[1112-1] 2004/12/01(水) 13:03
多頭飼いについて
キャン
関東
私は1歳のスムースを飼ってて、一週間前に3ヶ月のロングを飼い始めました。(二匹とも雄) 二匹一緒に遊ばせると上の子が怖がって逃げてしまいます。下の子は遊びたいようで追いかけ回しています。慣れれば仲良く遊ぶんでしょうか?やっぱり相性もありますよね?上の子にストレスを与えてるんじゃないかと心配です。
[1112-2]
しばらくは隔離しておきましょう☆
Name:ちびわんこ 2004/12/02(木) 17:28
こんにちは!
我が家も多頭飼いをしていますが
お互いとても仲良しですよ♪
うちは生後3ヶ月から飼い始めたダックスが6ヶ月を過ぎた頃、
生後3ヶ月のチワワを迎えました。
かかりつけの獣医さんによると最初は病気などの心配もあるので、
チワワのワクチンが終了するまではお互いをできるだけ隔離しておきました。
具体的には、鼻先がくっつくのは良くないと思ったので
大きなサークルの中にチワワのケージを入れて、
決めた時間だけそのサークルのある部屋へダックスを入れ、
サークルの外側から一定の距離を置いたまま少しずつ対面させるようにしていました。
チワワにコクシジウムが見つかったこともあり、
結局一緒に遊ばせるまでは3週間ほど間を置きました。
病気や順位のこともあるし、何より先住犬の
やきもちもあるので、
いきなり一緒に遊ばせるのではなく
一旦少し距離を置いてから少しずつ慣らしていってみてはいかがですか?
やっぱり子犬のほうが遊びたい気持ちが強いので、
どうしても大きい子を追い掛け回してしまい
ストレスをためてしまう原因になると思います。
ですので一緒に遊べるようになってからも四六時中一緒にはしないで、
お互い一人で落ち着ける時間や場所を作ってあげるのがいいと思います。
先住犬のことを最優先に考えて、やきもちから
子犬をいじめるようなことがないように
気を配ってあげることも大切だと思います。
少しずつ慣れさせていけば絶対仲良しになるので
あせらず頑張って!!!
[1112-3]
同じ
Name:サンチー 2004/12/02(木) 18:50
ユッキーさんのスレッドに同じ内容のことが書いてありましたので、そちらにレスさせて頂きました。参考になれば嬉しいです!!
[1112-4]
ありがとうございます
Name:キャン 2004/12/03(金) 18:41 関東
ちびわんこさん、サンチ-さんありがとうございます。下の子はもうワクチン済みだったので二匹一緒に遊ばせてました。上の子だけサークルから出して下の子はサークルに入れてても大丈夫ですか?それともサークル置く部屋を別のした方がいいですか? どうしたらいいのかわからなくて。
[1112-5]
ゲージは別
Name:サンチー 2004/12/03(金) 21:16
家はゲージは別々にしていました。でももうすでに一週間経っていて経過が良ければ変える必要は無いと思いますよ!!(^^)
[1112-6]
トイレ
Name:mika 2004/12/03(金) 23:40 関東
このような場合、トイレは2匹一緒でも良いのでしょうか?
[1112-7]
mikaさんへ
Name:サンチー 2004/12/04(土) 22:04
トイレの件ですが、例えばトイレを2つ用意しても、きっと二匹はどちらも関係なくすると思いませんか?トイレは一つで良いと思いますよ(^^)
[1112-8]
仲良くなってきたかな?
Name:ちびわんこ 2004/12/06(月) 14:41
もうすでにワクチンが済んでいるのなら、
同じ部屋にいても問題はないと思います☆
最近はどうですか?
お互い慣れてきているようであれば、
引き続き様子を見て大丈夫だと思います。
ただ、先住犬があまり追い回されるようなら
時々ちびっこのほうをサークルに入とか
しばらく別々の部屋に入れておくなどして
お互いがゆっくりできる時間を作ってあげるといいと思います。
ちなみにトイレはうちは共用にしています。
先住犬のにおいがするので、トイレを早くに覚えてくれましたよ☆
[1112-9]
慣れてきたのかな?
Name:キャン 2004/12/06(月) 16:06 関東
ありがとうございます。慣れたとは思うんだけど、二匹出してる時は目が離せない感じです。一緒に散歩も行ってるんですが、もうちょっと時間かかるかなー。先住犬優先に考え過ぎてしまって、下の子に寂しい思いをさせちゃってるんじゃないかなーって思ったりもします。
[1112-10]
焦らないで見守りましょう(*^^*)
Name:ちびわんこ 2004/12/07(火) 10:23
わかりますー(><)
先住犬をひいきするのは胸が痛い時がありますよね。。。
でもだんだん慣れてくるとそういうものなんだと思っておやつの順番とかも待つのが習慣になるみたいです。
ちゃんと待っていれば次は必ず自分の番だと思えるようにしてあげれば
きっと大丈夫だと思いますよ♪
うちはとっても仲良しなので、小さい子をサークルに入れておくと
お互いを恋しがってサークルごしに鳴きながら舐めあったり(オス同士です(笑))、
小さい子を怒ると、大きい子がかばいに来たりします。
だからむしろ、みんなに愛されて幸せそうにしてますよ☆
わんこが2匹いると3倍くらい苦労がありますが
その何倍も幸せを感じることができます。
最初は本当にいろいろ大変だと思いますが、(私も育児ノイローゼのようになったこともありました!)
その後にとっても楽しい生活が待っていますよ〜☆
楽しくがんばってくださいね。
ちなみに下の子があまりに生意気なことを上の子にしたら注意することはありますが、
基本的に犬同士のことは犬同士に任せるのがいいそうです。
その上で下の子のほうが順位が上になってしまうようであれば、
それはそれで仕方のないことです。
・・・と、獣医さんに聞きました。(笑)
時々びっくりするくらい激しくじゃれあいますが、
そういう遊びの中で順位を決めたりするそうなので見守っていてあげてください。
でも時々思わぬ怪我をすることもありますので、
遊んでいる時はなるべく目を離さないようにしたほうがいいと思います。
あまり激しく興奮するようでしたら「待て」「止まれ」などのコマンドを教えておいて一旦静止させるといいと思います。
[1112-11]
頑張ります!
Name:キャン 2004/12/07(火) 12:25 関東
ちびわんこさん、ありがとうございます。すこしずつですが慣れてきてるようです。最近、二匹にかわいそうな事をしちゃったのかなとか思ったりしてましたが、一緒に仲良くじゃれてるのを見てほっとしてます。これからが大変になるとは思うけど、焦らずに二匹の子達を見守って行きたいと思います☆
入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
-- 地域を選択 --
北海道
東北
関東
北陸・甲信越
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
選択しなくてもOK!
■
■
■
■
■
■
■
書き込みした内容を削除する時に使います