チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[364-1] 2004/03/26(金) 23:58

うちの仔だけ?
さくママ
東京都
お薬の飲ませ方について悩んでいます。うちの仔は、我が家に来た時からおなかに虫がいました。獣医さんのお話では、ブリーダーさんのところかペットショップで既に病気になっていただろうとのことでした。始めはシロップのお薬をもらいましたが、あまり症状がよくならないので、錠剤のお薬に変わったのですが…。シロップは飲んでくれていましたが、錠剤は全く飲みません。口を開けて奥に入れても吐いてしまい、すり鉢で粉々にして餌に混ぜると一口も食べてくれません。本当なら今日は2度目のワクチンでしたが、病気が治らないとワクチンはできないと言われてしまいました。早く元気になってほしい一心で、色々工夫はしてみましたが、今のところ惨敗です。私がどんなに頑張ってもあの大きなうるうるの目に見つめられると、勝てません(>_<)今サークルの中でいびきをかいて寝ています。何か良い方法があったら教えて下さいm(__)m

 



[364-2] ウチは・・・ Name:アポ 2004/03/27(土) 04:28

薬・・・ウチはオトナわんこなのでチーズの中とかに入れて食べさせちゃってるけど、さくママさんちのコはおチビさんなので辞めた方がいいでしょう。奥まで入れて、その後「マズル(口先)」を手で掴んじゃっても駄目ですか?ゴクってするまで押えるですけど・・・。

[364-3] お薬 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/27(土) 11:40 埼玉県

わんこにお薬飲ますのって大変ですよね。病院でお薬出してもらうときに「錠剤では飲ませにくいし飲んでくれないので、粉にして下さい。」と言うと錠剤のお薬でも粉にしてもらえると思いますよ。うちはいつもそうしてもらっていて、スプーン半分位のヨーグルトの上にふりかけてあげています。ヨーグルトが好きなのできれいに舐めてくれます。あとボイルした野菜をみじん切りにしたものにふりかけてあげたりもします。さくママさん家のチワワちゃんはまだ小さいのでヨーグルトもボイル野菜も獣医さんに相談されてからがいいと思います。家にはもうすぐ2才になる子がいます。そして近々2匹目をお迎えします。2才になって落ち着いたと思ったらまた大変です。色々大変なこともありますがその分かわいいですから、さくママさんも頑張って下さい(*^^)

[364-4] パニックです… Name:さくママ 2004/03/27(土) 17:06 東京都

 アポさん、ちゃっぴーままさんありがとうございました★今日色々試してみたのですがやっぱり飲んでくれないので、獣医さんに相談に行ってみました。「小さいうちから薬漬けにするのもかわいそうなので一度やめてみましょう」ということでした。免疫がないので治りにくいのかもしれないとも言われ、ワクチンも打っていただきました。
 ここまではよかったのですが…
 心臓に雑音があるようで、心臓に穴が開いているかもしれないと言われてしまいました。「先天的なものなので、交換してもらえますよ」と獣医さんは言っていましたが、大切な家族を病気だからといって交換したら、この仔はどうなってしまうのかと思う半面、もし飼い続けるとしたら、治療費やお薬代もかなりかかるらしく、返事ができませんでした。

[364-6] こんにちは Name:まちゃ 2004/03/27(土) 18:47 茨城県

心臓のこと、さぞかしご心配でしょうね。
こういった問題が発生した場合、私のような人間には良いアドバイスはできないとは思いますが・・。
うちの子を飼う前、かなり私も迷ったのです。病気になったときの治療も含めて一生面倒を見れるのか、それだけの覚悟はあるのか・・。血統なども気にしたのはやはり丈夫な子がいいと思ったからでした。
さくママさんのお宅のわんちゃんも確かに先天性の欠陥とのことで交換は出来るかもしれませんが、もう当然愛情がありますものね。
難しい問題ですが、これはさくママさん自身(あと家族の方)がお決めになるしかないですよね。
ひとつ、もしかしたら嫌な人間だと思われるかもしれませんが、あえて言わせていただきます。病気のわんちゃんの看病ですが、病気にもよりますがとても大変なことです。経済的、精神的にもかなりきついかも知れません。(もちろん、その中で得るものもありますが・・。)
そのことを覚悟の上で今のわんちゃんを病気ごと受け入れようとお思いになるなら、わんちゃんにとってとても幸せなことだと思います。
でも、もし手放す結果になったとしても、それはそれで仕方の無いことだと私は思います。
なんか自分の意見だけべらべらとごめんなさい。なんて言って良いか分かりませんが、頑張ってくださいね。

[364-7] 追加です。 Name:まちゃ 2004/03/27(土) 21:06

上のコメントですが、ごめんなさい。何だか先走っているようで。
心臓のことも、まだはっきりしているわけではないのですよね。わんちゃんが早く元気になるよう、心からお祈りいたします。

[364-8] ペットショップって? Name:さくママ 2004/03/27(土) 22:17 東京都

まちゃさんいつも励まして下さってありがとうございます。獣医さんがペットショップに連絡してくださったようで、先程電話が来ました。「先天的なもののようなのでお取替えしますよ」とあっさり言われて涙が出ました。仔犬のうちは心臓に雑音が混ざっていても大きくなるにつれてなくなることもよくあるそうなので、もう少し様子をみてレントゲンを撮ることになりましたが、獣医さんの顔がかなり厳しかったことを思い出すと不安でいっぱいです。心臓の病気だと突然ぱったり…ということもあるらしく、その時はすぐに心臓マッサージをするようにと獣医さんは言ってたのですが、常に家にいられるわけでもないので出掛けていても心配で心配で。私たち家族がこんな思いで過ごしているのにペットショップ側は「交換すればいいんでしょ」って感じの対応でとても冷たく思えてしまいます。動物の命を取り扱っているペットショップならもう少し親身になってくれるかと思いましたが、あまりにもあっさりした対応にがっかりです(;_;)

[364-9] わかります。 Name:ちゃっぴーまま 2004/03/28(日) 09:04 埼玉県

さくママさんの気持ち‥うちの子は心臓の病気ではないのですが一才になる頃痙攣が一度あり水頭症と診断されました。水頭症も痙攣が5分以上続くと危ないし、これは先天性のものだと獣医さんには言われました。例え一日だって家族として迎えたからには家族ですものね、いくら交換してくれると言っても複雑ですよね。水頭症の場合は先天性、後天性とあるのでブリーダーには後天性だと言われそれっきりでした。取り替えてくれると言われてももちろん断るつもりでしたが、ブリーダーの態度もさくママさんのおっしゃるペットショップの対応とあまり変わらないです。近々2匹目を迎えます。最初の子を買ったブリーダーは家から近いので見学しに行くことは出来ますがもう行く気にもならなかったです。お家に入りきれないようで駐車場のコンテナからもワンコの鳴き声がいっぱいしていました。それにこの子は売れなかったら繁殖犬にするとまで言っていました。お客さんにそこまで言うこともないのにと思います。私たち夫婦がこの子を選んでいなかったらこの子はどうなっていたのかと考えると何といっていいかわかりません。水頭症という病気を持っているけれどこの子を選んで良かったと思っています。さくママさんもご心配なこと、辛いことあると思いますがご家族や獣医さんとよく相談されていい答えが出せると良いですね。チワワちゃん何でもなく元気に育ってくれるように祈ってます。チワワちゃんはママの笑顔が大好きだからさくママさんも元気をだして下さい‥同じチワワを飼っているママとしてこんなことくらいしか言えないけれど応援しています。お互い頑張りましょう!

[364-10] 動物の医療保険に・・・ Name:C・Aママ 2004/03/29(月) 14:47 神奈川県

取り替えます・・・って言われても、さくママさんの愛情とか、この先チワちゃんがどうなるのか等を考えさせられてしまいますよね。手放せないと決心なさったのなら、一日も早く動物の医療保険に加入なさったら如何でしょうか?私もこの保険のおかげで安心してチワ達を育てる事が出来ていますから。対応病院も増えていますし、とにかくママとしては医療費の負担が軽減されるのですから、出来る限りのことが出来るのではないでしょうか?実は家の子も一人ショップから引き取ってから皮膚の病気が発覚して私もチワもとても辛い思いをしました。でも、私の場合はショップの対応がとても良心的でした。「こちらに連れてきて頂ければ、責任持って全て面倒を見ます。」とおしゃってくれたのですが、そこまで往復で2時間掛かること等もありこちらの病院で治しますとお返事しました。「それなら、治療費は全額お支払いいたします」と言ってくださり、本当に良心的でしたよ。ショップによってかなり違うのですね。
さくママさん、頑張ってくださいね。陰ながら応援させて頂きます。一日も早く、心安らぐ日が訪れますように・・・

[364-11] さくママさんへ Name:ユウ 2004/03/29(月) 15:56 大分県

こんにちわ。前にうちの子の大腸炎でアドバイスを頂いたものですが、本当に辛い選択ですね。
うちの子も来たばかりの時、ずっと体調が悪く、ブリーダーさんに『暫くうちに戻して専任の病院に連れて行き、体調が良くなれば返します』と言われ、かなり悩んだことがあります。やっと自分に馴れてきてくれた子を預けるのは辛く、治らなかったらどうなるのかなど考えました。結局、『もう少し待って』を繰り返し、自分で病院に何度も連れて行き、元気になってくれたのですが。
さくママさんの選択、考えただけで胸がしめつけられます。簡単には言えない事かもしれませんが、私は人間が幸せに暮らせてこそ、犬も幸せに暮らせ、犬からもたくさんの幸せをもらえるのだと思います。
さくママさんが後悔をせずにすむよう(後悔が少なくてすむよう)願っています。
ごめんなさい、偉そうなことを言って・・・

[364-12] さくママさんへ Name:まちゃ 2004/03/29(月) 20:09 茨城県

そのようなペットショップは悲しいことですが多いようですね。
うちの子もブリーダーから連れてきた時からつめダニがいたらしく、そのことを連絡したところ知らん振りといった感じで・・。その子には他に4頭姉妹がいたのでそのこともあって連絡したのですが、こういう時って本当に遣り切れなくなります。うちの子は完治する病気だったので良かったのですが・・。
その後、さくママさんのわんちゃんの具合はいかがでしょうか?もし確実に病気なら、今後どんな症状が予想されるのか、医療費がどの位掛かるかなどよく獣医さんにお聞きになって下さいね。(現実問題として・・。)
私の祖父母の家にいたポメラニアンですが、ショップから連れてきて1週間でパルボという難病に罹ったものの克服し、その後子宮蓄膿症の手術、10歳を過ぎたころから心臓病に罹り、それでも14年生きた子もいます。
反対に、やはり来てすぐに病気が分かり、今後病気を持った子を世話できるか、経済的にはどうか、よく考えた上で交換した人もいます。
私にはどちらがいいかということは言えません。
ペットショップに、もし交換したらこの子はどうなるか、と言った事も聞いてみるといいかもしれません。前述のパルボの子は返したあとの新しい飼い主も決まっていたそうです。
とにかくこれしか言えないのですが、頑張ってください。ユウさんのおっしゃるとおり、わんちゃんはさくママさんが落ち込んでいたら悲しいと思いますよ。

[364-13] 感激(ToT) Name:さくママ 2004/03/30(火) 00:02 東京都

沢山の方が激励やアドバイスを下さってとても心強いです。本当にありがとうございます!わんこのほうは、ワクチンを打ってから少し食欲が出てきたようです。今、私のひざの上でぐっすり眠っていますが、ちょっと重くなって足がしびれてます(笑)嬉しい悩みです★
わんこの体調は…相変わらず発作が出るのが気になりますが(←特に夜中)、私としてはどんな結果が出ようとこの仔を手放すつもりはありません。家族の中でも意見が色々なのでまだ確実ではありませんが…。
今日ペットショップから電話が来ました。この前の方とは違い、うちのわんこを買ったときにお世話になった方でした。その方はこちらの気持ちも察して下さり、交換を勧めることはせず、わんこの様子を聞いて「何かあったら何でも言ってきてください」と言ってくださいました。ちょっと安心しました。

[364-14] 参考にならないかもしれませんが… Name:ユウ 2004/03/30(火) 11:03 大分県

さくママさん、ワンちゃんを飼うことにほぼ決めたようですね。この先、不安なことも多いでしょうが、ストレスを極力ためないように気を付けてください。応援しています。
ところで、治療費の件なんですが、前に法律に関する番組で『先天的な病気をもった犬の手術代を請求』しているものがありました。その話もショップ側は「治療費ではなく、代わりの犬で」との事だったんですが、結果は『犬は代わりの効かない商品』として、ショップ側の意見は却下されていました。物と違い、その犬ではないといけず代わりはない、という事だったと思います。あまり真剣に見ていたわけではないので、参考になるか分かりませんが…
訴えるといったことはできないと思いますが、泣き寝入りではなく、もっと強くこちらの言い分を言う事ができる気がして。治療費は、さくママさんのワンちゃんの今後を考える上で大切な問題ですよね。
さくママさんが言うように、この先もきちんとした対処をしていただけたらいいですね。

[364-15] 犬は物ではないけれど、、、 Name:まき 2004/03/30(火) 11:47 東京都

はじめまして。 お住まいの市役所で、消費生活センターの電話番号を紹介してもらえます。 犬は物ではないので、抵抗があるかもしれませんが、消費者として、相談に乗ってもらえます。必要と判断されれば、仲裁もします。
少なくとも、きちんとした対応をしてくれないならそのショップを報告して、そこに記録されるだけでも意義がありますし、過去の例と照らし合わせて相談員が意見を言ってくれます。
一度、問い合わせだけでもされてみてはいかがでしょうか。

[364-16] 遺伝性疾患のこと Name:Marico 2004/03/30(火) 15:50 千葉県

ごめんなさい。
口を挟ませてください。

皆さんワンちゃんは何処で買われましたか?
裏側の話になりますが、ペットショップなどで買った子は遺伝性疾患の検査をしないでの交配がほとんどです。
ましたやチワワのように人気の犬種は何をしたって売れるので
どんどん産ませてしまっています。
これはとても危険な事です。
ショップなどでは賠償問題などおきないように、交換を言ってきますし、販売しているさいに疾患が見つかった場合処分されてしまう事もあるんです。

皆さんに言える事は自家繁殖しないで欲しいという事。
それとちゃんとその犬種を愛して繁殖しているところから購入して欲しいという事です。

はっきり言うとショップで買った子は繁殖に向いていません。
その子は健康であっても遺伝性疾患は隔世遺伝でもでますので
親犬、そのまた親犬の兄弟まで疾患が無いか調べないといつ小犬に疾患がでるかは解かりません。

そこまで調べて繁殖しているところはまだまだ少ないのが現状です。

私は保護などもしているのですが、犬関係の人達を沢山見てきましたが
鼻も肛門も無く生まれてきたしまった子や奇形、心臓病、足が歩けない、目が見えない子など素人の繁殖で生まれた子を沢山見ています。

ショップなどは生体なので疾患などは出る場合があると言って飼い主に諦めさせますが
本当は繁殖に向いている疾患の無いラインだけ繁殖させる事で病気の子が生まれる確立を減らす事は可能なのです。

ヨーロッパなどはその取り組みが行なわれていて
時間は13年かかりましたが、股関節形成不全が48%から24%まで減らせました。

何が言いたいかと言うと、これ以上不幸な犬や飼い主を増やさない為にも
自家繁殖はしないで欲しい。
また生体は優良なブリーダーもしくは里親探ししているところから引き取るなどして
ショップなどでは買わないで欲しいんです。
愛護の進んでいる国では店頭販売は禁止されています。

[364-17] さくママさんは Name:まちゃ 2004/03/30(火) 18:32 茨城県

わんちゃんを手放さないとお決めになったのですね。正直言ってとても嬉しいです。(適切な言い方ではないかもしれませんが・・。)
これまでのお話からさくママさんがどんなにわんちゃんのことを大切に思っているか分かるだけに、個人的には、この子にとってさくママさんの家族になることがいちばん良いような気がしていました。
私は2002年の12月に17年以上一緒にいたシーズーを亡くしました。亡くなる1年位前からお顔の腫瘍で見るも無残な姿でしたが獣医さんも驚くほどの生命力で最期まで頑張ってくれて、看病は大変でしたがこの子と過ごした時間は今でも宝物です。
さくママさんのお膝の上で幸せそうに眠っているわんちゃんを想像すると私まで幸せな気持ちになります。
さくママさん、大変だと思いますが頑張ってください。心から応援しています。あまり、ストレスを溜めないようにして下さいね。さくママさんがピリピリしているとわんちゃんにもよくないですし・・。
お世話は出来ることをしてあげれば良いと思いますよ。前の子のこともありますが、わんちゃんって驚くほどの生命力を見せることがあります。
また、何かあったらこのコーナーなどにのせていただいても良いですし、何の力にもなれませんが直メールを下さっても構いません。
全然相談の回答になってないですよね(^^;)ごめんなさいです。

[364-18] こんばんは★ Name:さくママ 2004/04/02(金) 21:21 東京都

報告があります!家族で話し合った結果、わんこはこれからも飼い続けることになりました。ペットショップ側にわんこを交換することは出来ないと言ったところ、今のわんこは里子として我が家で引き取るという形にして、もう一匹健康なわんこをくださると言って頂いたのですが、我が家はわんこを飼うのも初めてだし、病気のわんこを売っているようなショップからもう一匹頂くのも不安なのでお断りしました。ショップとはこれからまた話し合ってどうしていくか決めていきますが、わんこはこれからも一緒に暮らせることになりました!日曜日にレントゲン検査を受ける予定です。レスを下さったみなさん、本当にありがとうございました。とても参考になりました。また検査の結果が出たら報告させて頂きます★

[364-19] 頑張れ!!! Name:C・Aママ 2004/04/02(金) 22:51 神奈川県

さくママさん、チビチワちゃん、そして優しいご家族の皆様、同じチワを愛する家族として感極まるものがあります。日曜日、出来るだけ良い結果が得られます様に・・・

[364-20] 頑張って! Name:ちゃっぴーまま 2004/04/03(土) 14:58 埼玉県

さくママさんよく決心されましたね。良かったです。あとはチワワちゃんが何ともないといいのですが‥心配ですね。C.Aママさんのおっしゃるように私も保険お勧めします。家も実際入っていてすごく助かっています。検査などには思っている以上にお金がかかるので入っていて良かったと思っています。入っているおかげで安心して治療してあげることが出来るし、十分なことをしてあげられると思っています。これからも大変なことがあると思いますが頑張って下さい。何も出来ませんが応援しています。

[364-21] レントゲン撮りました Name:さくママ 2004/04/04(日) 22:30 東京都

みなさん、応援メッセージありがとうございます!レントゲン撮って来ました。獣医さんは心臓が普通より小さいのでは?と心配されていましたが心臓の大きさは正常でした。ただ、やはり心臓の一部に穴が開いているようでした。手術をすれば治る場合もあるそうですが、お世話になっている獣医さんも過去三回中一回しか成功したことがないというほど難しいそうです。手術をするなら2000グラム以上体重がないとできないそうで、うちのわんこはまだ620グラムしかないので、手術はせず、お薬を出して頂きました。これは一生飲み続けなければならないそうです。心臓に負担がかかるため、寿命は半年〜一年程度だそうです。そんなに短いのかと正直ショックでした。でもどんな結果でも受け入れようと思っていたので、交換も勧められましたが引き続き飼うことにしました。わんこは今日はとても体調がよく、サークルを開けると私のひざに飛びついてきました。小さな体で病気と闘っているのに、私たち家族に笑顔と安らぎをくれるわんこがとてもいとおしく、出来る限りのことはしてあげたいと強く思います。飼い始めてすぐおなかに虫がいたり、心臓の病気が発覚したりと大変でしたが、それでもやっぱり飼ってよかったと思います。またちょくちょく投稿すると思うので、よろしくお願いします★

[364-22] 目頭が熱くなってしまって・・・ Name:C・Aママ 2004/04/05(月) 11:20 神奈川県

さくママさんのレスを読ませて頂いて、目頭が熱くなってしまいました。今は、どのように書き込みさせていただいたら良いのか解かりませんが、さくママさんと、ご家族の方々、そしてチビチワちゃんが、一日でも多く楽しい日々を過ごせますようにと祈るだけです。私も、2チワ目の女の子を迎えて生後3ヶ月からの4ヶ月間近く皮膚病と戦いました。薬浴後は3日間程歩く事もままなら状態で、見ている自分が辛くてたまりませんでした。でも、小さい体で頑張っているチワはもっと辛かったはずなんですよね。「この子は家の子になって幸せなのかな?」って考える人がいますが、私は逆なんです。「この子達が私達の家族になってくれて幸せだな・・・」いつも、そう思っています。だってワンコは飼い主を選べないのですから。でも、さくママさんのチワちゃんは病気ではあるけれど幸せな子だと思います。さくままさんの家族になれたことが・・・私には何も出来ませんが同じチワワを愛するママとして、陰ながら
応援させて下さい。

[364-23] うちの場合は・・・ Name:モコ 2004/04/05(月) 19:33

うちの子は今は14歳でも若くみられるしとても元気です。けれども、そうなるにはかなり病院にかよいました。まえおきが長くなりましたが、缶詰のフードを小さく丸めてその中に隠すと、うちの頑固者でもたべてくれます。一度、お試しください。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)