チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[380-1] 2004/04/09(金) 10:49

チワワについて教えてください
はむはー
兵庫県
はじめまして、はむはーといいます。
近々犬を飼いたいと考えています。
第一候補は、チワワなのですが我が家には人間の子供(生後8ケ月)がいるので色々と迷っています。
小さい子供だと犬に対して手加減なく叩いたりすると思うので丈夫な犬がいいのかなーっと思ってもしています。
色んな犬種も考えたのですがやはりチワワに戻ってしまいます。
チワワを飼っていて小さいお子さんがいる方どうしているのか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

 



[380-2] 頑丈なわんこを Name:美加 2004/04/09(金) 14:09 大阪府

できれば、チワワはやめたほうがいいと思いますよ。なんせあの小ささなのでケガをさせてしまう可能性が大きいです。

[380-3] 私も... Name:ゆう 2004/04/09(金) 16:25 東京都

チワワはやめたほうが...小さいお子さんが居ると私はおすすめできないな〜

[380-4] んん? Name:さら 2004/04/09(金) 17:29 神奈川県

子供がいる=チワワ無理、なのかな?実際いますよね〜そういう条件でうまく飼っている方。そういう方にアドバイス求めているのに、やめた方がいい。の一言って…。まだアドバイスもきていないのに、これでは投稿された方はガッカリですよね。やめた方がいいに決まっていても、うまく行く方法を模索されているのに、なんか気の毒です。

[380-5] うーん・ Name:のり 2004/04/09(金) 18:03 東京都

小さい子がいるならワンちゃんに近づかせないように飼えばいいと思います。ワンちゃんと子供の部屋を別にして。小さい子供だって危ないし、ワンちゃんも危ない!!叩かれても丈夫なワンちゃんなんていると思います??かわいそうに・・・・。子供だって、そんな事したらかまれますよ!!子供がある程度大きくなるまでは一緒にあそばせたりは
できないから、その辺は大変だと思います。



[380-6] アドバイスありがとうございます Name:はむはー 2004/04/09(金) 18:13 兵庫県

皆さんアドバイスありがとうございます。
チワワ以外の犬種(パピヨン・キャパリア・ラブラドールなど)も主人とも話して考えたのですがやっぱりチワワに落ち着いてしまいます。
どうしてもチワワを飼うのなら息子が物事を理解できる年齢まで我慢しょうかとも考えています。
私自身の考えがまとまらない内は飼わない方が懸命かとも思っています。

[380-7] しばらく我慢です!! Name:ナナ 2004/04/09(金) 20:17 大阪府

そうですね。もう少し様子を見たほうがいいと思いますよ。多分大丈夫だと思うのですが、赤ちゃんがぜんそくの子だったりしたら大変ですから子供が話せるくらいで時々お散歩させてくれるペットショップとかもあるのでそこで子供と遊ばせたりして子供も平気そうで欲しがったら飼ったらいいと思いますよ。だからできるならしばらく我慢かな・・・。赤ちゃんがいて飼う人もいると思うのですがあまりに赤ちゃんで小さいとオムツ・ミルク・夜鳴きなどでそれだけで大変なのに犬のうんちとか餌とかトイレとかワクチンだとか・・・結構飼ってみると想像以上にたいへんなんで子供の世話もひと段落したら飼ってみてはどうですか?

[380-8] やっぱり Name:もえ 2004/04/10(土) 00:14 千葉県

チワワだ!と思われたならチワワの方がいいですよね(^^)生き物を飼うことはお子さんの成長にも良い事だと思います♪確かに双方に気をつかうし大変かもしれませんが何も諦める事はないのではないでしょうか?頑張ってくださいね♪

[380-9] わたしは Name:pinoママ 2004/04/12(月) 14:32 富山県

赤ちゃんがいても、犬飼ってもいいと思います。赤ちゃんの世話と犬の世話は確かにしんどいです。でも、楽しい事もいろいろあります。
私の所は小さい娘が二人とチワワ二匹います。
犬との時間、子供との時間を使い分ければいいと思います。チワワが来てからは、部屋を念入りに掃除したり換気したりと気を使ったりと自分が変わったと思います。育児疲れが溜まったらチワ達に癒されたりしています。ご主人もお世話してくれるんでしょ!?大丈夫ですよ。と私は思っていますが・・・私は、二匹とも旦那に内緒で買ってきましたが、旦那もう○こ取ってくれます。なんだかんだと。不安は一杯あると思いますが、がんばってね。気に入った子見つかるまで時間かかりますよ。カラーとか性別とか、どんな子が欲しいとか!飼い方の本読んで勉強するのも一つの手ですよ。奥が深いです。質問にあってないかも。ごめんなさい。
子供叩くことは、なかったですよ!反対に抱きたいとか、なでたいとかです。近所の赤ちゃん達見ていても、なでてあげたい子達ばかりに感じます。叩く子なんてなかなかいません。小学生ぐらいの子になるとこんなに小さいチワでも恐がっています。その時はおしりを触らしてあげてますが・・・お子さんを一度、犬に触らせて反応を見てみては?ペット博、滋賀県のワンワン動物園など行ってみるとか。もんもんと考えるよりは、納得するまで行動してみたら?犬を飼いたいって思う事はすばらしい事だと思います。チワワ仲間になれるといいですね。ちなみにうちのチワはホワイト&レッド、ブラック&ホワイトの女の子です。

[380-10] 泉門だけ・・ Name:かい 2004/04/12(月) 16:17 埼玉県

少し時間をおいてチワワを迎えるとしても
今赤ちゃんだとしたら
それでも迎える時はまだ子供のうちでしょう・・・?
特に泉門だけ気を付けたらと思います
誰だって、泉門がふさがってる子がいいでしょうが、なかなかふさがらないとかそのまま
ふさがらない、という子が意外と多いですよね
ショップで購入なら少し大きくなって
確実に泉門が閉じてる事がわかってる子を
迎え入れるとかは気を付けたら安心だと思います。万が一叩いてしまった事考えると
軽くでも、一回でも怖いですもんね。
それと子供はだっこして万が一落としたりもあるかもしれないし、小さそうな子は避けるのも大切かもしれないです。
大人だけの環境で飼っていても体が小さくて華奢なためにヒヤヒヤすることは結構多いですから・・・

[380-11] 実家に犬がいます Name:はむはー 2004/04/13(火) 10:05 兵庫県

私の実家には、柴犬がいるので行く度に息子を近くまで連れて行って犬に匂いを嗅がせたりはしています。
息子も犬に何度か触ったりもした事もあります。
主人は、積極的には世話はしないと思います。
気が向いたときだけという感じだと思います。
その時にならないとわかりませんが。
主人は、「いずれは飼いたい」っという感じなんです。色んなショップに行って色々なチワワを見たらいいと思っています。
飼い方の本とかは、すでに買って読んだりはしています。
カラーは、チョコタン・ブラックタン&ホワイトかなぁー。

[380-12] 我が家は Name:rie [URL] 2004/04/14(水) 17:23 埼玉県

我が家には5歳と2歳の子供がいます。
下の娘は0歳の時からたくさんの
チワワ達と同居(?)してますが
今のところ、何の問題もないです。
親がしっかり犬と子供の
両方に接し方を教えれば同居は可能だと
思いますよ。
ただ、毛の抜け変わり時期・糞尿など
衛生面のケアをしっかりする事
お子さんやチワワが異物を誤飲するのを
防ぐため
しばらくは離し飼いではなく
ゲージ飼いをお勧めします。
(お子さんがある程度、成長するまで)

うちの子にはチワワを絶対に
抱き上げない(落下防止)事・
頭を叩いたり、強く触らない事など
親がしっかり子供の成長に合わせ
教えていきました。
チワワ達には、どんな時も娘達を優先して
自分達より子供達が上であることを
徹底して教えました。
今はチワワ達は娘達に敬意を示してますし
娘達も体の小さい彼等に対して
いたわりの気持ちを持って接しています。
犬種に関係なく、赤ちゃんとの同居は
可能だと思いますが
飼い主である親が、しっかりと
教える(しつける)事が必須だと思います。10数年も一緒に暮らす家族ですから
パートナー選びは慎重に選んで
最高のパートナーに巡りあえると良いですね。

[380-13] う〜ん? Name:モコ 2004/04/14(水) 19:35

本当に犬の幸せを考えるのであればお奨めできません。双子ちゃんが産まれた・・・くらいの覚悟があれば別ですが・・・。
お子さんもこれからどんどん話すようになり、沢山遊ぶようになり、それだけで楽しみだと思います。そのあと、わんちゃんのことを考えても遅くはないかも・・・。チワワは飼い主を独占したがる子も多いですし、足に奇形のある子がほとんどなのでそのうち病院代もかかるようになったら大変だと思います。とにかく命あるもの(話すことが出来ないので)・・・急がなくても・・・いかがでしょうか?そのぶん、お子さんにた〜っぷり時間をかけてあげて欲しいです。

[380-14] 工夫できる余地はありますよ。 Name:リエ 2004/04/19(月) 20:04 東京都

小さい子=乱暴するって決め付けはどうかと思います。 友人の家にテリアがいるけど、赤ちゃんがいると、犬も手加減してくれてる(吠えない)し、子供も犬をとっても大切にしています。 チワを飼っている甥っ子(3才)も私に、”ラブちゃんの頭なでたらダメ”とか、”新聞床に置いたらラブちゃん危ない”って注意してくれるんですよ。 小さい時から生き物に触れ合う事は大切だと思います。 ワンが不幸になるかもしれないというのも、私も含めみんな一緒ですよね。 大人だけでも、お散歩に連れて行かない主義の人、お散歩をサボる人、ずっとハウスに入れっぱなしの人、人間の味のついた食べ物を与える人、、、中には、やむをえない事情で、(一人暮らしのフルタイムとか)で、毎日心ならずも寂しい思いをさせてしまう人、、、みんなそれぞれ、試行錯誤しながら、反省したり工夫したりがんばっているんだと思います。 病院代がかかって大変なのは、別に小さい子持ちの人だけではないですよね。(子持ち=金銭面が大変って事はないです) この方は、お子さんもいてチワワも飼いたいというのは、とても優しい方なんじゃないかと思います。きっと、お子さんと仔犬と優しいご家庭を築いていかれるんじゃないかと思います。 ”お子さんにた〜っぷり時間をかけてあげて欲しいです。”とは、はむはーさんに失礼なんじゃないかなぁと思い、迷いましたが書かせて頂きました。  揚げ足取りの様になってしまって申しわけありません。  小さい子と子犬の絆を身近に見てきています。 うちの子も、チワを飼っています。 まだ小さいですが、いつも真剣にチワが怪我をしないようにチビなりに気をつけています。抱っこも床に座ってしかしていません。 抱っこで歩くのは、お兄ちゃんになってからってしっかり分かっています。 チワちゃんに一生懸命愛情をもっている幼児が沢山いる事を知っていただきたく思いました。

[380-15] 個人的には・・ Name:まちゃ 2004/04/19(月) 21:04 茨城県

リエさんに賛成です。多数決じゃないですが、私も今の子(勿論チワワ)を飼う前本当に迷いました。うちは留守が多いし、前に飼っていたのがシーズーなので全然性格も体格も違いますし・・。
私は経験がないのでこういう事を言う資格はないのかも知れませんが、赤ちゃんや子供さんと同居することがそのチワワちゃんにとって不幸とは限らない・・と思います。一般論や専門家の立場からすると反対せざるを得ないのかもしれませんが・・。勿論事故がおこってからでは遅いのは承知ですが、それはうちでも同じです。
うちだってチワワにとって理想的な家なのか、疑問に思ったらきりがありません。でも自分にできる精一杯の愛情を今の子に注いでいるつもりです。
子供とは違いますが、モコさんのおっしゃるように一人子供が増えるような覚悟で飼われるのを決意されたのなら、リスクは最小限になるように工夫しながら、頑張ってほしいです。

[380-16] リエさん・まちゃさんへ・・・ Name:モコ 2004/04/20(火) 19:40

別にあげ足取りではないですよ・・・ただ、ほとんどの子が膝蓋骨脱臼という遺伝的な奇形をもっているので今後の治療費や世話が大変という事もあり、ああいう書き方をさせて頂きました。うちは14歳になりますが、やはりここまで飼っていないとわからない事もあります・・・とにかく、医療費は掛かります。今は<アニコム>など保険もありますが。

[380-17] 沢山のアドバイスありがとうございます Name:はむはー 2004/04/21(水) 10:46 兵庫県

皆さんの沢山のアドバイスありがとうございます。
いちよ、チワワを飼うのは息子が1歳になってからというのが私と主人との約束なので今はペットショップで色んなチワワを見ています。店員さんにもお話を聞いてみたりもしています。
まだ、息子が1歳になるまで3ケ月はあるのでじっくり考えます。
1歳になったからといってすぐ飼わなくてもいつでも飼える環境作りだけしょうかとは思っています。チワワを飼っても息子にもチワワにもしつけはきちんとしていくつもりです。色々悩んでいるうちは飼わない方がいいのかも知れないし。

[380-18] はむはーさんへ Name:まちゃ 2004/04/21(水) 19:03 茨城県

私の場合、ぜんぜんアドバイスになってなくてゴメンナサイでした。
色々とペットショップを回って、店員さんに聞くのは、良いことだと思います(^^)
あと、これは私もしたのですが、ブリーダーさんにメールで家庭環境などを伝えて聞いてみても良いのではないでしょうか?あちらも商売なので「大丈夫」と言うと思いますが、対応の仕方も見れますしね。
いろんな犬種を考えてやっぱりちわわ・・とお決めになったのならそうしたほうが良いと思います。医療費その他は、どんな犬種でも掛かりますが、そういったこともよく調べておいた方が良いかもしれませんよね。あ、でもご飯代は少なくて済みますよぉ!これはチワワの良いところ♪知人が「シーズー1頭分のフードでチワワが5頭飼えるわよぉ!」っておっしゃってました。(それは大げさですけどね・・。)
もし、はむはーさんに選ばれたら、幸せなわんちゃんですよ。子育ても犬育ても頑張って欲しいなぁ・・と思います。

[380-19] はむはーさん Name:リエ 2004/04/21(水) 21:24 東京都

まちゃさんのお話と関連して、、、
実家を含め数種類の犬種を飼って思ったことは
えさ代のこと、それから、糞尿の後始末が楽なことです。 うんちも小さくて、始末しやすいし、おしっこの量も少ないので、中型犬に比べ本当に楽です。 (比較してにおいも気になりません) 本当にこの点は楽です。家はロンチーなので、毛が抜けるので、こまめな掃除と、
ローラー(シールの)はかかせません。(大量消費してます) スムチーは、毛の抜け方どうなんでしょうね。。。 その他の利点としては、抱っこした時軽いので、腕が疲れない(小さい子がいると、結構抱っこばかりつらいですよね)などなどです。
病院代は、確かにモコさんのご指摘どおり、チワワは、奇形や遺伝的な疾患を持つリスクが比較的高いので、定期的に見てもらう場合にはずいぶんかかります。(最初によく健康な子を見極めて飼う事が大切ですが、大人にならないと分からない事もあります。 うちの子も泉門が閉じきっていないので将来水頭症ガ心配です。) 友人のテリアは、小さい頃からアレルギーのひどい子で、カロリー計算した手作りメニューを獣医の指導でやっています。 年とともに足の毛がかなりはげおちて痛々しいです。更に、腎臓も弱く血尿も時々でるので定期的に検査入院もしています。
その人は、保険に入っています。 保険が無ければ大変だと言っていますが、私は、入っていません。 迷っていますが、今の所、健康だし保険でカバーできない物(予防接種の一部、肛門のうしぼりなどなど)もたくさんあり、見送っています。 ご参考にならないかもしれませんが、家の場合、おなかをこわしたりして一回の診療で、8千から1万円ほどかかります。 取りとめのない文になりましたが、何かのお役に立てばうれしいです。

まちゃさん>
うちの子も、1,8kgぐらいで固定しつつあります。上の文を読んで同じだ-ってうれしくなりました。

  

[380-21] はむはーさん Name:まちゃ 2004/04/22(木) 22:24 茨城県

最初のレスからざっと読んでみたのですが、チワワと他の犬種を比べた良い点については皆無ですね。リエさんのレスを読んで改めて、これってちょっと・・と思って追加します。
今うちで飼ってるのはLチワワです。前にシーズーを飼っていたので、その子と比較して、ご飯の量が少ないこと・トイレの始末が楽(トイレシートも少なくて済みます。)に加えて、トリミング代などがほとんど掛からないのでその点金銭的に助かります。爪の切り方や肛門絞りなど、お手入れの仕方を覚えてしまえばお家で十分出来ます。ちなみに今お世話になってるショップさんのトリミング代はチワワが3600円、シーズーですと8000円以上はします。日々の生活におけるこういった出費はチワワは他の犬種と比較して本当に楽です。実際チワワを飼っている方の多くが実感しているようです。
リエさんの「お子さんがいると抱っこが多いので・・」には感心しました。軽いので気軽に一緒に外出できて、楽しいですよ(そのわんちゃんの性格によりけりかもしれませんが・・。)。そのせいか、チワワを飼い出してから外でも色々な方とお話したり、生活により潤いが持てた気がします。
利点・欠点含めてよくご家族と検討なさって下さいね。

[380-22] アドバイスありがとうございます Name:はむはー 2004/04/23(金) 10:19 兵庫県

皆さんの多くのアドバイスありがとうございます。
病気の事・しつけ・トリミング・子供に対しての事など色々聞けて質問しておいてとてもよかったと思います。
病気の事は、脱臼とかが多いとは聞いていたのでそれも他の犬種にした方がいいのかと思った1つなんです。
でも、やはり飼いたいのはチワワなので全ての事を把握できた状態で飼いたいとおもいます。
ペットの保険も入っておこうかとも思いました。
チワワを飼うことになりましたらまた報告させていただきます。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)