チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[81-1] 2003/09/24(水) 09:28

水頭症
小太郎
福岡県
こないだからえらく何度もカキコしている
小太郎です。うちの小太郎二ヶ月ですが,
咳をしているのでおととい病院に連れていったら,それよりも大変なのはたぶんこの子は,水頭症だと思います。と先生に言われ,エコーで見せてもらって水頭症といわれました。いろいろ説明を受け,とても心配になりました。水頭症というのは,必ず発病するのでしょうか?また,長いきできないといわれたのですが,どうなのでしょうか?同じように水頭症とお医者さんに言われた方いらっしゃいますか?

 



[81-2] こんにちは☆ Name:こむぎママ 2003/09/25(木) 14:05 東京都

はじめまして☆ 水頭症という病気は、先天的なものらしいです。軽いものなら薬などの治療でいいみたいなんですが、重度
のものなら、手術が必要になります。手術はかなりのリスクが必要なので、信用できる病院に相談に行ったほうがいいとおもいます。知り合いのワンコがやはり水頭症の手術をしましたが、元気にすごしていますよ!病院選びは重要と思います(^^)いい加減な獣医さんがいるのも現実ですし・・・小太郎ちゃん早く元気になればいいですね!!!あまり参考にならなくてごめんなさい。

[81-3] こむぎママさんありがとうございます。 Name:小太郎 2003/09/25(木) 16:09

小太郎は,泉門に骨がほとんど無い状態らしく,エコーで見たのですが,確実にもう,水頭
症だといわれ,かなり落ち込んでました。
今のところかるい方だということですが,将来的には分からないということで,,,。ネットとかで調べまくったら,水頭症は完治しないし
長生きできないなどと書いててもう,どうしていいかって感じでした。手術をして元気にされてる子もいるんですね。なんだか,少し安心しました。ありがとうございます。

[81-4] どういうレベルの水頭症なのでしょうか? Name:がうちょ 2003/09/26(金) 03:10

基本的にチワワというのは他の犬種に比べ泉門が大きく、どのチワワも大なり小なり開いています。(ちなみにウチの2ヶ月のチワは頭の直径約6cmに対し1cm位開いています)それが大きいだけで獣医さんによっては水頭症と呼ぶ人もいるようですが泉門が大きいというだけなのか、あるいは既に髄液が溜まり始めていて脳の圧迫が始まっているのか?(確実に水頭症...という事は既に髄液が溜まりつつある?)
エラそうに知ったかぶりをして申し訳ないですが、まだ軽い方という事なのでよく注視して症状によって必要な治療、例えば髄液を薬で散らすとかあるいは手術で除去するとか、をすれば大丈夫では無いでしょうか。基本的には決して楽観出来る症状では無いとは思いますが、チワワにとっては必ずしもめずらしい病気でも無いのでこむぎママさんの言うとおり良い獣医さん、特にチワワをよく知っている獣医さんを探す事が出来れば、状況に応じて適切な治療をしてもらえるのでは無かろうかと思います。
確かに大きな泉門が小さくはならないと思うのでそういう意味では完治しない、と言えなくはないと思いますが、長生き出来ないなんて....そんな話は信じちゃいけません!

[81-6] がうちょさんもありがとうございます。 Name:小太郎 2003/09/26(金) 09:22 福岡県

私も,水頭症と言われた時点で,ネット等で水頭症について調べまくって,泉門が開いてるだけなら,頭をうたないように気をつけてやって大きくなったらふさがるというのではないか?と獣医さんに聞いたのですが,小太郎の場合はもう脳髄液がたまっていると言われました。まだ2ヶ月なのでかなりショックです。今のところ量は少ないらしいのですが,これから分からないと言われ,管を入れて脳髄液を出す手術のことを言われました。最初は,お恥ずかしながら聞いたとたん,獣医さんの前で大泣きしてしまって,,,。しっかりしないといけないですよね。(泉門に関しては,開いてるとかそういう問題じゃなくて骨がそこにほとんどないそうです・・・)他の獣医さんもあたってみるつもりです。この子にあった良い治療があるかもしれないですしね!アドバイスありがとうございます!!

[81-7] はじめまして Name:woo 2003/11/08(土) 23:34 東京都

今年13歳になるおじぃチワ飼いです。うちのワンコは7歳の時、左半身麻痺になり水頭症と診断されました。その時お医者さんには「麻痺が治るかどうか分からない」と言われました。それでも諦めず、マッサージをしたりして何とか動ける様になりました。それから1年後、今度は右側の反応が鈍くなり、今度は手術をしました。  確かに水頭症という病気は治らない病気です。でも落ち込んでる暇はありません。頼りになるのは小太郎さんしかいないのだから。小太郎さんのワンコは体に不調がありますか?もしおかしな所があるのであればすぐにでもエコーではなく、CTスキャンで調べてもらう事をお勧めします。お金はかかりますがハッキリした事が分かるはずです。  
そのお医者さんは本当に信用できますか?少しでも不安を感じる様であれば変えた方が良いです。(私は痛い目にあっているので)
そうでない事を祈りますが、もし水頭症と診断されても諦めないで下さい。私は治らなくてもこれ以上悪くならないと信じて一緒に暮らしています。

[81-8] すみません Name:woo 2003/11/08(土) 23:52 東京都

初めての書き込みで、きちんと読んでいませんでした。同じ病気のワンコの飼い主さんとお話できることがないので役に立てればと、あわてて書き込みしちゃいました。その後、ワンコの調子はどうですか?

[81-9] 水頭症 Name:チップママ 2003/11/13(木) 02:41 大阪府

先天性と後天性があるそうです。
後天性は頭を強く打ったりすると発症することがあるそうです。

うちの子も発作などは起きていませんが、脳髄液がたまってます。
私もCTをとって水頭症と聞かされたときは大泣きしました。
その後水頭症に関していろいろ調べたり詳しい人にお話をうかがったりしました。

脳髄液がたまっているからといって必ず発病するものではないそうです。
水頭症は遺伝するともきいたので子供絶対に作らないと決めましたが。

チワワのブリーダーさんのうちにいる水頭症の子は10歳以上生きてます!
できるだけ元気に長生きできるようがんばりましょう!


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)