[1035-1] 2004/10/19(火) 15:38

畜犬登録って・・・?
けい
関東
七ヶ月のロンチー♂を飼い始めました。狂犬病の注射を病院で打ってもらっ時に、先生から「役所で畜犬登録しておいてね」と言われました。登録は絶対必須なものなのですか?
登録料がかかると聞きました。
登録をしないと、ワクチン接種などができなかったりするのでしょうか・・・?
諸先輩方、教えて下さい。

 

[1035-2] 狂犬病は・・・ Name:あいちゃんママ 2004/10/19(火) 19:05

ワクチンとは混合ワクチンの事ですか?
混合ワクチンは任意になります。
狂犬病の場合は法律で決まっていることなので必ずおこなわければなりません。

ワクチン接種後証明書をお近くの役所の方に持参して登録を行い役所から鑑札と注射済票をいただいてください。

規則では一応
「鑑札と注射済票は、首輪に着けておきましょう。
犬の飼育表示(門標)は門や玄関など見やすい場所にはってください。」
とあります。
また国、自治体の役割は
「未登録犬や未注射犬の捕獲・抑留を実施していきます。」との事です。

今はみなさん狂犬病、ワクチンなどするご家庭が多いのでめったにありえないことですがもしも万が一ですが
狂犬病を発症している犬が人を噛んだりした場合は人の命にかかわる事でもあるので
犬は捕獲されて飼い主は当然重い罪で罰せられます。

けいさんのわんちゃんは次回は4月接種なると思うので今現在行っている病院またはご近所の保健所や集合所でも接種出来ますよ。

[1035-3] 本当は・・・ Name:pao 2004/10/19(火) 21:15

こんにちわ

私は「畜犬登録」していません。でも毎年狂犬病の注射はしています。毎年、病院で接種していますが、その時に「狂犬病の注射をしましたよ」と言う証明書(?)みたいな紙を発行してもらっています。先生に「登録しないとダメですか?」と聞いたところ「飼い主さん次第です」と言われました。その証明書を市役所に持っていけば登録してもらえるみたいです。もちろん登録していなくても混合ワクチンは接種できます。

あいちゃんママ様が書かれているように狂犬病の注射は飼い主の義務です。でも今の日本は接種させている人が5割を切っているそうです。確かに今は狂犬病は発病していませんが輸入動物も増え、いつ発病してもおかしくないと思っています。狂犬病の注射を接種させてない為に他人を噛んで保健所行きになったワンコもいます。
場所によっては接種証明書(?)みたいなものを提示させる所もあります。

小さな体で注射はかわいそう−と考える飼い主さんもいらっしゃるようです。ただ私は「病気などから守ってあげる事」が愛情だと考えていますので アレルギー反応などが出ないかぎりは接種させた方がいいと思っています。

ちなみにワクチン接種をした時も証明書(?)を発行してもらっています。

[1035-4] うちが登録した理由♪ Name:mimi 2004/10/20(水) 13:08

うちは蓄犬登録しています。
確かに、登録するかしないかは飼い主さん次第じゃないでしょうか。狂犬病や混合ワクチンは、蓄犬登録していようともしていなくとも関係なく受けられるはずです。
私が蓄犬登録した理由は、
@初めて飼うワンコだったので登録するものだと思っていたこと。
Aおうちに張る「犬」シールが欲しかったこと←昔から犬が飼いたくて、おうちに貼ってあるこのシールに憧れていたんです。
Bうちは実家に帰省したり旅行したりする際、必ず愛犬も一緒なので全国で通用する[鑑札]が必要だったから。迷子札の代わりにもなるので。
Cそしてこれが一番の理由かな。愛犬の存在を明確にしたかったから。人間の住民登録みたいに、○○さん宅の△△ちゃんと戸籍みたいなのが欲しかったんです。大切な家族の一員なので。気分的なものかもしれないですけどね(笑)

[1035-5] 狂犬病 Name:ナミナ 2004/10/20(水) 20:32

登録料って確か500円くらいだったと思います。
うちはかかりつけの病院で、登録も一緒にしてくれたので、わざわざ市役所に出向かなくっても済みました。

韓国でも狂犬病が発症してしまいましたよね?
日本でも近い将来、きっと発症すると思うんです。
そうしたら狂犬病ワクチンを摂取していないワンコは最悪、処分されるんじゃないかという心配もあって、我が家では必ず毎年摂取してます。
発症しなくっても、万が一余所の人を噛んでしまって、狂犬病を摂取していない事が分かったら、相手方次第では「処分」という話しがでるかもしれません。
お散歩中に迷子になってしまった場合、運よく保健所に保護されても、登録をしていない場合は飼い主に連絡はもちろん来ません。
そして時間が経つと処分されてしまいます。
登録&摂取を怠っている飼い主さんは、こんなデメリットがある事も十分承知しなければならないと思います。
愛犬の命を守るのは飼い主さんしかいないのですから。

[1035-6] 登録しなくてもワクチン接種はできますが・・・ Name:もも 2004/10/20(水) 20:55 関東

こんばんは

家は1歳4ヶ月のLブラックタンを飼って
います。
今まで色々な犬を飼っていましたが、登録していない子は居ませんでした。
飼い主の義務だと思っていたので・・・・
でも、人それぞれ色々な考え方があるからね。


登録しているメリットとしては

1.鑑札を着けていると迷子になったとき見つかり易い。

2.ドックランとかペットホテルによっては鑑札とワクチン接種証明を見せなければいけない所がある。


家の地区では、登録は最初の一回だけで料金は三千円だったと思います。
次の年からは手数料の550円と接種料だったと思います。
はがきを持って地域の獣医さんで予防注射の接種をして届けてもらうと、証明のシールが貰えます。

[1035-7] 皆様ありがとうございます!! Name:けい 2004/10/21(木) 14:25 関東

あいちゃんママさん、paoさん、mimiさん、ナミナさん、ももさん、皆様、詳しく教えて頂き本当にありがとうございました☆
登録する・しない、は飼い主次第なのですね。登録のメリットがよくわかりました。
可愛い我が子ですし、登録している事で、迷子になった時等に、見つかりやすいというのは、よいですね!私は、登録の手続きを取りたいと思います。皆様、ご指導ありがとうございました(*^-^*)ノ



入力しなくてもOK!
入力しなくてもOK!
選択しなくてもOK!
書き込みした内容を削除する時に使います