[1065-1] 2004/11/06(土) 18:38
小学生が・・・
ちゃお
関東
お散歩をしていると、小学生が「かわいい〜♪」とよってきます。
それはいいのですが、中にはむりやりリードを引っ張ったり、抱っこしたり、犬に向かって手をたたいたり、足をばんばん踏み鳴らしたり、「わんわん!!」と大声を出す子もいます。
「犬が恐がるからやめて!」
といっても、大丈夫だよ〜といってやめてくれません。
小学校で、犬の扱い方とか教えてくれないかな〜・・・。
[1065-3]
わたしも!
Name:みどりん 2004/11/06(土) 20:05 近畿
私も同じような経験があります。小学生の女の子が多いように思います。愛犬のトラウマになると困るので、勝手に触ろうとしたら、注意するようにしています。そして、触れ方を教えてから触ってもらうようにしています。たまに抱っこやリード持ちがしたいと言われることがありますが、それは断っています。リードは万が一のことが起こったら大変なので断っています。抱っこは以前、抱っこを許可したら愛犬を抱いたまま走り回られたことがあったからです。すぐに注意してやめさせましたが、愛犬は怖がって震えていました。
本当に困りますよね。小学校や家庭で犬の近づき方や触り方を教えてくれたら…と思います。
[1065-5]
困りますよねえ
Name:ちゃお 2004/11/06(土) 20:36 関東
みどりんさん、返信ありがとうございます。
リード持ちや抱っこを懇願されるのが本当に困ります。
「犬が恐がるから」「抱っこキライだから」と断るのですが、なかなかあきらめてくれません。
私の言い方が悪いのでしょうか・・・。
でも近所の子供だとあまり強く言えないし・・・。
[1065-6]
すっごくわかります〜〜〜!
Name:きっしぃ 2004/11/06(土) 21:34
散歩の帰りに旦那とこの話をしていたところです。今日も天気が良くて早めにお散歩をしようと午後2時頃公園へ出かけるともうすでにたくさんの小学生達が…。親がついている分にはまだいいのですが子供たちだけになると何をしでかすか分かりません。チワワ自体がうちの近所では少ないようで2チーで小ぶりなのが珍しいのでしょう、゛小さ〜い、うわぁ2ひきいるよ〜、かわい〜い゛と寄って来ます。追い掛け回したり、無理やり抱っこしたり…。近所なのであまり他人の子供をしかりつけるのもどうかと思うので目に余る時は注意しますが、だいたいは我慢しています。飼い主が我慢しているというのもおかしな話ですが…。でも、チワちゃんが安心して散歩を楽しめる場所なんてほんとに限られてますよね。公道は何があるかわからないので家の場合は散歩させません。公園はというとそんな状態で…。お散歩の帰り道はいつもなんだか気持ちがスッキリしません。
[1065-7]
同じです〜。
Name:ボジくん 2004/11/06(土) 21:55
私も先日、散歩途中に 小学生に囲まれてしまって・・・。
かわいい〜って言いながら 片手で(!!)抱っこしようとしたので、ダメダメ〜、ヤメテ〜って叫んだのですが どうして??なんて言ってひるみません。
チワを引っ張ってブンブン逃げてきましたが、これまた 追いかけてくるんですよね・・。
心臓バクバクものでした・・・。
天気の良い 2時前後を選んで散歩に行っていましたが(ちょうど1年生くらいの子が帰って来る時間みたい)時間をずらす事にしました。
[1065-8]
困りますね。
Name:花 2004/11/06(土) 21:59
私はその逆で最近触りに来る小さい子も「触らしてもらってもいいですか?」何て本当小さい子が言うので躾けのなってる子だなぁなんて思ってました。
ただドッグランなどに行くと小学生くらいの女の子がいてその子はむやみに前から走って来て凄い勢いでなでようとするので困りものです。うちの犬は人見知りも結構するのでますます人見知りになってしまいそうなので。上から頭を撫でないね!なんて言ってみますが。
[1065-9]
わかります〜!!
Name:あやめ 2004/11/06(土) 22:36
本当にこれってストレスたまりますよね・・・
たまに親が勝手に子供に「触ってごらん」って言うからびっくり・・・なんて常識ないのだろう・・・ってびっくりします。
今日も私がチワのうんこを拾ってる後ろから親子が勝手に触ろうとしてきました。
そういう常識のない人には、「この子噛むので触らないでください」って言います・・・本当はそんな事ないのですけど、何かあってチワが怪我するのも嫌だし、噛んだらきっとそういう常識のない人達だからどうなるかわかんないので、触らせません・・・
ちゃんと、触っていいですか??っていう親子連れはやっぱり犬の触り方も優しいですしね・・・
楽しい散歩のはずが、なんだかどっと疲れる時ありますよね・・・
[1065-10]
うちは
Name:you 2004/11/06(土) 23:12
前電車で首を絞められました。
親がそばにいるのに、なに見てるのって感じです。
自分の子供しめられたら黙っていないでしょうにね。
しっかり説教して、親にもきちんといってきましたが…こういう親っていってもわからないでしょうね
[1065-11]
怖いですよねー
Name:こつぶ 2004/11/07(日) 00:01
私も皆さんと同じような経験があります。
ホント子供は怖いので近くに来たらダッコして逃げます。お散歩中は近くに危険人物や
猫(襲われそうになった)がいないか
気をつけながらお散歩してます。あと、非常識な親が多いのも事実・・・ちゃんと教育してほしいものですよね。
[1065-12]
みなさん、お疲れ様です・・・
Name:あやめ 2004/11/07(日) 00:09
本当に・・・
学校というより、こういうのは親が教えるべきだと思うんですよ・・・
[1065-13]
小学生は大嫌い
Name:アフロ 2004/11/07(日) 00:22
ウチの子は人間大好きっ子ですが幼稚園〜小学生位の子が大嫌いです。
・・・というのも我が家は小学校の目の前で、初めての散歩の時、7〜8人位の子供たちが遠くからすごい勢いで走って来て囲まれたからなんです。小さいチワワにとって子供たちが走ってきた事はものすごく恐怖だったようです。その上しっぽ丸めて逃げ惑うわが子に7〜8人が一気に手を出してなでようとしたから恐怖でパニックになりました。
その日から子供を怖がり、上から(頭を)触ろうとする子、は噛み付こうとします。走っている子、走ってくる子には吠えまくります。
1歳の娘とはとっても仲良しで娘と同じくらいの子供には何をされても怒らず、されるがままです。しっぽをひっぱられても、口をあけられても、寝ているところを邪魔されても怒りません。
多分、子供の成長に合わせて小学生嫌いも改善されると期待しています。
散歩は小学生に会わない時間帯にしますが、会ってしまったとき、触ろうとした時は、『噛むからさわらないでね!』と言います。
しつこい子には子供が嫌いになった理由を話すと納得してくれます。『あなたも知らないおじさんに触られたり、あなたより大きな動物、たとえば象とかが5〜6匹で走ってきたら怖いでしょ!』と。『あたし、わんちゃんがかわいくても走って駆け寄らない』って約束してくれた子もいました。
『触ってもいいですか?』ときちんとしている子には噛まれないコツを教えます。
(子供が座ってウチの子が来るのを待って下から手を出す。)
近所の子はもう触れる子もいますが、小学校の前なんで、言っても言ってもキリがありません。子供にははっきり言うのがいいと思いますよ。
子供に会うと疲れるんで、会わない時間に散歩するのが一番です^^;
[1065-14]
永遠のテーマですね。
Name:ナビィ 2004/11/07(日) 02:02
こないだ初めてドッグランに行ったんですよー。
そこでは犬同士のコミニケーションを学ばせる為に、
抱っこはなるべく禁止なので、大きな犬がいても
心臓ばくばく言わせながら見守ってました。
そしたらちびっこ2人がやってきて、いきなり抱っこしだしたんです。
「おいおい」と思ったけど黙って見てたら
1人が「トイレ行ってくるからこの仔抑えといて〜」とか言って、もう1人がしっかりと
抑えてるから、うちの仔は動けずじまい。
「ごめんねー。向こうで遊ぶからいいかな?」って言って
連れて来たけど、こういう時はどうしたらいいか困り果てます。
[1065-15]
びっくり
Name:りりか 2004/11/07(日) 08:53 関東
先日ですが公園にお散歩に行ったとき、2,3歳くらいのお子さんを連れた親子がいて、子供のほうがうちのちわわにとっても興味を示してこっちに寄って来たんです。そしたらお母さんが「だめだめ、今せっかく手洗ったんだから触っちゃだめよ」と言ったんです。思わず一緒にいた友人と目を合わせてしまいました。
こちらから言わせてもらえば、汚い手で触ってほしくないですよね。立場が違うとこんなにも考えかたが違うんだなあとちょっとびっくり、勉強になりました。
[1065-16]
皆様ありがとうございます
Name:ちゃお 2004/11/07(日) 10:18 関東
やはり皆様、同じような苦労をしているのですね。
犬を飼っていないお家の子は、犬の扱い方が分からないから教えてあげるのですが、
犬をおもちゃ扱いする子には本当困りますよね。
一時期は小学校に「犬の扱い方を子供に教えて下さい」とお願いしようかと思うほど悩みました。
小学校の近くに住んでいるので、時間をずらしてもほとんど小学生に遭遇してしまいます。
でも犬のためにもハッキリ言うしかないですよね☆
[1065-17]
私も同感。
Name:りんご 2004/11/07(日) 20:13
私が思うに、子どもだけではないと思います。大人の方でもかわいい〜と言いながら勝手に触ってくる人もいます。
私も今まで犬を飼っていないときは同じようなことをしてきてしまいましたが、初めて飼ってみてみなさんと同じ気持ちを味わいました。
やっぱりマナーを守るべきですよね。
犬を飼ってない人には多分わからない気持ちでしょうが。。。
[1065-18]
嫌ですよね‥
Name:2チワのママ 2004/11/07(日) 22:47 関東
「ちわわだー」とか「ちっちゃい!」とか「可愛い♪」とか言って近寄ってきますよね〜。
子供が走り回っていたり、近寄ってくるのは家のチワたちも大嫌いで良い子にしていても怖くて吠えてしまいます。
「まださわってもいいですか」と聞いてくれるならまだしもいきなり頭を撫でたり手を出してきたりする人がいます。
チワにとって頭は一番大事ですし、さわって欲しくありません。
家の子たちは、よその人を噛んだりはしませんが、「噛みますよ!」「吠えてうるさいですよ」と言って逃げることにしています。
そう言うとそれ以上は手を出してはきません。
噛むなんて飼い主の躾がなってないなんて思われそうですが、何と思われようとやたらに触られたくないので‥
あんまり関わらないで逃げてしまうのが一番なのでしょうか‥
[1065-19]
私も…
Name:アリス 2004/11/07(日) 23:19
近所の子供に参ってます。今朝なんて勝手にうちの庭に入ってリビングを覗いてる子がいました。うちのワンコは、興奮しまくりで大変でした。…又、ドッグランにも勝手に抱っこしちゃう大人にも参ってます。同じように迷惑をしてらっしゃる方がたくさんいるのですね…これを機会にワンコを守る為にも今まで遠慮してましたが毅然とした態度で臨んでいきますね。(教育されていない子供と非常識な大人へ)(`へ´)
[1065-20]
わかります・・
Name:レオンママ 2004/11/08(月) 11:48 九州
家も小学校の近くですから小学生に遭遇します。うちの子も知らない子供が大嫌いで、近くに来ただけで「わんわん」吠えまくります。
先日もうちの子がうんちをしているのに小学校1年ぐらいの子がキックをしてきました。別に当たる様にしたわけではないので黙っていました(うちの子も吠えていなかったので)そうしたらどんどん近くに寄ってきて又なにかをしようとしたので「やめて!!」と子供を払いのけました。
ああいうのを見るとおもちゃとしか見てないんだなあ〜と思います。私は知らない子のときはだっこして通りすぎます。
「触っていいですか?」と聞いてゆっくり来る子には、うちの子は吠えないで撫でられています。わんこも安心なんでしょうかね?そういう子供が増えてくれるといいんだけど・・・
[1065-21]
ごあいさつ。
Name:通行人A 2004/11/27(土) 17:31 関東
チワワを怖いと思う人って少ないんでしょうか?誰彼かまわず寄って来ますよね。「かわいー!」という声に始まって、気が付けばわけのわからない抱き方をされてて冷や汗タラタラ。子どもと酔っ払いは特に大変ですよね。酔っ払いはダッシュで逃げますが、最近、子どもはどうにか克服できました。
散歩中に子どもが「かわいー!」って叫んだら、こっちから先手を打って「触ってみる?」って聞いてあげると、相手が結構こっちのペースに乗ってくれます。「突然触るとびっくりしちゃうからごあいさつしてくれるかな?」と言えば、たいてい従ってくれます。「鼻の下にゆっくり、グー(握った手)を出して、においをかがせてあげてね」と言って、我が子の様子を見ます。ダメそうなら「ごめんね、今日は機嫌が悪いみたい」と断って、平気そうなら「背中を優しくナデナデしてあげてね」と言っています。背中の一つも触れれば、大抵の子どもは満足してくれるようです。中にはリピーターになってしまう子どももいて、一緒にいる同級生や友達に犬への挨拶を布教してくれています。段々、子どもにも慣れてきて、リピーターには自分から寄っていくまでになってちょっと感動。でも、相変らず酔っ払いはダメですね。こっちの言うことは聞かないし、行動が読めないし。酔っ払いのほうが子どもの数百倍は危険です!でも、夏の夜のお散歩は必ず酔っ払いに出会う(涙)。
入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
-- 地域を選択 --
北海道
東北
関東
北陸・甲信越
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
海外
選択しなくてもOK!
■
■
■
■
■
■
■
書き込みした内容を削除する時に使います