[1059-1] 2004/10/31(日) 21:52

強迫性障害
L
関東
うちの子は毎日のように自分のシッポ(おしり)を追いかけてガルルル言いながら回っています。何もしていない時に突然することもありますし、ソファーの上から下ろすために抱っこしようとしたり、サークルに入れようとして抱っこしようとしたりすると、それが嫌で回りだすこともあります。特に多いのは、私の膝の上で寝ている時に私が動いて起こしてしまうとすごい勢いでガルルル言ってシッポを追いかけます。

やめさせようと話しかけたり、安心させるために抱っこしてあげようとしたりしますが、効果なし。本気ではありませんが少し強めに噛まれたりもしました。。。

「ストレス」だと言われることもありますがそれほど思い当たることもなく、小さい頃に何か怖い思いをしたということもないと思います。ただ、少し臆病で神経質な性格ではありますね。

調べたところ「強迫性障害」という一種のうつ病(?)のようなものではないかということが分かりました。通常は人間に多いものらしいのですが。その人間用の薬が犬にも効果があるらしいと聞き、もし本当に安全なものであれば与えたいと思うのですが・・・。

どこの動物病院で診てもらえるのか全く分からず、うちの近くの病院ではそういった専門的なことが分からないとのことなのです。

同じ症状のワンコを飼っている方や、詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。犬にとっても非常に苦痛だと思いますので、一日でも早く治してあげたいのです。愛情はいっぱい注いでいますが、それだけでは治らないものなのでしょうか。。。

 

[1059-2] 今一度・・・ Name:REO 2004/10/31(日) 22:37

人間にとっては、たいしたことなくても犬にとっては、ものすごくストレスということもあるそうです。
病院を探すと同時にもう一度生活を見直す事も必要だと思います。原因は必ずどこかにあるのですから・・・
やっぱり、薬は人間にとってもあまりよくないものです。できれば薬を使わずに治してあげたいですよね。

[1059-4] 補足ね Name:フォーラム 2004/10/31(日) 22:58

同じ所をグルグル回ったり、人の手をなめたり、眠くないのにあくびをしたり・・・これを犬のボディーサインと言ってストレスを感じてそれを振り払おうとしている行動です(^。^)薬で治すよりあなたの愛情で治すものではないでしょうか?頑張って犬のサイン良く見てあげてくださいね!(^^)!

[1059-6] 全く同じです Name:みどりん 2004/10/31(日) 23:43 近畿

我が家の1歳4ヶ月のワンも同じ行動をします。今までは、単に一人遊びをしているだけだと軽く思っていたのですが…。そのような病気があるんですね。今度、獣医さんに聞いてみようと思います。

[1059-9] うちも・・・ Name:ponchan-mama [URL] 2004/11/01(月) 01:23 近畿

1・2週間前から同じように尻尾を追いかけてぐるぐる回るようになりました。
あまりにも辛そうで「何処か痛いのか?気持ち悪いのか?」と思い診察して頂きましたが、結果はやはりストレスと診断されました。
そして今までと変わらない環境下で生活しているにも係わらず、ここ1・2週間で突然始まったことを考えるとご近所で暮らす♀の臭いが原因ではないか?とのことでした。
獣医さんからは去勢を薦められましたが、私自身もっとよく考えてから結論を出したいと伝えたところ『D.A.P.リキッド』という鎮静フェロモンを試してみてはどうですか?と言われました。
これは投薬やサプリと違い、コンセントに専用機具をセットし室内に鎮静フェロモンを充満させるという物です。
母犬から分泌される鎮静フェロモンを元に作られた物らしく、投薬のような副作用もないとのことでした。

もう一度掛かりつけの獣医さんに相談されてみては如何でしょうか?

[1059-11] もし、 Name:kyoko 2004/11/01(月) 14:26

本当に、強迫性障害という類の病気だとしたなら、これは、飼い主の愛情で治るものではありません。ストレスとは違い、脳の一部に損傷(先天的に欠陥があるとか)があるためです。突発的に怒り出すとか。発作を起こすと手がつけられない状態になるので、薬で抑えるしかありません。こういった犬と暮らしている飼い主さんのHPがありました。
ただのストレスではないと思うなら、大きな病院で脳の検査をしてみてはどうでしょう。

[1059-12] 強迫性異常症 Name:サンチー 2004/11/01(月) 21:57

家の仔ももしかして、と思いながらもう一度強迫神経症について考えて見ました。あくまでも素人が調べたので参考までに読んでいただけたらと思います。
症状は、分かりやすく言えば目に見えないハエをいつまでも追いかける。またはグルグル回って尻尾が痛む位噛み続けたり、足の肉球をキズつけるまで噛み続けるなどの様です。

原因は一日中殆ど相手にしてもらえないなど心のストレスが原因ではないでしょうか?

治療は人間の精神的な疾患と同じで抗うつ剤が処方される場合があるようですが、飼い主もしっかり犬を散歩に連れて出るなど、運動をさせてストレスを軽くしてやる事が大切だそうです。

幸いうちの子は今の所当てはまりませんでしたが、自分も忙しく時々チワワちゃんの相手が出来ない時があるので、確かにそんな日はチワワちゃんもイジケているので、気をつけてあげたいと思います。
こんな精神的な病名が犬にもあるのだと、とてもビックリしました。現代病ですね。



入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
選択しなくてもOK!
書き込みした内容を削除する時に使います