[973-1] 2004/09/13(月) 22:28

膝蓋骨脱臼
きな
一週間前にうちの子が足を傷めて膝蓋骨脱臼になってしまいました。現在はお皿が内側にずれたり戻ったりしているようです。痛みは感じていないようなのですが、骨がずれる違和感からかビッコを引いています。獣医さんでは「今すぐに手術をする必要は無い」と言われていますが、今後どうなるかは、はっきりした回答がもらえませんでした。このままビッコを引いたままになってしまうのでしょうか・・?今は炎症止めとサプリメント(関節用)を飲ませて様子をみている状態です。
痛みを感じないせいか、走り回ったりしてしまいます。安静は必要なのでしょうか?
治療経過や方法など情報をお願いしますm(__)m

 

[973-3] 不安なら Name:kao 2004/09/14(火) 00:03 近畿

違う病院へ行ってください。そしてここに書かれた質問をその獣医さんに聞いてください。電話でも答えてくれる先生もいます。根気よくご自分の納得行く先生を探してください。ここで素人に聞かないで下さい。

[973-4] んー Name:裕子 2004/09/14(火) 00:08

KAOさん::
そんな言い方ないと思いますよ。
チワワは脱臼してる子も多いし経験者のお話を聞いてみたいんじゃないでしょうか?病院の先生のお話も大切ですが、経験者の話も大切です。

きなさん::
いいアドバイスが受けられるといいですね。でも1個だけではなく他の病院で受診するのはオススメです。先生によって違うこともありますし…

[973-5] うちは Name:ちゃー 2004/09/14(火) 00:10

きなさんこんばんは。

別レスの自転車引きのところでも書いたのですが、6歳の女の子が膝のお皿が外れたり戻ったりしています。

足は引きずっていませんが、先天的なものか、若い時に駆け足をしたりソファーの上り降りをした為なのか良く解りません。

今している事はダイエットをして足に負担をかけない、獣医さんから散歩で筋肉をつけるように言われ、ワンの様子を見ながらウォーキングをしています。

フードは体重管理用の低カロリーのもので、しかもコンドロイチンとグルコサミンが含まれているものを見つけ、それに移行しました。

獣医さんからはダッシュ、ジャンプ、階段の上り降りなどは禁止されています。
4月から本格的にウォーキングをはじめ、体が締まりました。
足の筋肉はまだまだですが以前とは比較にならない程、ナイスボディに近づいてきました。

獣医さんと相談しながら様子を見て、筋肉がつけば膝への負担も軽減されますので、運動療法も一つの方法です。
くれぐれも無理をしないでください。

[973-6] 少し不安が軽減! Name:ちわ子 2004/09/14(火) 23:56

ちゃーさん 裕子さん アドバイスありがとうございます。最初のレスで書き足りなかったようですが、獣医は三軒行っています。でもどこもなるべく安静にして様子を見てくださいとの事でした。一軒ではサプリメントで関節強化のをいただきました。しかし治った子もいるし、そのままの子もいるし・・・と言うのが総合的な結論。まぁ今の段階ではそうとしか言えないのでしょうが・・(;_;)
運動療法はなるほど・・と言う感じですよね!
ただそれぞれの症状によってどのタイミングでと言うのがあると思うのでドクターに相談しながら試してみます。気持ちが軽くなりました。本当にありがとう。
裕子さんも気をつかって戴いてありがとうございます。裕子さんの言うとおり今の私の様に、素人でも「私はこんな事をしてますよ」って言うアドバイスを貰うとホットするって言うのもありがたいですよね!
kaoさんのように素人に聞くなとは・・笑えます。もともと素人同士の情報交換がほとんどであろうこのBBSに参加している事自体、矛盾です。

[973-8] ブハ Name:ツカジ 2004/09/15(水) 00:23

きな様とちわ子様は同一人物か?
素人が掲示板に参加するなと言われているのなら参加自体矛盾だが、一刻を争う事態かもしれぬチワワの容態を素人に聞くなと言われている事に対して、それはごもっともであろう。自分が笑われているぞ。

[973-9] 言い方 Name:菊 2004/09/15(水) 10:16

ってあると思うんですよね〜・・・kaoさんの言い方じゃあ裕子さんがいうように、そんな言い方しなくてもって思う人いっぱいいると思いますよ。「ここで聞くよりも獣医さんで聞かれるほうが確かだと思いますよ」っていうのでよかったんでない?
「素人に聞かないでください」ってねえ・・・

別に専門的な意見が聞きたいわけじゃなくてほかに同じような人がいたらどうしてますかっていうのが聞きたいだけって見たらわかるじゃない。それにきなさんとちわ子さんが同じ人でもいいんじゃないですか?HN複数ある人けっこういるでしょ、ここ。

きなさん、うちも膝蓋骨脱臼と診断されましたが程度が軽くて手術するまででもなく薬も必要なかったです。今は様子を見ながらで床がすべらないとか高いところの上り下り禁止とかできることから注意するように言われています^^

[973-10] いろいろとご意見を・・ Name:きな 2004/09/15(水) 17:22

やはり、なるべく足に負担をかけないようにしてしばらく見守るしかないですね。適度な運動やサプリなど、いろいろ試してみます。
チワワは足を脱臼する子が多いですね・・菊さんちゃーさんの所のチワワちゃんもはやく良くなりますように・・!
どれくらい安静にしている期間が必要か、いつ頃から運動をさせても良いのかまた獣医に言って聞いてきます。
本人(犬)は痛みを感じていないようなのですが、人間の方が気になってあれこれと心配してしまいますよ・・でも、元気そうなのが救いです。

[973-11] なんやねん Name:かづき 2004/09/17(金) 01:01 近畿

菊さんの言うとうりやと思います。ここは何のサイトやねん、kao,ツカジ、普通獣医の意見も聞き、長い間チワワを飼ってる人の意見も聞きたいもんやろ、何を笑われんねん

[973-12] 言葉ずかい Name:hiro 2004/09/17(金) 09:31

こういうサイトって顔が見えないから言葉に気をつかわなければならないですよね。もし一刻もあらそう事態だったら、ここに相談してないで獣医さんのところに、と思う事はあります。(今回のきなさんの相談では、緊急とは感じませんでしたが)
kaoさん、ツカジさんの言い方ですよね。でもそれにきれてまたひどい言い方も気になりました。

[973-13] 我が家のチワワも Name:佐藤 2004/09/17(金) 23:29 関東

同じ症状で8月の14日に病院に行きました。消炎剤とサプリメントを処方されてしばらくは安静にと。二歳の女の子で3月にブリーダーから購入。散歩も土も踏んだことのない犬でした。散歩に慣らして朝晩と連れて行って思いっきり走らせてたらいきなり関節が外れてしまいました。しばらく安静にして1週間位かなそれからは毎回の散歩は30分くらいに抑えてます。ペット用のサプリメントの他に人間用の軟骨形成サプリメントも与えてます。今の所は問題なく走り回ってます。先天的か遺伝的かは不明なのでサプリメントは一生食べさせるしかないと思ってます。余談ですが、このチワワがやたらと走り回り元気になったのは食事とも関係があると思ってます。我が家では生の馬肉と馬の内臓ミックスを与えています。元気になりすぎて困るくらいです。スペアリブなんてあげると半日はガリガリやってます。サプリメントや薬は固形なので肉の間に挟んだり茹でた野菜の中に入れて与えると簡単に食べてくれますよ。馬肉や人間用のサプリメントも獣医さんに相談済みです。あまり参考にはならないと思いますが、気長に日々の散歩にも注意してやって行くしかないと思ってます。



入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
選択しなくてもOK!
書き込みした内容を削除する時に使います