チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[690-1] 2004/09/10(金) 21:43

血統書の発行について
さえこ
北海道
ウチのわんこは去年の2003年12月にうまれ、年が明けた2004年、今年の2月に引渡しでしたがいまだに、血統書が届きません。何度も電話で催促しているのですが「今年に申請した子は、親の粘膜を取って、DNA鑑定をしてからになるので時間がかかります」とのことでした。
何度電話してもあと1,2ヶ月だとか2〜3週間後だとか、DNA鑑定とか言われても、詳しい事はわからず待つしかないしだいです。もう少し待ってみた方がよいのでしょうか?どうすればいいでしょうか・・


 



[690-2] いくらなんでも Name:まきこ 2004/09/11(土) 20:46

うちは5月に引き渡して8月に届きましたよ。他のお仲間もだいたい3ヶ月くらいと仰っていたので、多分それくらいが普通だとは思うのですが。。。。

いくらなんでも7ヶ月もかかるなんて遅すぎじゃないですか?DNA鑑定って何なんでしょう?普通はそんな事するのですか?
ちょっとそこのお店?ブリーダー?は怪しいかもしれませんね。

[690-3] DNA鑑定 Name:なな 2004/09/12(日) 03:13

昨年からチャンピオン、外産、4月からは種オスすべてにDNA鑑定が義務付けられました。
しかし、12月生まれとの事なので、親がチャンピオンとかで無い限り、DNA鑑定する必要はないと思うのですが…。
血統書の申請をしたのが4月以降だったんですかね…?(^-^;
DNA鑑定は、口の粘膜を擦って送るのですが、上手く取れてないと鑑定できずにやり直しになる場合もあります。
そういう場合はわりと時間が掛かりますが、それでも申請してから3〜4ヶ月じゃないかな?
DNA鑑定が義務付けられたのは、血統書の偽造が多いからです。
その為、まれにDNA鑑定をする事で、以前の血統書偽造がばれて血統書が発行して貰えないとか…あるらしいとの事。(←周りにそんな方がいないので、事実のほどは分りませんが…)
ちょっと時間がかかり過ぎなので、怪しいかもですね(^-^;

[690-4] やっぱり・・・( ̄⊥ ̄lllとほほ… Name:さえこ 2004/09/12(日) 17:04 北海道

まきこさん、ななさんありがとうございました。
やっぱりあやしいですよね・・

粘膜を取ってってゆうのは本当だったんですね。でも泣き寝入りするしかないんでしょうか・・
将来子供も考えていたのに、とても残念です。

[690-5] うちは・・・ Name:レオ 2004/09/12(日) 17:39 愛知県

うちのチワワも半年ぐらいしてから血統書届きましたよ。
うちはペットショップ購入だったので、待つしかないと思いひたすら待っていて、忘れた頃にやっと届きました。
言い訳は、親主さんが手続きが遅かったからだと言っていましたが、販売しているペットショップの責任になるのでは?と首を傾げていました。それからはそのペットショップに一度もいってません。きちんと責任をもって販売してほしいものですね。

[690-6] レオさんも・・ Name:さえこ 2004/09/13(月) 11:57 北海道

レオさんもそうだったんですか・・
でも届いてよかったですね。
うちはブリーダーさんから直接飼った
のですが、最初はとても親切に言うので信用しちゃいました。どこがきちんとした
所か見極めるのってむずかしいですよね。
もしかしたら届くかもしれないと少しの希望をもってもう少し待ってみます。

[690-7] う〜ん・・・ Name:ayako 2004/09/13(月) 22:16 神奈川県

レオさんがお店の人に言われた「ブリーダー手続きが遅い」っていうのはほんとうだと思いますよ。実は以前私もうちの子を迎えてから血統書の催促をお店にしまくって「遅い!!」って文句いいまくったんですが、その後ペットショップで働く機会がありまして、(もうやめてますが)ブリーダーの方がなかなか血統書の申請をしてくれないのです。。

その間、お客さんに怒られるしブリーダーに催促すればしたで、「まだです!」とか「ちょっと遅れてるのよ〜」「うちだって忙しいの」とか言われるだけで
いくら言ってもちゃんとしてくれないしで昔自分が文句を言っちゃったお店の人に心底悪いことしちゃったなって反省しました・・・さすがに半年過ぎたらこっちも遅すぎる!って強く言えるんですけど、半年は待たないと仕方なかったんですよね。。

でもさえこさんの場合はさすがに遅すぎると思いますね。
レオさんはもしか血統書のことだけでお店に不信感を持ってしまったのなら参考にしてください。(ほかにあるのならあれだけど)なんかお店の人が可哀想に思えてしまったので・・・自分も文句言っちゃった身として(^_^;)

[690-8] ブリダーとJKC Name:ナナ 2004/09/14(火) 09:08 東京都

こんにちは。

家は犬の飼育歴が長くて、もちろん今までの子や、今いる♀には血統書がありますが、昨年の10月に迎えた♂の血統書が来ませんでした。

そのいい加減なブリダーがJKCの役員をやっていたりして、全然血統書に関しては信用してません。
今まで偽造されていたので、DNA鑑定が義務つけられたのでしょうか?
そんな事を不審に思い、数年前にJKCを脱退しました。

[690-9] 個体の情報など Name:ナナ 2004/09/14(火) 09:53 東京都

こんにちは。

子犬を購入前にJKCからその親やブリダーの情報を調べられる方法ってないのでしょうか?

購入してからのトラブルが多いなか、ショップにしろブリダーにしろ、JKCに登録されている親犬の番号とかを購入希望者に開示して、希望者が親犬のカラーや体重を調べられれば安心できると思いませんか?

[690-10] 便乗させてください。 Name:すもも 2004/09/14(火) 21:13 神奈川県

うちの子はオークションで見て質問した所、
出品者から「空輸料金をおまけするから」と直接の取引を持ちかけられ迎えた子す。
昨年12月の事です。
JKCの血統書付きとの事ですが未だに届かないんです。
まず2月にたずねたら「申請中ですので待って下さい。」
4月、5月になっても届かないのでたずねると連絡は取れませんでした。
6月にやっと連絡が取れると「ブリーダーが手違いで申請していなかったようで6月15日に申請した。」との事。
そして8月にまたたずねるとあやふやな答えで結局申請していなかったんですね。「ブリーダーにかわり自分が申請します。」と言うんです。
ブリーダー所有の犬の子犬の血統書を第三者が申請できのでしょうか??
すっごく不思議な話です。
仔犬は空輸で来た時からケンネルコフと耳ダニに掛かっていて、先住犬のチワワにも移り本当にひどい目に遭い仔犬も本当に可愛そうでした。
怪しいと思ってこの出品者の評価を見たら
私と同様、病気の仔犬を送られて血統書が届かない人が十数名いました。
最初から血統書が無くて納得したのなら仕方ないけど、純血種と言って病気の犬を高く売るなんて。。。
ペットとして飼っているので血統書は特に必要ではないけど、うちの子はどう見てもチワワに見えないのです。
子犬には情があるしたとえ血統書がなくてもうちの子ですが、こんな悪質な仲介業者は許せません。
さえこさんは血統書来るといいですね。
でも何度も催促した方がいいと思います〜。

[690-11] 我が家は Name:りん 2004/09/15(水) 23:08 東京都

血統書がなかなか届かず
ブリーダーさんの態度もあまりにも悪かったので、消費者センターに相談して
今までの経緯を書いた内容証明書を送りました。さすがにヤバイと思ったのか、相手のブリーダーは慌てて郵送してきましたよ。大切な血統書を3つ折にして、謝罪の言葉1つもなく、本当に最悪なブリーダーさんでした。さえこさんも諦めずに頑張って下さい!

[690-12] ありがとうです。 Name:さえこ 2004/09/16(木) 09:52

みなさんほんとにありがとうございます。
病気のワンちゃんを売ってしまうなんて事ほんとにあるんですね・・悲しい事です・・私も血統書にこだわるわけでもないんです。もちろん無くても↓すももさんのようにとてもワンこを愛してます。

でももう少し催促してみます!
それでもだめならリンさんのように消費者センターに行ってみてもいいかもしれませんね!強く出たっていいですよね。
諦めずにがんばります。
ありがとうございました。

[690-13] 血統書 Name:もも 2004/09/16(木) 13:50

催促しかなり時間がたって届いた血統書は偽物の場合があるので気をつけて下さいね。
交配時にDNA鑑定をして、ばれるらしいです。普通、DNA鑑定をする機会はないので、ばれずに偽物が出回っているとか、いないとか?

[690-14] 血統について Name:りゅう 2004/09/26(日) 00:05 東京都

うちのわんこは、2003年8月に、買って
3ヵ月で血統書が届きました。

[690-15] どうしたらいいのかなぁ。 Name:すもも 2004/09/26(日) 23:07 神奈川県

りゅうさんのように普通3ヶ月位で届きますよね。
うちの子、誕生日すらあやふやなんですよ。
最初に聞いた時は9月22日、次は20日、
そしてこの間は「正確には25日です。」だって。
いずれにしても、もう1歳になった事になりますが・・・。
DNA鑑定が必要となると偽造の血統書は作れないのですね。
・・・と言う事は、うちの子は血統書がもらえない可能性「大」ということかなぁ。
私も消費者センターに相談に行こうかと思います。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)