあの大きなうるうるの目に見つめられると、勝てません(>_<)今サークルの中でいびきをかいて寝ています。何か良い方法があったら教えて下さいm(__)m
 



[364-2] ウチは・・・ Name:アポ 2004/03/27(土) 04:28

薬・・・ウチはオトナわんこなのでチーズの中とかに入れて食べさせちゃってるけど、さくママさんちのコはおチビさんなので辞めた方がいいでしょう。奥まで入れて、その後「マズル(口先)」を手で掴んじゃっても駄目ですか?ゴクってするまで押えるですけど・・・。

[364-3] お薬 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/27(土) 11:40 埼玉県

わんこにお薬飲ますのって大変ですよね。病院でお薬出してもらうときに「錠剤では飲ませにくいし飲んでくれないので、粉にして下さい。」と言うと錠剤のお薬でも粉にしてもらえると思いますよ。うちはいつもそうしてもらっていて、スプーン半分位のヨーグルトの上にふりかけてあげています。ヨーグルトが好きなのできれいに舐めてくれます。あとボイルした野菜をみじん切りにしたものにふりかけてあげたりもします。さくママさん家のチワワちゃんはまだ小さいのでヨーグルトもボイル野菜も獣医さんに相談されてからがいいと思います。家にはもうすぐ2才になる子がいます。そして近々2匹目をお迎えします。2才になって落ち着いたと思ったらまた大変です。色々大変なこともありますがその分かわいいですから、さくママさんも頑張って下さい(*^^)

[364-4] パニックです… Name:さくママ 2004/03/27(土) 17:06 東京都

 アポさん、ちゃっぴーままさんありがとうございました★今日色々試してみたのですがやっぱり飲んでくれないので、獣医さんに相談に行ってみました。「小さいうちから薬漬けにするのもかわいそうなので一度やめてみましょう」ということでした。免疫がないので治りにくいのかもしれないとも言われ、ワクチンも打っていただきました。
 ここまではよかったのですが…
 心臓に雑音があるようで、心臓に穴が開いているかもしれないと言われてしまいました。「先天的なものなので、交換してもらえますよ」と獣医さんは言っていましたが、大切な家族を病気だからといって交換したら、この仔はどうなってしまうのかと思う半面、もし飼い続けるとしたら、治療費やお薬代もかなりかかるらしく、返事ができませんでした。

[364-6] こんにちは Name:まちゃ 2004/03/27(土) 18:47 茨城県

心臓のこと、さぞかしご心配でしょうね。
こういった問題が発生した場合、私のような人間には良いアドバイスはできないとは思いますが・・。
うちの子を飼う前、かなり私も迷ったのです。病気になったときの治療も含めて一生面倒を見れるのか、それだけの覚悟はあるのか・・。血統なども気にしたのはやはり丈夫な子がいいと思ったからでした。
さくママさんのお宅のわんちゃんも確かに先天性の欠陥とのことで交換は出来るかもしれませんが、もう当然愛情がありますものね。
難しい問題ですが、これはさくママさん自身(あと家族の方)がお決めになるしかないですよね。
ひとつ、もしかしたら嫌な人間だと思われるかもしれませんが、あえて言わせていただきます。病気のわんちゃんの看病ですが、病気にもよりますがとても大変なことです。経済的、精神的にもかなりきついかも知れません。(もちろん、その中で得るものもありますが・・。)
そのことを覚悟の上で今のわんちゃんを病気ごと受け入れようとお思いになるなら、わんちゃんにとってとても幸せなことだと思います。
でも、もし手放す結果になったとしても、それはそれで仕方の無いことだと私は思います。
なんか自分の意見だけべらべらとごめんなさい。なんて言って良いか分かりませんが、頑張ってくださいね。

[364-7] 追加です。 Name:まちゃ 2004/03/27(土) 21:06

上のコメントですが、ごめんなさい。何だか先走っているようで。
心臓のことも、まだはっきりしているわけではないのですよね。わんちゃんが早く元気になるよう、心からお祈りいたします。

[364-8] ペットショップって? Name:さくママ 2004/03/27(土) 22:17 東京都

まちゃさんいつも励まして下さってありがとうございます。獣医さんがペットショップに連絡してくださったようで、先程電話が来ました。「先天的なもののようなのでお取替えしますよ」とあっさり言われて涙が出ました。仔犬のうちは心臓に雑音が混ざっていても大きくなるにつれてなくなることもよくあるそうなので、もう少し様子をみてレントゲンを撮ることになりましたが、獣医さんの顔がかなり厳しかったことを思い出すと不安でいっぱいです。心臓の病気だと突然ぱったり…ということもあるらしく、その時はすぐに心臓マッサージをするようにと獣医さんは言ってたのですが、常に家にいられるわけでもないので出掛けていても心配で心配で。私たち家族がこんな思いで過ごしているのにペットショップ側は「交換すればいいんでしょ」って感じの対応でとても冷たく思えてしまいます。動物の命を取り扱っているペットショップならもう少し親身になってくれるかと思いましたが、あまりにもあっさりした対応にがっかりです(;_;)

[364-9] わかります。 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/28(日) 09:04 埼玉県

さくママさんの気持ち‥うちの子は心臓の病気ではないのですが一才になる頃痙攣が一度あり水頭症と診断されました。水頭症も痙攣が5分以上続くと危ないし、これは先天性のものだと獣医さんには言われました。例え一日だって家族として迎えたからには家族ですものね、いくら交換してくれると言っても複雑ですよね。水頭症の場合は先天性、後天性とあるのでブリーダーには後天性だと言われそれっきりでした。取り替えてくれると言われてももちろん断るつもりでしたが、ブリーダーの態度もさくママさんのおっしゃるペットショップの対応とあまり変わらないです。近々2匹目を迎えます。最初の子を買ったブリーダーは家から近いので見学しに行くことは出来ますがもう行く気にもならなかったです。お家に入りきれないようで駐車場のコンテナからもワンコの鳴き声がいっぱいしていました。それにこの子は売れなかったら繁殖犬にするとまで言っていました。お客さんにそこまで言うこともないのにと思います。私たち夫婦がこの子を選んでいなかったらこの子はどうなっていたのかと考えると何といっていいかわかりません。水頭症という病気を持っているけれどこの子を選んで良かったと思っています。さくママさんもご心配なこと、辛いことあると思いますがご家族や獣医さんとよく相談されていい答えが出せると良いですね。チワワちゃん何でもなく元気に育ってくれるように祈ってます。チワワちゃんはママの笑顔が大好きだからさくママさんも元気をだして下さい‥同じチワワを飼っているママとしてこんなことくらいしか言えないけれど応援しています。お互い頑張りましょう!

[364-10] 動物の医療保険に・・・ Name:C・Aママ 2004/03/29(月) 14:47 神奈川県

取り替えます・・・って言われても、さくママさんの愛情とか、この先チワちゃんがどうなるのか等を考えさせられてしまいますよね。手放せないと決心なさったのなら、一日も早く動物の医療保険に加入なさったら如何でしょうか?私もこの保険のおかげで安心してチワ達を育てる事が出来ていますから。対応病院も増えていますし、とにかくママとしては医療費の負担が軽減されるのですから、出来る限りのことが出来るのではないでしょうか?実は家の子も一人ショップから引き取ってから皮膚の病気が発覚して私もチワもとても辛い思いをしました。でも、私の場合はショップの対応がとても良心的でした。「こちらに連れてきて頂ければ、責任持って全て面倒を見ます。」とおしゃってくれたのですが、そこまで往復で2時間掛かること等もありこちらの病院で治しますとお返事しました。「それなら、治療費は全額お支払いいたします」と言ってくださり、本当に良心的でしたよ。ショップによってかなり違うのですね。
さくママさん、頑張ってくださいね。陰ながら応援させて頂きます。一日も早く、心安らぐ日が訪れますように・・・

[364-11] さくママさんへ Name:ユウ 2004/03/29(月) 15:56 大分県

こんにちわ。前にうちの子の大腸炎でアドバイスを頂いたものですが、本当に辛い選択ですね。
うちの子も来たばかりの時、ずっと体調が悪く、ブリーダーさんに『暫くうちに戻して専任の病院に連れて行き、体調が良くなれば返します』と言われ、かなり悩んだことがあります。やっと自分に馴れてきてくれた子を預けるのは辛く、治らなかったらどうなるのかなど考えました。結局、『もう少し待って』を繰り返し、自分で病院に何度も連れて行き、元気になってくれたのですが。
さくママさんの選択、考えただけで胸がしめつけられます。簡単には言えない事かもしれませんが、私は人間が幸せに暮らせてこそ、犬も幸せに暮らせ、犬からもたくさんの幸せをもらえるのだと思います。
さくママさんが後悔をせずにすむよう(後悔が少なくてすむよう)願っています。
ごめんなさい、偉そうなことを言って・・・

[364-12] さくママさんへ Name:まちゃ 2004/03/29(月) 20:09 茨城県

そのようなペットショップは悲しいことですが多いようですね。
うちの子もブリーダーから連れてきた時からつめダニがいたらしく、そのことを連絡したところ知らん振りといった感じで・・。その子には他に4頭姉妹がいたのでそのこともあって連絡したのですが、こういう時って本当に遣り切れなくなります。うちの子は完治する病気だったので良かったのですが・・。
その後、さくママさんのわんちゃんの具合はいかがでしょうか?もし確実に病気なら、今後どんな症状が予想されるのか、医療費がどの位掛かるかなどよく獣医さんにお聞きになって下さいね。(現実問題として・・。)
私の祖父母の家にいたポメラニアンですが、ショップから連れてきて1週間でパルボという難病に罹ったものの克服し、その後子宮蓄膿症の手術、10歳を過ぎたころから心臓病に罹り、それでも14年生きた子もいます。
反対に、やはり来てすぐに病気が分かり、今後病気を持った子を世話できるか、経済的にはどうか、よく考えた上で交換した人もいます。
私にはどちらがいいかということは言えません。
ペットショップに、もし交換したらこの子はどうなるか、と言った事も聞いてみるといいかもしれません。前述のパルボの子は返したあとの新しい飼い主も決まっていたそうです。
とにかくこれしか言えないのですが、頑張ってください。ユウさんのおっしゃるとおり、わんちゃんはさくママさんが落ち込んでいたら悲しいと思いますよ。

[364-13] 感激(ToT) Name:さくママ 2004/03/30(火) 00:02 東京都

沢山の方が激励やアドバイスを下さってとても心強いです。本当にありがとうございます!わんこのほうは、ワクチンを打ってから少し食欲が出てきたようです。今、私のひざの上でぐっすり眠っていますが、ちょっと重くなって足がしびれてます(笑)嬉しい悩みです★
わんこの体調は…相変わらず発作が出るのが気になりますが(←特に夜中)、私としてはどんな結果が出ようとこの仔を手放すつもりはありません。家族の中でも意見が色々なのでまだ確実ではありませんが…。
今日ペットショップから電話が来ました。この前の方とは違い、うちのわんこを買ったときにお世話になった方でした。その方はこちらの気持ちも察して下さり、交換を勧めることはせず、わんこの様子を聞いて「何かあったら何でも言ってきてください」と言ってくださいました。ちょっと安心しました。

[364-14] 参考にならないかもしれませんが… Name:ユウ 2004/03/30(火) 11:03 大分県

さくママさん、ワンちゃんを飼うことにほぼ決めたようですね。この先、不安なことも多いでしょうが、ストレスを極力ためないように気を付けてください。応援しています。
ところで、治療費の件なんですが、前に法律に関する番組で『先天的な病気をもった犬の手術代を請求』しているものがありました。その話もショップ側は「治療費ではなく、代わりの犬で」との事だったんですが、結果は『犬は代わりの効かない商品』として、ショップ側の意見は却下されていました。物と違い、その犬ではないといけず代わりはない、という事だったと思います。あまり真剣に見ていたわけではないので、参考になるか分かりませんが…
訴えるといったことはできないと思いますが、泣き寝入りではなく、もっと強くこちらの言い分を言う事ができる気がして。治療費は、さくママさんのワンちゃんの今後を考える上で大切な問題ですよね。
さくママさんが言うように、この先もきちんとした対処をしていただけたらいいですね。

[364-15] 犬は物ではないけれど、、、 Name:まき 2004/03/30(火) 11:47 東京都

はじめまして。 お住まいの市役所で、消費生活センターの電話番号を紹介してもらえます。 犬は物ではないので、抵抗があるかもしれませんが、消費者として、相談に乗ってもらえます。必要と判断されれば、仲裁もします。
少なくとも、きちんとした対応をしてくれないならそのショップを報告して、そこに記録されるだけでも意義がありますし、過去の例と照らし合わせて相談員が意見を言ってくれます。
一度、問い合わせだけでもされてみてはいかがでしょうか。

[364-16] 遺伝性疾患のこと Name:Marico 2004/03/30(火) 15:50 千葉県

ごめんなさい。
口を挟ませてください。

皆さんワンちゃんは何処で買われましたか?
裏側の話になりますが、ペットショップなどで買った子は遺伝性疾患の検査をしないでの交配がほとんどです。
ましたやチワワのように人気の犬種は何をしたって売れるので
どんどん産ませてしまっています。
これはとても危険な事です。
ショップなどでは賠償問題などおきないように、交換を言ってきますし、販売しているさいに疾患が見つかった場合処分されてしまう事もあるんです。

皆さんに言える事は自家繁殖しないで欲しいという事。
それとちゃんとその犬種を愛して繁殖しているところから購入して欲しいという事です。

はっきり言うとショップで買った子は繁殖に向いていません。
その子は健康であっても遺伝性疾患は隔世遺伝でもでますので
親犬、そのまた親犬の兄弟まで疾患が無いか調べないといつ小犬に疾患がでるかは解かりません。

そこまで調べて繁殖しているところはまだまだ少ないのが現状です。

私は保護などもしているのですが、犬関係の人達を沢山見てきましたが
鼻も肛門も無く生まれてきたしまった子や奇形、心臓病、足が歩けない、目が見えない子など素人の繁殖で生まれた子を沢山見ています。

ショップなどは生体なので疾患などは出る場合があると言って飼い主に諦めさせますが
本当は繁殖に向いている疾患の無いラインだけ繁殖させる事で病気の子が生まれる確立を減らす事は可能なのです。

ヨーロッパなどはその取り組みが行なわれていて
時間は13年かかりましたが、股関節形成不全が48%から24%まで減らせました。

何が言いたいかと言うと、これ以上不幸な犬や飼い主を増やさない為にも
自家繁殖はしないで欲しい。
また生体は優良なブリーダーもしくは里親探ししているところから引き取るなどして
ショップなどでは買わないで欲しいんです。
愛護の進んでいる国では店頭販売は禁止されています。

[364-17] さくママさんは Name:まちゃ 2004/03/30(火) 18:32 茨城県

わんちゃんを手放さないとお決めになったのですね。正直言ってとても嬉しいです。(適切な言い方ではないかもしれませんが・・。)
これまでのお話からさくママさんがどんなにわんちゃんのことを大切に思っているか分かるだけに、個人的には、この子にとってさくママさんの家族になることがいちばん良いような気がしていました。
私は2002年の12月に17年以上一緒にいたシーズーを亡くしました。亡くなる1年位前からお顔の腫瘍で見るも無残な姿でしたが獣医さんも驚くほどの生命力で最期まで頑張ってくれて、看病は大変でしたがこの子と過ごした時間は今でも宝物です。
さくママさんのお膝の上で幸せそうに眠っているわんちゃんを想像すると私まで幸せな気持ちになります。
さくママさん、大変だと思いますが頑張ってください。心から応援しています。あまり、ストレスを溜めないようにして下さいね。さくママさんがピリピリしているとわんちゃんにもよくないですし・・。
お世話は出来ることをしてあげれば良いと思いますよ。前の子のこともありますが、わんちゃんって驚くほどの生命力を見せることがあります。
また、何かあったらこのコーナーなどにのせていただいても良いですし、何の力にもなれませんが直メールを下さっても構いません。
全然相談の回答になってないですよね(^^;)ごめんなさいです。

[364-18] こんばんは★ Name:さくママ 2004/04/02(金) 21:21 東京都

報告があります!家族で話し合った結果、わんこはこれからも飼い続けることになりました。ペットショップ側にわんこを交換することは出来ないと言ったところ、今のわんこは里子として我が家で引き取るという形にして、もう一匹健康なわんこをくださると言って頂いたのですが、我が家はわんこを飼うのも初めてだし、病気のわんこを売っているようなショップからもう一匹頂くのも不安なのでお断りしました。ショップとはこれからまた話し合ってどうしていくか決めていきますが、わんこはこれからも一緒に暮らせることになりました!日曜日にレントゲン検査を受ける予定です。レスを下さったみなさん、本当にありがとうございました。とても参考になりました。また検査の結果が出たら報告させて頂きます★

[364-19] 頑張れ!!! Name:C・Aママ 2004/04/02(金) 22:51 神奈川県

さくママさん、チビチワちゃん、そして優しいご家族の皆様、同じチワを愛する家族として感極まるものがあります。日曜日、出来るだけ良い結果が得られます様に・・・

[364-20] 頑張って! Name:ちゃっぴーまま 2004/04/03(土) 14:58 埼玉県

さくママさんよく決心されましたね。良かったです。あとはチワワちゃんが何ともないといいのですが‥心配ですね。C.Aママさんのおっしゃるように私も保険お勧めします。家も実際入っていてすごく助かっています。検査などには思っている以上にお金がかかるので入っていて良かったと思っています。入っているおかげで安心して治療してあげることが出来るし、十分なことをしてあげられると思っています。これからも大変なことがあると思いますが頑張って下さい。何も出来ませんが応援しています。

[364-21] レントゲン撮りました Name:さくママ 2004/04/04(日) 22:30 東京都

みなさん、応援メッセージありがとうございます!レントゲン撮って来ました。獣医さんは心臓が普通より小さいのでは?と心配されていましたが心臓の大きさは正常でした。ただ、やはり心臓の一部に穴が開いているようでした。手術をすれば治る場合もあるそうですが、お世話になっている獣医さんも過去三回中一回しか成功したことがないというほど難しいそうです。手術をするなら2000グラム以上体重がないとできないそうで、うちのわんこはまだ620グラムしかないので、手術はせず、お薬を出して頂きました。これは一生飲み続けなければならないそうです。心臓に負担がかかるため、寿命は半年〜一年程度だそうです。そんなに短いのかと正直ショックでした。でもどんな結果でも受け入れようと思っていたので、交換も勧められましたが引き続き飼うことにしました。わんこは今日はとても体調がよく、サークルを開けると私のひざに飛びついてきました。小さな体で病気と闘っているのに、私たち家族に笑顔と安らぎをくれるわんこがとてもいとおしく、出来る限りのことはしてあげたいと強く思います。飼い始めてすぐおなかに虫がいたり、心臓の病気が発覚したりと大変でしたが、それでもやっぱり飼ってよかったと思います。またちょくちょく投稿すると思うので、よろしくお願いします★

[364-22] 目頭が熱くなってしまって・・・ Name:C・Aママ 2004/04/05(月) 11:20 神奈川県

さくママさんのレスを読ませて頂いて、目頭が熱くなってしまいました。今は、どのように書き込みさせていただいたら良いのか解かりませんが、さくママさんと、ご家族の方々、そしてチビチワちゃんが、一日でも多く楽しい日々を過ごせますようにと祈るだけです。私も、2チワ目の女の子を迎えて生後3ヶ月からの4ヶ月間近く皮膚病と戦いました。薬浴後は3日間程歩く事もままなら状態で、見ている自分が辛くてたまりませんでした。でも、小さい体で頑張っているチワはもっと辛かったはずなんですよね。「この子は家の子になって幸せなのかな?」って考える人がいますが、私は逆なんです。「この子達が私達の家族になってくれて幸せだな・・・」いつも、そう思っています。だってワンコは飼い主を選べないのですから。でも、さくママさんのチワちゃんは病気ではあるけれど幸せな子だと思います。さくままさんの家族になれたことが・・・私には何も出来ませんが同じチワワを愛するママとして、陰ながら
応援させて下さい。

[364-23] うちの場合は・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 19:33

うちの子は今は14歳でも若くみられるしとても元気です。けれども、そうなるにはかなり病院にかよいました。まえおきが長くなりましたが、缶詰のフードを小さく丸めてその中に隠すと、うちの頑固者でもたべてくれます。一度、お試しください。



前の10件次の10件