[738-1] 2004/07/05(月) 15:42

トイレのしつけ方
近畿
つい3日前に生後5ヶ月のチワワを飼い始めた新米買主です。
現在トイレのしつけをしようと悪戦苦闘しています・・・
色々しつけ方法を調べてみたのですが、ほとんどの方法が
寝場所(ゲージの中)とトイレは別にしてソワソワし始めたら
トイレの場所に連れて行ってちゃんとしたら誉めてあげるという
方法なのですが、我が家は昼間仕事で留守にしているため
ちょっと広めのゲージでゲージの中にトイレ(トイレシート)を
置いてそこでするようにしつけようと思います。
この場合はどのようにしつけていくのが良いのでしょうか?

それともう1点質問なのですが、ちゃんとトイレシートの上で
排便できている時でもちょっと目を離してて掃除が遅れると
すぐ踏んづけてしまってあちこちを汚してしまうのです・・・
ゲージの中にトイレを置く場合はトイレシートではなく
砂のようなタイプのトイレか新聞紙にしてやって
踏んづけても汚れにくいトイレに変えたほうが良いのでしょうか?

どなたかご指導の程お願い致します。m(_ _)m

 

[738-4] はじめまして。 Name:nyonnyo 2004/07/11(日) 23:46 近畿

便を踏んでしまっても、仕方ない。
(答えになってなくてスイマセン。笑)
毎回 足を拭いて清潔にしてあげてると、自分で踏むことを気持悪がって避けてくれるはずですよー。

砂タイプは使ったことがないのですが、(猫用では??)やめておいたほうが良いかと思います。
ましてや留守番させてるコのようだし、砂を食べちゃったりしたことを思うとお腹を壊したりしてトラブルに繋がるんじゃ…。
新聞紙に替えるのも 尿のことを考えると、吸水のよいトイレシートのほうが衛生面でも良い気がします。

トイレを覚えるまでは、飼い主さんはみんな 掃除に明け暮れてたと思いますよ。頑張ってくださいーー

[738-5] 今までは・・・ Name:まあさ 2004/07/12(月) 14:58

緑さん こんにちは〜

家の子も3ヶ月半という遅い月齢でお迎えしたんですけど、緑さん家のチワちゃんも5ヶ月ということでしたら、それまで居たブリーダーさんペットショップかな?)の所でどのように、トイレをさせていたか聞いてみるのも一案ですよ
その環境に近づけてあげると、わりとすんなり行くとこもあります。

家の子の場合、ブリーダーさんがダンボールやフチが立っているトイレを使って はっきりとトイレだとわかるように仕切ってあげてと言われたので そのようにしたら始めから出来ました。
この方法は、慣れていない子は、お部屋と間違えちゃう子もいるみたいですが・・・
あんまりアドバイスになってなくて スミマセン



入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
選択しなくてもOK!
書き込みした内容を削除する時に使います