チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



タイトル・コメント検索

前の10件次の10件



[753-1] 2004/11/08(月) 23:00

多頭飼いのメスのヒートについて
みかん
埼玉県
7月生まれのロンチーを♂♀2頭飼い始めました。将来子供は欲しいのですが、まだ先と考えています。
まだ望まないうちは♀のヒート時にはどうしたら良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
 



[753-2] そろそろヒートかな・・・? Name:ワンチー 2004/11/09(火) 13:18

雌のヒートがそろそろ来ると思うけど、そうなると雄が凄く狂うよ!
一度目のヒートで交配は駄目だよ!9ヶ月以降ならOKだけど母体の負担が大きすぎるから、一度目はしっかりオスを隔離出来る自信あります?ホント凄いよ!いかなる手段を使ってもメスに近づこうとするし、排卵になるとメスからオスを誘っちゃうよ!
それにメスのヒートは約半月・・・耐えられるかな?
安易にオスとメスを飼ってしまったかな?

ズバリ答えは『隔離のみ!!』頑張れ〜〜

[753-3] そんなに‥すごいのですか!? Name:みかん 2004/11/09(火) 17:39 埼玉県

まだ3ヶ月なのでまだ少し先だとは思いますが、お産も小さなチワワには大変なようなので、去勢も考えています。今は2匹寝るとき以外はサークルから出して自由に遊ばせているので、隔離も可哀想だし。
 本当は2匹の子供を将来考えていましたが。。(v_v)
みなさん多頭飼いの方はその度に隔離していらっしゃるのでしょうか?
ワンチー様、とても貴重なお返事有り難うございました。身を引き締めて最善の方法を検討いたします!可愛いこの仔たちのために♪有り難うございました。

[753-4] うちも♂♀ Name:うー 2004/11/09(火) 21:49

私の家は♂がシーズー、♀がチワワ!他犬種なので2匹の交配は考えてません。。でも、将来的にはそれぞれ良い相手が見つかれば・・と思って去勢等はしていません。
♀のヒートは2週間位続きますが♂が狂うのはそのうちの後半5日間位です。完全にストーカーです。ご飯も食べずに♀を追いかけまわし、散歩もまともに行かなくなります。家では♀のゲージを高い所に置いてしまいます。絶対に♂には届かない場所です。無駄吠えのない子ならこの方法で5日間しのげると思います。 無駄吠えのある子は永遠に吠え続けると思いますが(T.T)

[753-5] うーさん有り難うございます。 Name:みかん 2004/11/10(水) 17:01 埼玉県

5日間と聞くと気持ちが少し楽になります。マナ−バンドのようなものでしのぐことはできないものでしょうか?
なんとか去勢はせずに頑張りたいのですが。。
お返事大変参考になります。
有り難うございました♪



[747-1] 2004/11/03(水) 21:21

皮膚病?
小夏
長崎県
8か月女の子のロングのチワワを飼っています。
最近気が付いたのですが、お腹側の毛が薄い部分(ピンク色)に、茶色の斑点のような物が何カ所か転々とあります。首の下あたりから足元くらいまでにかけて・・・
心配しています。お心当たりのある方、
どうぞ詳しく教えてくださいませ。
 



[747-2] うちもなりましたよ Name:マロ 2004/11/04(木) 23:34 東京都

うちも6ヶ月位の時に、ピンクのお腹がマダラになってビックリしました。
「エッ!皮膚病?」って思いましたよ。
でも、何時の間にか又、きれいなピンクになっていました。なんだったんでしょうね。
心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

[747-3] ウチも今できてます。 Name:みかん 2004/11/05(金) 22:21 埼玉県

3ヶ月の♀ですが、2週間ほど前から茶色い細かな点々が脇腹にでき、たまに痒がっていました。ちょうど2回目の予防接種があったので獣医さんに聞いたところ脂ろう性湿疹だと言われて市販のシャンプーだと脂が取れないとのことで、病院からシャンプーを購入して来ました。その部分だけでも3日に一度は洗うように言われ、まだ1回目なので、もう少ししないと効果のほどは分からない状態です。

[747-4] ありがとうございます。 Name:小夏 2004/11/09(火) 16:22 長崎県

マロさん、みかんさん、ありがとうございます(*^_^*)
初めてチワワを飼ったものですからほんの少しの事でも不安になります(・O・;
お返事頂いて安心しました。しばらく様子見てまだ広がるようでしたら獣医さんに見て頂きます。

[747-5] 色素沈着 Name:hiro 2004/11/09(火) 17:07

病的なものもあるし、ただの色素沈着もありますよ。モーモー柄(パーティー)などは、出来やすいそうです。色素沈着なら心配ないですよ。痒がってないか、よくチワワちゃんを、観察してくださいね。

[747-6] hiroさんありがとうございます。 Name:小夏 2004/11/09(火) 23:36 長崎県

うちの小夏はロンチーのバーティ柄です。
8か月で1.4sで小柄ですがとても元気です。口が少々オーバーですので近々病院に行こうかと思い始めました。
気持がとても楽になりました。
ありがとうございました。



[744-1] 2004/10/31(日) 15:21

食ふんとペットシーツ食い
みそぷぴ
宮城県
我が家に来て1ヶ月のロングコートのチワワ♂君ですがペットシーツを食べたり、自分のウンチを食べたり、そのお口で私たちをナメナメ。とても困っています。どうかアドバイス御願いいたします。
 



[744-2] 食糞 Name:ちわわん 2004/11/01(月) 16:07 兵庫県

わりとチワワンの問題行動のひとつに食糞あがりますよね。我が家もすごく、食糞になやみました。いろいろためした結果、したらすぐとる。これが一番。食糞強制シロップや錠剤を試しましたが、我が家はダメでした。規則正しい時間にご飯をやり、規則正しい時間にウンチする。そして食べるひまもなくすぐ取る。この流れで今はなんとか乗り切っています。なんかフードによっても変わるともきいたことがありますが・・・。

[744-3] うんち君ですが.... Name:みそぷぴ 2004/11/02(火) 12:31 宮城県

ありがとうございました。かわいい子が病気にならないかが一番心配でした。
これからも アドバイス宜しく御願い致します。
お嫁サンも募集中です。オス生後7ヶ月です。

[744-4] 大変ですね Name:マロ 2004/11/07(日) 01:07 東京都

こんにちは。
大変そうですね。お腹がすいている時にたべるのでしょうか?
ペットシーツは決して体に良い物ではないので、早くやめさせた方が良いと思いますよ。ビニールがノドに引っかかりでもしたら命にかかわりますもの。
ペットシーツが固定できるタイプのトイレもありますよ。
大変でもなるべくワンちゃんから目をはなさない事が一番だと思います。
うちの子は食糞はしませんが、私はウンチをしてる横でトイレットペーパーを持って待っています。
あと、大きなお世話かもしれませんが、お嫁さんはまだ早いのでは?
Jなんとかクラブでは9ヶ月と1日を過ぎないと血統書が発行されないのをご存知ですか?
大きなお世話だったらごめんなさい。

[744-5] マロさま ありがとうございます。 Name:みそぷぴ 2004/11/07(日) 08:51 宮城県

いろいろ、ありがとうございました。シーツは最近食べないように ○秘の秘策をしてみました。それ以来食べなくなりました。ほっ!
そうですね、まだお嫁さんは早かったですね。
適齢期がきましたら 宜しく御願いいたします。



[748-1] 2004/11/05(金) 01:40

背中のベタつき
みずの
茨城県
3ヶ月過ぎのロングチワワを飼っています。ここ最近ちょうど背骨に沿った背中のラインを撫でるとまるで砂糖水でも垂らしたかのようにベタついているのです。家に来て初めてのシャンプーからすでに一ヶ月なので、汗や汚れのせいかな?と昨日シャンプーしたのですが乾かしてもベタついたまま。心配しなくても問題無しでしょうか? あと先日獣医さんに肛門膿を搾ってもらって10日経つのにまだお尻を床にすりつけるそぶりをしています。すぐにまた病院に行ったほうがいいのでしょうか。
 



[748-2] もしかしたら・・・ Name:REO 2004/11/05(金) 11:45

お尻をこすってるっていうのは、もしかしたら、お腹に虫がいるのかもしれませんよ。できるだけ、早めにウンチを取ったらそれを持って獣医さんに行ってみてもらうことをお勧めします。何もなかったら、いいですけどね。

[748-3] 病院行って来ました。 Name:みずの 2004/11/07(日) 02:12 茨城県

REOさん、アドバイス有難うございました。早速ウンチ持って病院に行って来ました。虫もなく肛門も炎症などないようなので一安心です。



[750-1] 2004/11/05(金) 16:41

生理について(#^.^#)
さくら
千葉県
8ヶ月♀スムチーのさくらです。
ついに生理がきました。ちょうど1週間がたちました。生理パンツ&オムツを購入し準備はOKで日々を過ごしています。
先輩方の経験を聞かせてください。生理が始まってから桜の局部が大きくなってきました。これは期間が終われば元に戻るのでしょうか?腫れているのか生理中だから仕方ないのかわかりません。現在は左手薬指の第一関節くらいの大きさです。
 



[750-2] うちの2チーの場合 Name:マロマロッチ 2004/11/06(土) 23:26

我が家の2チーの場合は、ヒート後2、3ヶ月かかって徐々に小さくなっていきます。
ヒートが終わったからといって、すぐには小さくなりません^^
一度ヒートが来て大きくなると、初ヒート前の大きさには二度と戻りませんね〜。



[749-1] 2004/11/05(金) 09:28

マイクロチップについて
エル
海外
こんにちわ。ペットにマイクロチップをすでに入れた方にお聞きしたいのですが。うちの子は、スムースのちわわで、1.5Kg、もうすぐ2歳です。海外生活というのもあり、引っ越す場合、日本に帰る場合などを考えても、チップを入れておく方がよいと考えています。ただ、このくらい小さい犬でも、チップの大きさは、体に負担にならないか不安で、実際にされた方、どうだったか、教えてください。現在、住んでいる国では、1年ほど前から、ペットを買うと血統書と一緒にチップがついきて、飼い主がそれを入れてもらうようになったのですが。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
 


[741-1] 2004/10/24(日) 13:50

お散歩
ピヨ
東京都
現在2歳と1歳のチワワを飼っています。ワンコが苦手なので、なかなかワンコ友達が出来なかったのですが、1年前、私が会社を辞めて昼過ぎから夕方前に散歩に行くようになったため、同じ時間帯にくるワンコ友達が少しできました。
しかし、訳あってまた仕事を始めなければならなくなり、今までいっていた時間帯に散歩に行けなくなることでとても悩んでいます。
散歩は気分転換だと思うのですが、仲の良いお友達がいなければ楽しくないんじゃないかと思って・・・
また毎日1時間程行ってましたが、仕事により週末しか行けなくなるかもしれないのです。
今まで毎日行ってた子にとってはやっぱりストレスになってしまうでしょうか?
よきアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみにみなさんはどれぐらい散歩に行っていますか?
 



[741-2] 散歩 Name:バニラ 2004/11/02(火) 11:57 福岡県

毎日朝夕と散歩に行ってましたが、ここ何日間か寒くなったので散歩に行かなかったのですが(飼い主の都合)よく吠えるようになりました。ストレスがたまってると感じました。行けない日は、思いっきり家で遊んであげたらいいと思いますよ。参考にならずすみません。



[742-1] 2004/10/29(金) 23:23

ゲージから出してあげたいけど・・・
みみたん
大分県
6ヶ月半になるロングコートの♀を飼っています。遊ばせるとき以外はゲージに入れていますが、最近活発に遊ぶようになりゲージから出たがるようになりました。思いっきりジャンプしてしまい、足を捻挫したこともあります。かわいそうなので室内で自由にさせたい思いはあるのですが、手や足を噛んだり、突然怒り出したりするため家族が怖がり、なかなか決断ができません。噛むのは歯が生え変わっているためだと獣医さんには言われましたが、ストレスのせいもあるのでしょうか?それと、突然怒り出すのは年頃のせいもあるのでしょうか?どなたかドバイスをお願いします。
 



[742-2] ??? Name:まるちゃん 2004/10/30(土) 00:18

すみません、状況がいまいちわかりにくいのですが・・・。
遊ばせるって?
どうやって遊んでるんですか?1日どのくらいの時間でしょう?
チワちゃんが、みみたんさんと遊んでる時に手や足を噛んだり、突然怒り出したりする、そしてそれを家族みんなで恐れている?・・・としたら、みみたんさんは遊んでて楽しいですか?
歯のはえ変わりで噛むだけなら矯正は簡単ですが、チワちゃんとご家族は仲良くやってますか?突然怒り出すっていうのは、最近突然始まったことですか?
今までは従順だったということでしょうか?それとも、まったく懐いていない状態?
すみません、質問ばっかりで。それによって対処法も違ってくるので、よかったらもう少し詳しく教えて下さい。

[742-3] アドバイスをお願いします Name:みみたん 2004/10/30(土) 19:33 大分県

普段は仲良くやっているつもりでした。ほんとのところはどうだか自信はないんですが最初は私だけに懐いていましたが、家族にも懐いてきたと思います。手足を噛むのは2ヶ月くらいの時からありましたが、じゃれている感じでそんなにひどくはなかったです。ひどく噛むようになったのは1ヶ月くらい前からです。家族の者が立ち上がって歩き出すと、足や靴下、スリッパを自分のものにするまで噛むんです。突然怒り出すようになったのも1ヶ月ほど前からなんです。遊び疲れると膝の上に来て座っていて、そういう時はなでであげると気持ち良さそうにしていますが、少し動いたりすると猛烈に怒り出します。ゲージから出した時はボールやおもちゃやぬいぐるみなどで遊んだり勢いよく走り回ったりしていますが、遊びが足りないのでしょうか・・・?時間は午前と午後1時間ずつくらいと、夜は2時間くらいです。あと、天気のよい日は散歩に行っています。チワワはストレスに弱い犬だと聞くし、ゲージの中が長いので、ストレスになっているのかな?と気になっています。

[742-4] ゲージ飼い Name:ちわわん 2004/10/30(土) 19:50 兵庫県

我が家もゲージ飼いですよ。一日に何度か(チワがお昼寝してない時)出して遊ばせています。みみたんさんの話を読んでいると、ストレスというよりもワンコの方がリーダーだと思っているのではないでしょうか?服従訓練をきちんとする必要があると思います。順位つけをきちんとおしえてみては?

[742-5] わたしも・・・ Name:まるちゃん 2004/10/30(土) 23:21

ケージに入れることが即ストレスになるとは思いません。むしろケージはのんびり安心して過ごせる場所であるべきで、「ケージ=閉じ込め=ストレス」ではないんです。そうなっていないとしたら、入ったら褒める、たとえ呼んでも応えない、が徹底していなかったのでは?

また、ジャンプして危険なケージは大きすぎるのかな?とも思いました。サークルじゃないですよね?広過ぎてもワンコは落ち着きませんよ。

やはり成長と共に自我も強まりますので、自分の思い通りにならないと怒るというワガママちゃんになっているのかもしれませんね。懐きの部分はひとまずうまくいるようですね。チワちゃんがご機嫌のいい時は大丈夫なんですもの。
では、噛んだりうなったりした時のご家族の対応は一貫していますか?ダメなことは「ダメ!」。やめたらほめる。またやったら無視して立ち去る、などの方法が一般的ですが、とにかくみんなで一貫することが大事です。噛まれてキャァ〜こわい!は厳禁です。

また、体をなでることも大切なコミュニケーションです。チワちゃんの気持ちいいところから褒めながらなでていき、尾や耳や口の中、お腹なども触っても平気なら褒めて、仰向けにしたり上に被いかぶさったり・・・こんな遊びはいかがでしょう。
オモチャは与えて勝手に遊ばせず、必ず人が一緒に遊ぶ。終わったらかたづける。

膝に勝手に乗ったら一度払い、「マテ」や「オスワリ」のコマンドに従ってから『許可』するといいです。

その辺からメリハリつけて、やっていいこと、わるいこと、服従を覚えていきます。6ヶ月なら始めるのにいい頃ですね。がんばってください。

[742-6] そうだったんだ!! Name:みみたん 2004/10/31(日) 13:09 大分県

確かにわがままになっていたかもしれません。昨夜はこんなことがありました。私のひざの上で歯磨き用のひも(ロープ?)をがじがじかじっていたのですが、近くにいた家族に向かって突然攻撃を始めました。手も出していなければ、目も合わせていなかったのに、突然怒り出すのです。怖がる家族の気持ちもわかるのですが、協力してもらって気長に訓練する必要がありますね(+_+) まるちゃんさん、ちわわんさんありがとうございました。アドバイスいただいたこと、全部やってみます。

[742-7] 服従訓練 Name:まるちゃん 2004/10/31(日) 17:19

参考までに。

●ワンちゃんを仰向けにして手や顔を押え自由を奪います。
体の力を抜き、身を任せたら、「よし」と許可をして解放します。
決してワンちゃんが暴れて逃げだせることの無いように(逆効果です)
慣れてきたら、仰向けで褒めながらお腹や喉元のマッサージを。
いばりんぼうに効果的。

●家族みんなで1週間無視。最低限の世話だけで、その時も目も合わせない。
まるで存在が無いようにふるまう。
1週間後、にこやかに呼ぶと飛んできて喜ぶでしょう。
その後は悪いことをしたら、無視(これは短時間)。改めてやり直し、言うことを聞けば思いきり褒める。
ワンちゃんは無視されるのが辛いので、悪いことは即やめるでしょう。
あまえんぼうに効果的。

服従訓練の一例です。みみたんさんのワンちゃんにはどっちが効くかなぁ。お話を伺う限り、いばりんぼうちゃんっぽい気がしますけど。。。

>目も合わせていなかったのに、突然怒り出すのです。

おそらくご家族が動いたかしゃべったか・・・何か気に触る行動をしたのでしょう。
「ダメ」はその場で即、一喝。すごーく恐くて低い声で。何度も書きますが、悲鳴や逃げはグっと我慢して下さいね。興奮やクセになる可能性がありますから。
それでもやめなかったら、膝から下ろしてロープも取り上げ、みんなで無視です。
全ての行動は飼い主の指示のもと!・・・そのくらいの意気込みでやるといいです。

躾はワンちゃんとの知恵比べ&根比べです。コミュニケーション遊びの一貫としてみんなで楽しんで続けてくださいね♪ 躾は犬を飼う醍醐味でもあるのです(^^)

[742-8] 服従訓練やってみました! Name:みみたん 2004/11/01(月) 22:55 大分県

まるちゃんさんアドバイスありがとうございました。激しく噛んできた時に仰向けにして押さえつける方法やってみました。しばらく抵抗して歯をむきだしていましたが、4、5分すると落ち着いてきたので優しく声をかけながらなででみました。すごく気持ちよさそうにうっとりとしてびっくりするくらいに静かになり驚きです。こういう方法があったのか!と身をもって感じました。そしてまた一つ質問なのですが、家族の膝に座ってなでてもらっている時に突然飛び上がって腕や手を噛む時があります。なででいる人の顔をゆっくりと確認するように見て「ガブッ」とくるそうです。そういうときは噛まれた家族が服従訓練をやってみたほうがいいのでしょうか?それともいつも同じ人がした方がのでしょうか?

[742-9] あせらないでね。 Name:まるちゃん 2004/11/02(火) 01:29

そんなに難しく考えないで、服従訓練とはいえ、遊びの一貫としてすればいいのですよ。いけないことした時にこれで押さえ付ける方法じゃ無くて、普段からのコミュニケーションだから、誰がいつやってもいいのよー。(^^)
うちのコたちは自分でお腹出して、やって、やって♪ってくるよ。
あせらず、楽しく、根気よく〜です。
肩の力を抜いて、ご家族みなさんでどうぞ。
いけないことした時の一喝。これもその場にいる方がすればいい。ただ、方法は統一するべし、デス。

[742-10] あ、あとオマケ Name:まるちゃん 2004/11/02(火) 01:39

ワンコが座ってたり、寝てたりするのを「どいて!」ってどかして自分が座る。最初はムリヤリどかして褒める。そのうちコマンドだけでどくようになればOK。っていうのもカンタン服従訓練です。いろいろあるから調べてみてね。
毎日やれ、とか、何度もやれとか、決まりはないです。飼い主さんとワンちゃんが飽きない程度にどうぞ。



[725-1] 2004/10/14(木) 08:43

噛み癖について
新米ママ
宮城県
3ヶ月になるロングチワワ(♂)の新米ママです。
以前食欲がないことで相談させていただきました♪
今では食欲旺盛で800gになりました!
元気になったと思ったら大きな悩みがでてきました(ё_ё)
噛み癖がものすごいんです...。
人の手に執着心があり、ガムを噛むときの力以上に強く噛んで来る為、擦り傷はしょっちゅうですし、流血になることもあるんです。
ワクチンで病院に行ったときに先生に言うと、子供だからしょうがないのよ。と言われました。
噛まれたら遊ぶのをやめたり、大きな音で驚かせたり、やってみたのですが、まったく無視なのです。
噛んでいたと思ったら、ぬいぐるみに猛ダッシュして腰をフリフリ...。(しかも激しくて笑っていいものか(‥;)
皆さんのアドバイスを頂きたくお願い致します。
 



[725-2] よかったよかった♪ Name:ピーチ 2004/10/14(木) 18:50 宮城県

無事に食欲が戻ったようで安心しました!ホッと一安心ですね〜(^^)
ところで噛み癖の問題ですが、しつけの本には床を叩いて驚かすとか、遊ぶのをやめるとかありますよね。
この話をしたら引いちゃうかも知れませんが、うちは噛んだらチワワの鼻をつかんできつく怒っていました。時には鼻を私自身が噛み返した事も・・・苦笑
だけどまだ歯が生え初めで歯がゆくて噛んでしまう事のほうが大きい要因かも知れませんよ。もう少し今のやり方を続けてみてはどうでしょうか?しつけは気長〜にストレスにならない程度がベストですよ★

[725-3] なるほど〜(^ー^) Name:新米ママ 2004/10/15(金) 08:48 宮城県

ピーチさんアドバイスありがとうございます!
気長にしつけていくことが大切なんですね♪
私も歯が生え始めていて歯がゆい理由が大きいと思うのできつく噛んできた時は私も噛み返し(笑)やってみます(-_☆)
食事もドライにこだわらず缶詰を混ぜてあげていたら日に日に食欲が増してきて、昨日体重を計ったら5日で100gも増え900gになっていたんです!
成長ぶりに驚いちゃいましたよ☆
先週2回目のワクチンを受け、体にフケらしきものがチラホラ見え始めたので今週末にシャンプーをしてあげようと思うのですが、肛門のうを絞ったほうがいいのでしょうか?
一度チャレンジしてみたのですが、うまくできなくて...。
もしよかったらピーチさんのコツを教えていただけると助かります。
いつもアドバイス頂いて感謝してます。
新米ママとしては何から何まで不安なので心強いです♪
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

[725-4] 肛門腺の絞り方 Name:キャンディ 2004/10/15(金) 15:20

ピーチさん、はじめまして
肛門腺の絞り方ですが、まず
ワンちゃんを立たせて、左手で尻尾を上に上げます。そして、右手の親指と人差し指で、肛門の外側(肛門嚢は、10時10分のところにあります)から、そっと爪を立てずに、でも一気にぎゅ〜〜と絞ります。
その時、絶対に肛門を覗き込んではいけません!目や口に入るととんでもないことに・・・(-_-;)
どうしても絞れなかったら、美容室で肛門腺だけでも絞ってもらえるので(500円くらい)、やってもらいつつトリマーさんに、コツを教わると良いですよ!
やってみて下さいね。

[725-5] しばらく覗きに来れませんでした Name:ピーチ 2004/10/19(火) 00:55 宮城県

お久しぶりですぅ!しばらく忙しくて来る事が出来ませんでした(泣!)
肛門線絞りですが、私は最初はトリマーさんにやってもらっていました。でも段々自分で全ての事をやってあげたくなり、今ではぶちゅぶちゅ私の手で絞り出しています(^^)
キャンディーさんもおっしゃられている様に、肛門線から出る分泌物はかなり匂いがきつめです。まるで珍味のような・・・?
なので、わんちゃんをシャンプーする前にやるのがベストですね!ティッシュを何枚か用意して、尻尾を上に持ち上げます。肛門の気持ち右下と左下を両端からつまむようにさわってみて、何かこりこりとした詰まっている様な感覚があったらそれが肛門膿です。そのしこりをすべてつかみ、ぎゅーっと握ったまま真っ直ぐ前へ押します。次に、力を抜かないまま真っ直ぐ引き返して最後まで引き抜きます。ティッシュを確認してみて茶色の分泌物が付いていたら大成功です♪ただし、最初はやっぱり難しいものなので何回もチャレンジはしようとしないで下さい。ワンちゃんの肛門が真っ赤になってしまったり傷がついてしまいます。慣れれば一発で絞れるようになりますよ。キャンディーさんがおっしゃられているように、肛門線の位置は時計の4時と8時です。針の真ん中を肛門に例えるとだいたいその位置であってます。時計とわんちゃんの肛門をにらめっこしながら試して見て下さい。
まだ何となく分かりにくいようでしたら、トリマーさんに聞けば教えてくれると思いますし、インターネットで調べてみると図解付きで解説があったりと役立つサイトが見つかると思います。
まぁ、私が直接絞ってあげて教えてあげられれば早い気もしますね〜★
とにかくレッツチャレンジ!頑張って下さい♪

あ、ワンちゃんの体調は大丈夫ですか?シャンプーは暖かい日を選んで手早く行ってあげて下さいね。

[725-6] なかなか難しいですね(。・_・。) Name:新米ママ 2004/10/19(火) 13:12 宮城県

ピーチさん、キャンディさん、お返事ありがとうございます♪
日曜日の暖かい日中にお風呂にいれてみました(^ー^)
ドキドキしながら肛門を絞ってみたのですが、なかなかうまくいかず、ほんの少し茶色いものが滲み出ただけでした...。
あまり連続してやるのも傷つけてしまうと思い、とりあえずシャンプーを済ませました。
つまみながら上へ押し上げる感じでいいのでしょうか...。
お尻を引きずる時は既にいっぱいたまっているということですか?
小さなお尻なので怖がって力がたりないのかも知れません...。
早くコツがつかめるようになりたいです☆
ピーチさん、体調を心配していただきありがとうございます。
まだ咳止めシロップを飲んでいますが、食欲もありますし元気いっぱいになりました!
3ヶ月になり体重も1kgになったんです!
でも体重の増加ペースが早い気がして心配なんです。
ピーチさんのチワワちゃんは何キロくらいですか?
いつも質問攻めですみません(^∧^)
おひまな時にまたアドバイスいただけると助かります。
ではでは、失礼致します。

[725-7] 台風いやですね・・・・ Name:ピーチ 2004/10/20(水) 18:45 宮城県

こんばんは!チャレンジしてみたんですね★初めてなのに少しでも出たなんてスゴイですよぉぉぉッ!これからもその意気で頑張って下さいね。力加減ですが、結構力を入れて絞るものですよ。ワンちゃんの顔色を見ながら少し力を強めてみては??
お尻を引きずる時は、だいたい溜まってきて痒い時みたいですね。でも溜まりやすい子とそうでない子がいるので、どの位のペースで絞るかは個人差があります。ちなみにうちは2週間に1度で、毎回必ず汚れが出ます。絞るのはお尻で歩いたりしていなくても必ず2週間に1度と決めています。同時にシャンプーもするので、丁度いいペースです(^^)
うちの子の体重ですが、1歳2ヶ月で1.6kgです。うちの子と比べたら、確かにすごいスピードでの成長ぶりですが、私の親友のチワワちゃんは、11ヶ月で2.7kgですよ〜。だから大丈夫、あまり気にしないで下さい。うちの子はあまり食事を取らない子なので逆に大変ですよ。沢山食べて大きく成長してくれたほうが何倍も安心です。でも、全てにおいて個人差がありますからそれはそれで、やっぱりうちの子が一番!と愛しく感じてます。新米ママさんもそうでしょ?♪

[725-8] 家も Name:ゆきぼう 2004/10/20(水) 20:23 埼玉県

ひどい噛み癖だったんですよ。毎日流血しない日はないぐらいに。その子も今では2歳半になりますが、よくなりました。私もマズルを持ってきつく叱りました。それからマズルを持ったトレーニングは欠かさずやりました。いろいろなことを試しました。それからたくさん話し掛けるようにしたり、褒めることもたくさんするようにしました。反抗する時期もありましたが、(反抗して噛んでくる)こちらが負けてしまっては駄目だと思い、リーダーになるっという堅い意思で頑張りました。

[725-9] 根気と根性ですね! Name:新米ママ 2004/10/22(金) 15:27 宮城県

ピーチさん!ゆきぼうさん!
お返事ありがとうございます♪
台風も去って今日はとってもいいお天気ですね。
早く愛犬と散歩できる日が待ち遠しいです。
日に日に増えていく体重は、元気な証拠として見守ります。
ピーチさんの言う通り、すくすく成長してくれるのは嬉しい事ですね!
まだ一緒に生活を始めて1ヶ月ですが、本当に愛しい我が子です(^ー^)
新米ママなものでピーチさんにはいつもアドバイスもらっちゃってすみません!
噛み癖は相変わらず叱っても余計にじゃれてくるといった感じです...。
ゆきぼうさんも苦労したんですね〜 (。・_・。)私がマズルを掴んでもまったく嫌がらないのが困りものです(;´д`)トホホ
昼間は毎日お留守番なので遊んで欲しいストレスがすごくたまってるのも分かるんです。
ゆきぼうさんのアドバイスにもありましたが、話し掛ける、よく誉める、これは大切ですね。私自身がもっと犬の気持ちを理解してあげなきゃなぁってしみじみしちゃいました♪
ピーチさんとゆきぼうさんは噛み癖以外に悩んだ事はありますか?
私はトイレの躾にも悩んでいるんです。
ペットシーツにしてくれてはいるのですが、クッションやひざ掛け、カーテンの裾、などなど、フカフカするものには必ずおしっことうんちをしてしまうんです。
目を離した隙にやられちゃうので怒るタイミングを逃してしまって...。
3ヶ月目突入なので、気合と根気で頑張ります!


[725-10] トイレ Name:ゆきぼう 2004/10/22(金) 20:03 埼玉県

家も男の子2匹なので、トイレの躾には本当に苦労しましたよ。マーキングしてしまうんです。トイレシーツにもしてくれるんですけどね。だから、なるべくふかふかの物はおかないようにして、寝室などに入れないようにしています。でもこれはイケナイ躾方なのかもしれませんが、ペットシーツでした時にはすごく褒めてご褒美をあげて、他の場所でしてしまった時は鼻先をつけて叱って覚えさせました。今ではお留守番の時でもいい子にトイレにしてくれてます。ちなみにトイレは洗面所にあります。その他ドッグカフェなど、マーキングしやすい場所に行く時はマナーバンドをしていっています。

[725-11] やっと来れた・・・ Name:ピーチ 2004/10/26(火) 13:08 宮城県

こんにちは!
トイレの事に関してですが、新米ママさんたちがおうちにいない時はチワワちゃんはサークルの中にいるのですか?もし自由に放しているのであれば、それをまずやめて下さい。トイレを覚えるまでは、なるべくサークル内で過ごさせなくてはなりません。寂しいかも、寒いかも、甘えてくるし・・・等々色々と誘惑や心配はありますが、トイレを覚えるという事は犬と共同生活を送る上でとても重要な事になってきます。今新米ママさんのチワワちゃんは、トイレの場所が分かっていないのかも知れません。トイレはシートの上だけなんだよという風に教えていく必要があります。そこらじゅにおしっこをされてしまった場合、大騒ぎをしない事・・・これは結構重要です。失敗したおしっこの後始末をする時は、大騒ぎや怒ったりせずにチワワちゃんを別の部屋(もしくは後始末が見えない場所)に連れて行って下さい。それから素早くおしっこを片付けます。もちろん消臭も完全に行って下さい。なぜ怒ったり騒いだりする事がいけないかと言うと、それを見たチワワちゃんが排泄自体が駄目な事、もしくは飼い主が喜んで排泄物を片付けているという風に勘違いを起こすからです。排泄する事が駄目なのかな?と感じた子は、ほんのちょっとの見ていない隙を狙って粗相をしてしまいます。ひどい時には膀胱炎になる事もあります。
きちんと成功した時は、おもちゃやご褒美で大いに誉めてあげて下さい。きちんと言葉で良い子良い子!と言いながら沢山なでてあげるのです。チワワは飼い主に褒められるともっともっと頑張ろうとします。褒めて伸びる犬種です。決してトイレの失敗を鼻をつかんでおこったりしてはいけません。チワワちゃんが排泄自体を隠れてするようになるとトイレトレーニングがなかなか進まなくなりますので、怒るのはまずやめて下さい。
もっと根本的なことから考えると、なぜ失敗するのか???という事は考えた事がありますか?理由は、「トイレの正しい場所が分かっていないから」ですよね。それを教えるのは誰か???「飼い主の役目」ですよね。ではなぜ失敗を繰り返すのか?
まだトイレの場所があやふやな可能性があります。どこがトイレかはっきりとした確信がないのでしょう。残念ながら、きちんとトイレを教えられていないのです。とすれば、チワワちゃんにとっては排泄の失敗を怒られるのは、まったく理不尽な事です。何も分からない赤ちゃんにどうして出来ないの!と怒るようなものです。
トイレはチワワちゃんがいつの日か勝手に覚えてくれるものではありません。飼い主さんとチワワちゃんの努力で覚えるのです。今日から新たにまた頑張ってみてください。
まず排泄のタイミングを逃さないことです。匂いをかいでぐるぐる回ったり、そわそわ落ち着かなくなったら、そっと抱き上げてトイレシートまで連れて行きます。排泄するまでこれでもかーというくらい気長に待ちます。やっと排泄をしたら、お祭り騒ぎの如く大いに褒めて下さい。飼い主が見ていても排泄が出来るという事はとても大切です。怒られて排泄を悪いことだと思っている子はなかなかしないかも知れません。まずはその間違いを優しく正してあげるのです。子犬の時期は排泄の間隔は3〜4時間といわれています。そのタイミングを逃さないように注意深く観察をして下さい。
ほとんどの犬は寝起き、食事の後、遊んだあとに排泄をします。排泄のパターンが分かると、トイレに連れて行くタイミングが正確になりますよ。
なんか色々とえらそうにすみませんでした!しかも超長文だし・・・汗
実はうちもトイレはとっても苦労したんです。だからちょっと熱くなってしまいました。また何かあったら書き込みして下さいね。何かアドバイスできれば私も返信しますので☆それでは・・・ファイト!!

[725-12] 私も悩んでます。 Name:meru 2004/10/26(火) 18:43

うちのチワワは、去年8月に1ヵ月半の時にうちにきて現在1歳4ヶ月(女の子)です。トイレは来たその日のうちにできて、飼い主の方がびっくりするくらいでした。ちなみに、トイレはケージの中に入れてあり、リビングでうろうろしていたり他の場所に行ってても尿意や便意を感じるとそこに戻ってしています。最近までも、ほとんど問題なかったのですが、先週水曜日にケージ前に敷いてあるマットの上におしっこをしたり、リビングに敷いてあるフロアマットの上にウンチをしたりしました。おしっこの粗相は3回くらいです。突然の出来事で本当にショックでびっくりしています。環境の変化としては、8月末から私が半日だけ外に出て働くようになってから、出勤前にケージに入れています。ケージに入れると、ブルブル震えてひどい時は、口から舌を出してハッハと言っている時もあります。実は今年1月から3月まで(チワワが6ヶ月くらいのとき)同じような時間帯で働いていましたが、その時は、震えることもなく粗相も全くありませんでした。人間の赤ちゃんでも本当に小さい時は親が離れても泣かないけど、少しわかるようになると泣いたりすることがあると聞きました。それと同じようなことなのでしょうか?先ほど、トイレについての文章を読ませていただきました。今回の粗相については、今までできていただけに叱っていました。そして、ちょっと気になっていたのですが、今まではご飯を食べたり散歩から帰ってくるとすぐにトイレをしていましたが、最近はそれがみられません。それは、やはり叱ってしまったからでしょうか。それから、8ヶ月くらいから一緒に寝ていましたが、今回の件があったので、最初の頃と同じようにケージに入れて寝させています。とりあえず、原因究明をしたいと思っているので、何かよいアドバイスがあればお願い致します。

[725-13] meruさんへ Name:ちわ子ママ 2004/10/27(水) 04:13 海外

きっとmeruさんのちわちゃんは寂しくてたまらないのだと思います。
と言うのも、家のちわ子(1年3ヶ月)も同じ様な事があったからです。
私はほぼ毎日家にいるんですが、用事が重なって2週間ほど1日中留守にした事がありました。
ちょうどそんな時、粗相をするようになったんです。
初めは私も叱っていましたし、夜も別々に寝たりしていました。
ちょうど1週間が過ぎた頃、彼女が私の目の前で粗相をしたんです。涙を1滴流しながら、しかも明らかにわざと。「寂しいんだよ〜」って感じでした(涙)
その日は彼女が寝るまでだっこで、しかも一緒に寝たんですが、なんと!翌日にはウンチの粗相がなくなり、その翌日にはおしっこの粗相もなくなったんです!!
それからは連続で1日いないような事があっても粗相しなくなりましたし、その間はどうやら私のベッドでおとなしく過ごしている様(もしくは私の匂いのする物に甘えている模様)です。
寝るまでだっこしなくても、帰宅後に話しかけて、夜一緒に寝るだけで安心するみたいで、それが明日のお留守番への活力?になってるみたいに思います(笑)
勿論、甘やかすのはどうかというご意見もあるかとは思いますが、躾にもいろいろあっていいと私は思いますし、犬の性格も色々だと思います。
meruさん、あんまりガチガチに考えこまないで頑張って下さい。
きっとmeruさんちのちわちゃんだって、ママのお仕事の事、理解してくれると思います。
ただ、今は、寂しいし叱られるしで、寂しい寂しいちゃんになってるんだと思います。
何だかよく分かんない文章でごめんなさい。
つい家の子のあの悲しい顔思い出しちゃって力が入っちゃいました(笑)
でもでもホント元気出して下さいね。
応援しています。



[725-14] ピーチさんへ! Name:新米ママ 2004/10/28(木) 11:26 宮城県

またまたご返事頂いてありがとうございます!
トイレの躾って本当に大変なんだなぁって実感しちゃいました (。・_・。)
いつも詳細にアドバイス頂けて本当に助かります!!
外出時はゲージでお留守番をさせています。
家にいる時は自由に遊ばせているのですが、目を離すと座布団などに粗相をしちゃいます。
今までは叱っても興奮するだけでした。
そこでピーチさんのアドバイス通り「できたら誉める」これを徹底的に実行しています。
まだまだ失敗の連続ですが頑張ってみます!
ちなみに、トイレの場所は1箇所に限定していればよいのでしょうか?
たとえば部屋が2部屋あれば各部屋に置くべきなのでしょうか...。
トイレの場所を覚えてくれるまで褒めちぎってしつけていきますo(^o^)o
またまたお聞きしたい事があるのですがいいでしょうか...。
ひとつは子犬の歯の生え変わりはどれくらいで終わるのでしょうか?
噛み癖を直す為に格闘中なのですが、日に日に痛みと傷が増える一方なのです。
もうひとつの質問は、ピーチさんのチワワちゃんは♂ですか?♀ですか?
うちは♂なので、ゆくゆくは去勢をした方がいいのか考え中なのです。
またお時間があるときにでも宜しくお願いします☆




[725-15] meruさんへ Name:ピーチ 2004/10/29(金) 03:14 宮城県

私も文章を読んだとき、寂しいのでは?と思いました。その件に関してはちわ子ママさんの言うとおりだとも思います。
ですが、少し気になる点がありましたので、医学的な部分についても触れてみようと思います。ただし、私は実際にmeruさんのチワワちゃんを拝見していないので憶測にしか過ぎません。経過をよく観察して、やはり気になるようであれば専門機関に相談に行かれることをお勧めします。
私が疑ったことは、「分離不安の兆候が出ているのでは?」という事です。
分離不安とは心の病気のひとつで、飼い主の外出で不安が高まって問題行動を起こしてしまう事を指します。もし留守中に限って問題行動が起きていれば、分離不安の可能性は高いといえるでしょう。
分離不安は飼い主への依存が高まると、一人になる事に強い不安を覚えるようになります。普段、飼い主にあまりに密着した日常を送っていると、犬は飼い主への依存が強くなります。その結果、少しでも飼い主と離れていると不安にかられるようになります。
飼い主がいない時に暴れて家のものを壊したり、しきりに吠えたり、不適切な場所で排泄したりします。他にもぶるぶる震えて嘔吐したり下痢をしたりする事もあります。飼い主がでかけようとするだけで、不安そうな顔をして落ち着きがなくなったりします。
治療法は、分離不安の場合留守に慣らす事を始めます。
飼い主が玄関を出るとすぐに戻ることを繰り返したり、犬に声をかけず黙って出掛けるなど外出に少しづつ慣れさせる行動療法が効果的と言われています。行動療法と並行して抗不安薬を使う事もあるそうです。

以上が医学的な面で考えたアドバイスになります。
ところでmeruさんのチワワちゃんは、ヒートはいつ頃来ましたか?ヒートの前後には突然粗相をするようになったりもします。でもそれも考えたんですが、1歳4ヶ月じゃ1回目はもう迎えましたよね・・・。2回目の予定はいつ頃でしょうか???
おしっこが規則的でなくなったのは、あまり心配ないような気もしますが(大人になると膀胱にためられる時間が長くなるから)、全く量が出ないわけではないのですよね?うちの子は朝におしっこをしてから、夜私が帰宅するまで全く排泄をしていないです。毎日のことなので気にもしていませんでしたが、最初の頃はmeruさん同様悩んで病院に連れて行ったりしました。叱ってしまった事は、これから同じ事を繰り返さないようにして下さい。それが原因かどうかはおいておいたとしても、トイレの躾で叱るのは効果的とは思えません。それよりもしばらく様子をしっかり観察して、maruさん的に分離不安の可能性が考えられるかを見極めてみて下さい。ちなみに実はうちの子も分離不安になった事があるのですが、何回粗相をしても一緒に寝る事はやめずに完治させました。本当はあまり良くないんですよね、一緒に寝ることって・・・だけど、いいじゃないですか。チワワちゃんはmeruさんが大好きなんですよ。医学的・・・とか統計的・・・とか、そういう事じゃなくて、やはり愛情でカバーする部分というのはとても大きいと思います。
私も何だかよく分からない文章になってしまいました・・・御免なさい。しかも全く見当違いだったらどうしよう・・・冷や汗!!!
こんな私でよければまた相談して下さい。というよりも、心配なので後日談を聞かせて下さいね!宜しく御願いします〜

[725-16] 新米ママさんへ Name:ピーチ 2004/10/29(金) 03:46 宮城県

おおー頑張っていますね!ファイトですよ☆怒る気力は褒める力へ回して前向きに頑張りましょうね!へこたれそうになったらいつでもお話聞きますよ♪
そうそう、歯の生え変わりが終わるのは、だいたい6ヶ月から7ヶ月位だと聞いた事があります。うちの子もその位でした。
甘噛みはひどくなる一方ですか?マズルコントロールも全く効かない感じでしょうか?もしそうなら、もう少し強く命令する系の躾方法をお教えしますよ。(体罰とかではないので安心してくださいね!)
さてさて去勢の件ですが、うちの子は女の子なので今年の冬に避妊手術を考えています。本当は孫を見たい気持ちもありましたが、獣医さんと相談した結果 避妊を選びました。
うちが避妊をする理由のひとつは、やはり防げる確立の高い病気があるからです。例えば子宮関係や卵巣関係の病気ですとか、乳がんなど・・・高齢になるにつれ発症率がとてもあがる病気から我が子を守りたかったんです。
男の子だと、精巣腫瘍や肛門周囲腺腫などのホルモンに左右される病気の発症率がグン!と下がるようです。早いうちに手術を受けるほど、その予防率はかなり高くなります。
新米ママさんは、どうして手術を考えたのですか?その理由によってメリット、デメリットの考え方って変わってくると思います。もし良かったら聞かせて下さい。
ちなみに私は手術を受けさせるにあたり、県内中の獣医に問い合わせ&質問攻撃をし、納得がいく病院を探したという迷惑な奴です・・・たはは(^^;)

[725-17] 新米ママさんへ Name:ピーチ 2004/10/29(金) 03:56 宮城県

すみません、お返事がひとつ抜けてしまってました。
トイレの数ですが、私的には1箇所がいいと思います。そして、可愛そうな気もしますが、あまり家中を自由に歩かせるよりは歩ける場所を制限して、その中でトイレを1箇所決めると良いと思います。
危なくて行かせたくない場所や、粗相率が高い場所には近寄らせないで、飼い主さんが問題行動の発生を防ぐ環境を整えることが大切です。まずはチワワちゃんが失敗をする機会を減らしてあげましょうね。限られたスペースで正しい習慣が身に付いたら、少しづつ範囲を解除してあげても大丈夫です。それまで、くりくりお目めのうるうるビームに耐えながら頑張ってくださいぃ〜!!!!!

[725-18] こんにちわ♪ Name:新米ママ 2004/11/01(月) 15:13 宮城県

いつもお返事頂いてありがとうございます!
噛み癖はまだまだひどいです...。
マズルをキュッと掴んで叱っても、余計に興奮するらしくより強い力で噛んできます。
もっと厳しい躾とはどういう事をするんですか???
是非!是非!教えてください♪
私が去勢を希望する理由としては、やはり防げる病気があるという事です。
早い時期に去勢すると病気の確立もぐんと下がると聞いた事があったので、将来は去勢を考えています。
それと、家の子は♂ですが子供を作らせる予定はないので、性的なストレスからも解放してあげたいと思ったんです。
詳しくは勉強中なのですが、発情期中の♂のストレスはものすごく大きいと聞いたことがあるんです。
麻酔はとても不安ですが、ピーチさんのように病院の先生と相談をしてから決断をしようとは思っています。
ただ、日増しに増す愛情のせいで、将来の事をいろいろ考えてしますんです(^^ゞ
心配性なのかもしれないです。。。



[743-1] 2004/10/30(土) 11:24

心配です 大丈夫でしょうか?
リオママ^^
愛知県
はじめましてm(u_u*)m実はガレージの中のトイレマットに じゃれてまっとを毎日の様に ぼろぼろにして (><)そのマットの中の綿を食べてしまうんです(*ノ_ヽ) 毎日です たまに凄くむせています。マットの中の綿は何か薬品が入っているのでは?と心配になりますが、置かないわけにはいきませんし・・・口に入れたところを出そうとその綿をさわると ザラザラしてて・・・あれって確かオシッコを固まらせる 成分の綿なんですよね そんなのが 胃の中にはいっていいのでしょうかね(*ノ_ヽ) ・・・皆様はこんな事無いんでしょうか?・・・生後4ヶ月何回くらいお風呂に入れればいいのでしょうお尻のエアー はもう取らなくてはいけないのでしょうか??
 



[743-2] トイレシート Name:まるちゃん 2004/10/31(日) 00:27

しつけ相談[231-1]に全く同じ問題があり、レスつけてます。よかったら見て下さい。
お風呂は特に汚れてなければ2〜3週間に1度くらいが普通かなぁ。肛門腺は絶対絞らないといけないこともなく、いつから・・ということより溜まっているようならすればいいのでは?個体差があるので、どのくらいの間隔で溜まるかは様子をみてください。

[743-3] こんばんは Name:ピーチ 2004/10/31(日) 03:22 宮城県

チワワは匂いの少ない犬種なので、私のうちでは2週間に1回のペースでお風呂に入れています。冬場でしたら1ヶ月に1回でもいいような気もしますが・・・でもお風呂も大事ですが、毎日のブラッシングも丁寧に時間をかけてやってあげて下さいね。毛質がぜんぜん変わってきます!!!
それと、肛門線絞りは4ヶ月の子で今まで1度も絞っていないのなら、そろそろ絞ってあげたほうが良いかと思います。あとはお風呂のペースに合わせて絞れば常にベストな状態が保てると思いますよ。



前の10件次の10件