チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[362-1] 2004/03/24(水) 15:33

ハウスの場所
キヨ
東京都
こんにちは。
生後50日目のチワワを迎え、4日目なんですが、すでに育児ノイローゼぎみで...。夜中はずっとぐずり&暴れっぱなしで..ハウスが私のベットの横なので無視しているんですが、あきらめがつかないらしくずっと吠えています。あまりにうるさいので「うるさい!」といってゲージをたたいたりガチャガチャなる物を投げたりしますが、一瞬鳴き止んでもまたすぐ暴れ出します。
ハウスの場所から寝てる主人が見えるのってよくないんですかね?
今朝はリビングで少し遊んで、掃除のために寝室にあるハウスに入れていたんですが、ずーーーと鳴きっぱなし。(リビングは寝室のとなりです)今疲れ果てて寝ています。私もチワが来てからほとんど寝れてないのでチワの寝てるスキに昼寝をしようと思うんですが、実際鳴いてないのに鳴き声が耳にのこって...。

ゲージに近付くと「だしてよー!」といつも吠えるんで、ゲージから出してあげるタイミングもわからなくて、(鳴いている時出すとなき癖が治らないというので)。

かなり愚痴っぽくなってしまい、すみません。なんだか疲れと緊張の連続で(初めて犬を飼ったので)弱気になってしまって。

犬を迎えてはじめの頃は1日をどのようにチワと生活していましたか?
どうかアドバイスお願いします。

 



[362-2] まずは Name:心配性ママ 2004/03/24(水) 16:41 東京都

うちの子も2日間くらいは夜鳴きしました。
以下は獣医さんのアドバイスですよ。
まずは安心できる巣?ベットを作ってあげてください。鎌倉みたいにすっぽり入れるタイプだと安心します。更に上から小さな布をカーテンみたいに被せています。中には暖かい行火も入れています。
そして、基本的に飼い主が部屋に居る時は出してあげたほうが良いと思います。情緒的に安心します。
今でも夜中はサークルの中の巣で寝ていますが、日中お留守番の時も出しっぱなしでも問題は有りません。
まだまだ赤ちゃんだから根気も居ると思うんですよ。でもまず安心できる環境を作ってあげるのが良いと思います。
頑張ってください。

[362-3] あららっ Name:いちママ 2004/03/24(水) 17:06 千葉県

育児ノイローゼですか・・・。ありがちです。(-_-;)私も始めて犬を飼ったので、最初の1日目は「失敗したかなぁ〜」なんて考えてしまった時もありました。でも、2日目からは、あまりのかわいさにはじゃいでいる私が・・・。(^_^;)能天気なもんで・・。
「クゥ〜クゥ〜」鳴きは、赤ちゃんなんでみんなしますよ。怒らないであげて下さい。
テレビでやってたんですが、犬はどんなに鳴いても30分すれば諦めるそうです。だから、ゲージに入れて部屋に一人にしておいて、鳴き止んだ時に褒めに行くんです。これを繰り返しているうちに「鳴き止んだら来てくれる」というように覚え、鳴かなくなります。
ハウスの場所は、寝室以外に置くとしたらリビングとかがいいみたいですよ。人の温もりの残っている場所がいいって何かに書いてありました。うちも、最初のうちだけ一緒の部屋で寝かせて、その後、違う部屋で一人で寝かせていましたが、諦めて大人しく寝ていましたよ。
夜鳴きは、根性比べみたいなものです。
大変だと思いますが、頑張って下さい。

[362-4] ありがとうございます Name:キヨ 2004/03/24(水) 17:16 東京都

心配性ママさんありがとうございます。
チワはいまだにぐっすり睡眠中です。
アレだけ夜暴れれば、そりゃ眠いわな。と、眺めていました。
ハウスはゲージの中にかまくら型ハウス(なかにタオルとぬいぐるみなんかを入れています)後はトイレトレー、餌、水のトレーが入っています。
薄い布もゲージにかけて、私がチワワだったらと思いながら、環境づくりをしています。ひとりでもおもちゃなんかで遊んでくれるといいんですけどね。。
なにごともやっぱり根気がいりますよね。
がんばります。

他にも聞きたいことがあって、水飲みですが、どんなものを使っていますか?うちはペットボトルタイプを試したんですが、舌の力がまだ弱いのかペロペロしても水を出せません。なのでトレータイプにしているんですが、夜の大暴れであさにはハウスもゲージも自分自身も水浸し&餌まみれです。いつ頃からペロペロ式を使えるようになるんでしょうか??

あと、夜寝れるように昼間はできるだけ起きていてほしいと思うんですが、まだ50日目くらいの頃は好きな時に好きなだけ寝かせていた方がいいのでしょうか?
起こそうか、そっとしておこうか、すごく葛藤しています。
質問ばかりですみません。
宜しくお願いします。

[362-5] ハウスの場所試してみます Name:キヨ 2004/03/24(水) 17:28 東京都

いちママさんありがとうございます。
のろのろメール書いてるうちに返信があってびっくり!本当に元気がでてきます。

鳴き止んだらほめる!やってみます。鳴き止んで行ってみると寝てることが多いので鳴き疲れたか・・と、ほっとして終わっていたんで。でも起こしてまた鳴き出したら..寝る前にほめられるように陰から見守るようにしてみます。

本当に根性比べですよね。昨日の夜はつくづく思いました。今のハウスの場所で何日も治らないようなら、ハススの場所をリビングに変えてみます。いつか治ると信じて今夜にのぞみます!

[362-6] 大変ですね Name:ふう 2004/03/24(水) 18:01

最近私の友達もラブラドールの仔犬を飼い始めたらしいのですが、飼って初日からキヨさんと同じで夜鳴きに悩まされて相談の電話がかかってきました^^;
まだためしてないのならカチカチ音のなる時計と大きめのぬいぐるみをいれてあげるとマシになるかもしれないですヨ(^^)時計の音が母犬の鼓動、ぬいぐるみが母犬のかわりってカンジかな。

これでたいがいの仔はマシになると思うんですが、いちママさんが言うように場所を変えるのも効果があるようです。キヨさんちの場合はリビングに移動させる、ですよね。もちろん逆に人が横にいるほうが治る場合もあるのでキヨさんちのチワちゃんが落ち着くほうにしてあげたらいいとおもいますヨ(^^)心配性ママさんといちママさんの言う通り根気が必要だから、がんばってくださいね!

[362-7] 音が気になるなら Name:心配性ママ 2004/03/24(水) 20:48 東京都

近所の手前も有って悠長に根気比べが出来ない場合は、これも獣医さんのアドバイスで一番最初に試したのですが、ケージ(プラスティック製で入り口が柵になっているもの)に行火と水を入れて閉じ込めます。その後毛布や座布団で外を覆って音を遮断します。かちかち鳴る時計も横に置きます。こうしたら安心するのか?諦めるのか?夜鳴きがぴたっと止みますよ。1週間くらいやったのですが、梱包が面倒で(笑)ふかふかの鎌倉型の巣を買ってあげたらそれでも大丈夫だったので、その1週間だけやってみたんですよ。近所への音が気になるならばこれが一番じゃないですか?

[362-8] 寝る時間 Name:いちママ 2004/03/24(水) 21:08 千葉県

仔犬の睡眠時間は、20時間位必要って何かに書いてありましたよ。
睡眠をいっぱい取った方が穏やかな性格の仔に育つとも書いてあったかな。だから、たっぷり寝かせてあげて下さい。
がんばれ!!(^^)

[362-9] こんばんは Name:まちゃ 2004/03/24(水) 21:16 茨城県

犬を飼ったのは今の子がはじめてじゃないのですがやっぱり私もなりましたよ。育児ノイローゼ(?)。。
人によってそれぞれわんちゃんの飼い方は違うと思うのでキヨさんなりのちわちゃんとの付き合い方、生活を見つけていってくださいね。
わんちゃんと一緒に寝ている人もいますが、6ヶ月までは同じベッドでは危険です。
それからハウスに関してはやはり同じ寝室じゃないほうがいいと思います。ほかの方のアドバイスを参考になさって下さっていいと思います(^^)
水飲みですが、うちではガラスのオアシスを使っています。
ペットボトルタイプを使用したことはないのですが、ガラスのオアシスでも、飲み口のところをきちんと空気を抜かないと水が出ないようです。使い方に誤りがないかもう一度点検してみてください。あと、ペットボトルやプラスチックの水飲みは夏、あまり良くないということです。買い換えるのなら少し高くてもガラスのをお勧めします。(プラスチックは悪戯で外れてしまうのもあります。)
うちの子は夜鳴きをしなかったのですが、1度すごい声で鳴いたことがあって行ってみたらサークルに足が絡まっていたことがあるので、あまりにもいつもと違う鳴き方をしたりしたときは見に行ってあげてください。ただ、それもサークルに慣れてしまえばそのようなこともないと思います。
50日目のわんちゃんと4日目ではまだ大変ですよね。がんばってくださいね!!

[362-10] 1週間くらいでした。 Name:こぴよ 2004/03/24(水) 21:56 東京都

ここのスレッドに、私も飼い始めの時
同じような質問をしました。
(といっても、2週間くらい前ですが。。。)
うちの場合は夜鳴きもですが、5分くらい私の姿がみえなくなると、2〜3時間平気で鳴いてました。(しかもぎゃおうううんと死にそうなこえでした(^^;;;
なにもせずに無視してたら、夜鳴きが3日くらい、1週間くらいで泣きやみました。
とくに誉めたり叱ったりしなかったのですが、
場所が変わって心配だったらしく、
家になれてきたら、鳴かなくなりましたよ。

[362-11] ありがとうございます! Name:キヨ 2004/03/25(木) 12:02 東京都

色々アドバイスありがとうございます!
とても参考になります!と同時に話を聞いていただけることがどれほど心強いか・・。心から感謝します!

昨日チワですが、夜は結構いい感じで寝ていたのですが、朝の4時くらいからギャンギャンギャンギャンしていました。9時くらいまでがまんして無視し、鳴き止んで少し落ちついたときゲージから出してあげました。やはりゲージの中も本人もむいぐるみも水びたし&餌まみれ..。トホ。
しかも出たとたんリビングで私の隙間に潜り込んで寝るんですよ。「えぇーー!!きっ君ーー!!ま、まぁ気持ちもわからんでもないが・・」こんな朝でした。

いちママさんのお話のように子犬だから、昼でもたくさん寝かせてあげたいと思うんですが、朝の4時に起きるサイクルになってしまうと困るなぁなんて思ってしまいます。昼はほんと曝睡するんで。皆さんのわんこは夜何時くらいからゲージに入って朝何時まで寝ていますか?夜はずっと寝ているんでしょうか?たまに起きて一人遊びしてるんですかね?
ウチのはまだひとり遊び出来ないんですよ。成長するとできるようになるんでしょうか?いろんなおもちゃ散らばしてるんですけどね。誘わないとくいついてこないです。

今、私と別室のリビングで自由にしているんですが、こぴよさん同様私の姿が見えないと気付くとギャンギャン言っています。
しかし本当に凄い声ですよね・・。「しばらくするとなおる」という皆さんのお話しを心の支えに、もう少しゆったり構えて付き合って見ようと思います。

今晩ダメなら、ハウスの場所移動しようかなぁ。移動することによってまた慣れる為1からやり直しになってしまうのも恐いし・・。いやぁ難しい!!夜が恐いーー!
防音対策も試してみます。ご近所に..ってゆうストレスが少なくなるだけでも大分楽になると思います。

週末はガラスのオアシス探しにいきます。これで飲めるようになれば朝水びたしの悩みから解放されます!
皆さんのアドバイスを参考に少しづつでも問題を解消できるよう手探りですが、がんばっていきます。また宜しくお願いします!

[362-12] そのコによって Name:モモママ 2004/03/25(木) 12:09

うちの場合は
トイレの躾がすぐできたのでスタートがずいぶん楽でした
私の性格もアバウトなので
一日目はゲージに手を突っ込みながら
二日目は横に布団をひいてゲージから出したり入れたり
三日目は横で寝てるけど出さないで
四日目から私が寂しくなって夜遊んでて布団で朝までなんて日もあって
その頃からゲージにも慣れて
一ヶ月たった今では眠くなるとゲージの方が安心出来るのかおとなしく朝までぐっすりです
いろんなコがいますから育児ノイローゼになんてならないで子育て楽しんでください

[362-13] いろいろなんだなぁー Name:キヨ 2004/03/25(木) 17:06 東京都

チワさん本日2度目の昼寝をしています。
1度目も起きた時「ゲージのドアがしまってる!!」と言ったかどうかは分かりませんが、ギャンギャン言ってました。

少し外に出してほっておいたら、またハウスに入って寝始めていました。
ふて寝なのか?
今、別の部屋にいるんですが、ギャンギャン聞こえるような..。幻聴なのか?トホホ。

モモママさんの書き込みを見てそれぞれいろいろなんだなぁと、驚きました。甘やかしたらイカン!というのが常に頭の中にあったのでそれが裏目に出てしまったのかなぁ?お互いに意志の疎通ができていないので、なんだかやってることが裏目裏目に行ってるような気になってしまいますね。チワにも悪いなぁと思います。

早くお互い楽しく生活出来るようになりたいなぁ。

[362-14] ♪お互いがんばりましょう♪ Name:ちっちママ 2004/03/25(木) 17:22 東京都

はじめまして。
我が家も3週間ほど前に(♂)飼い始めました。
うちも、分からないことだらけだし、毎日毎日一喜一憂しています。だけど絶対に楽しい生活がおくれますよ。そう願って一緒に子育てがんばりましょうね。
まったく参考にならなくてごめんなさい(~o~)

[362-15] ちっちママさん Name:キヨ 2004/03/25(木) 17:35 東京都

とんでもない!
あたたかい言葉、心強いです。
ありがとうございます。がんばりましょ!

月曜日は、チワさん初留守番の日。ドキドキ。その頃にはなき癖治ってるといいけど..まぁ、あせらず少し気長にがんばろう!と言い聞かせながらやってみます。

[362-16] 今日はどうですか? Name:ちっちママ 2004/03/26(金) 10:55 東京都

チワちゃんどうですか?
今日もこのHPをみていることを願い、書かせていただきます。
そっか〜、月曜日はお留守番なんだ〜。
ドキドキですね>^_^<
うちは平日ずっとお留守番です。我が家に来て2日目から留守番がスタートでしたよ!初日はすごい気になったけど、うちの子は逆に一人でいられて喜んでるかも・・・・。(って勝手な想いです)
それにね、キヨさんも案外チワちゃんおいて外出されたら育児を忘れて気分転換できますよ!(ごめんね、チワちゃん)
キヨさんが元気でいるのが一番です。育児ノイローゼになんてならないで下さいね。
って書きながら、実は今朝うちの子、う○こをカーペットでやってしまい、相当へこみました・・・。これじゃ私もノイローゼ・・。だってね、これで3日連続。今日は相当怒りましたよ〜。悪い子め!!!
同じ東京でキヨさんと同じように我が家もチワワと闘ってますからね☆☆
ほんとうに、気長にやるしかないですね。。。。

[362-17] 夜更かし Name:キヨ 2004/03/26(金) 12:13 東京都

こんにちは。
昨日は夜3時頃まで夜ふかししたせいか、こころなしか夜鳴きの声が小さかったような・・。夜ふかしと言ってもほとんど私のひざで寝ていたんですけどね。
それと、早速毛布で囲う作戦をしてみたんでそのせいかも??入り口以外の面を囲んでみました。

最近は隙あらばひざに乗ってきて寝ます。(眠いならハウスに行ってくれると有り難いんですけどね)立ち上がって乗れないようにすると吠えたりして。ひざで寝る癖がついてハウス嫌いにならないかちょっと心配。。チワが赤ちゃんの頃はいっぱいだっこしたほうがいいんですかね?ある程度欲求に答えた方がいいのかな?

しかしトイレは、さっきまで出来ていたのに急に失敗すると本当へこみますよね!うちはまだ失敗しても怒らないようにしていますが、わかってないんだろうなぁー。
指を噛んだ時だけ口にそのままぐっと入れて叱っています。加減が難しいですが、「オエェッ」となっているのを見ると「私もつらいから、もう本当噛まないでね!お願い!!」とかなり切実に思います。でもまたすぐ噛む。。思いはなかなか届きません。

ちっちママさんのわんこは平日留守番なんですね。えらいなぁー。吠えないのかな??部屋の中で自由にさせているんですか?うちはゲージがハウスとトイレトレーを置いたら遊ぶスペースがないので、留守番の時はどうしようかなと思っています。
あ”ーぁ”リビングでまた鳴いてる..。

なんだか毎日愚痴っていますが、愛情は芽生えてきておりますので御安心下さい。可愛さあまって憎さ100倍なときもありますが..。でも始めに書込んだ頃は本当につらくて、夢にまでみたチワワとの生活だったのに、眠れない、食欲もでない、幻聴は聞こえるしフラフラで涙が出たりしていましたが、皆さんからたくさんのアドバイス、元気が出る言葉をかけて頂き本当に救われました。ありがとうございます!本当に感謝しています。掲示板というシステムを作ってくれた人にまで感謝したいくらいです。

それでは鳴き止んだようなので、様子を伺ってきます。

[362-18] ☆良かったです☆ Name:ちっちママ 2004/03/26(金) 14:19 東京都

キヨさん、愛情が芽生えてきてるんですね♪うふふ。

さてさて、うちの子のケージも小さいんですよ・・・。
トイレの場所とおねんねの場所のみ。
おねんねの場所にはペット用のホットカーペットを置いてあげていて暖かいみたいでそれをえらく気に入っています。今のところ狭いかもしれませんが、我慢してもらっています。
ペットショップの方には「まだまだ小さいからほとんど寝ているだけなので、そんなにケージが大きいと逆にうろうろして落ち着かないはずですよ」といわれました。
お留守番のときは1日どうしているのでしょうね?監視カメラで見たいものです・・・(笑)
それと、ちっちもいっつもひざに乗ってきますよ。でもうちの子は寝ない。寝ないでテレビを一緒に見てます(笑)
キヨさんのちわちゃんもひざの上にきちゃうんだ〜。しかも寝るなんてかわゆいな♪想像するだけでかわゆーいって思ってしまいますが☆☆きっとまだまだ赤ちゃんだからママに甘えたいのかな?
ただ、ケージに入ってくれなくなると困りますよね。うちの子は私や主人に怒られたり、興奮したりするとなぜかケージに飛び込んでいくんですよ。その逃げ足が早い早い。まるでいのししのように突進してます(^0_0^)
これからの季節、いらなくなるかもしれないけれどペット用カーペットはぬくぬくしていてちわちゃんすやすや寝てくれるかも。(すでにお持ちならすみません)


そうだ。。うちの子トイレソソウしたこと思い出した・・・。ずっと完璧だったんですけどね。私の目を盗んでやるんですよ!!我が家も最初はちっちが噛み付いたりすると「おえぇぇ」をさせていたんですが、最近それをされても「別に嫌じゃないもんね〜」っていう感じですよ。昨日なんて「おえぇぇ」しても尻尾振ってるんですよ!!
でも今日は怒りすぎたので、早めに帰ってあげて思いっきり遊んで寝かせちゃいます♪♪

[362-19] 報告! Name:キヨ 2004/03/26(金) 16:18 東京都

さっき別室でPC作業のためチワをリビングと寝室へ自由に行き来出来るようにして、(寝る時意外はいつもそうですが)ゲージの入り口を開けておいたんです。最初はギャァギャァ言っていたんですが、しばらくして声が聞こえなくなったので、様子を見に行くと、リビンクのトイレシートにうんちを残し、自分のハウスで寝ていました!涙!!あまりに嬉しくて報告させて頂きました!もう寝ていたので誉めてあげられませんでしたが。残念!

今晩静かにしていたら100点なんだがなぁ..あまり欲張らない方がイイデスネ。

ちっちママさんちのちっちちゃんはすごいですね。「おえぇぇ」をものともしない..大物の予感...。

留守番の時はゲージ閉めてるんですよね?
ウチのコは夜も昼もそうなんですが、閉めるとパニックを起こして餌入れに飛び込んだり水入れで暴れたり、濡れ鼠みたいになっています。(赤ちゃん体型も重なって本当にネズミみたい..)ゲージもがじがじガリガリするし。ウチに来てからほとんどの時間を広いスペースで過ごしているからなのかなぁ?閉所恐怖症なのかなぁ?パニックを起こしてるのは本当に見てられなくて..。でも寝ている時は見ないようにしているので音だけきいて、ドキドキしながら、「がまんがまん」と言い聞かせています。

それから、ペットカーペットなんですが、一応ペット用のホットマットがあるんですが、かまくら型ハウスの大きさに合わなくて..。寝る前はヒーターでかまくらハウスの中を温めてあげています。夜はまだ冷えますもんね。特にウチの暴れんぼう将軍は水で濡れてしまうから、よけいに寒かったのかな?昨日から、水トレイはリビング用にしてゲージではペロペロ式にしてみています。まだ、一人ではペロペロしてもたまにしか水が出せないんですが、早く慣れてくれるといいなぁ。

[362-20] こんばんは Name:いちママ 2004/03/26(金) 22:17 千葉県

レスを読んでいて、少しずつ良くなってきたかなぁ〜って気がしました。(^^)
キヨさん家の仔は、きっとものすごい寂しがり屋さんなんですね。
うちのいちごよりも鳴き方が激しいんだなって思いました。
でも、それだけキヨさんが愛されてるって事なんじゃないですかね。今は、すごい大変だと思いますが、それだけ愛されているならきっとすごくいい関係が築けると思いますよ。(^・^)
もう少しの辛抱です。がんばって下さいねっ!(^_-)

[362-21] こんばんは Name:まちゃ 2004/03/26(金) 22:23 茨城県

おトイレ成功良かったですね〜!!
躾でも何でも気長に見ていたほうが良いですよ。あまりピリピリすると人間のほうが持ちません(^^;)
お話を聞くと、やんちゃですよね。なら余計、留守にするときはケージやサークルは閉めておいたほうが良いと思います。赤ちゃんのうちは何を口にするかわからないし、お部屋の中も危険がいっぱいだと思ったほうが良いです。
うちの子もこの間わんちゃん用のお洋服についていたボタンを悪戯して取ってしまい誤飲騒ぎで大変でした。。
サークルで寝ることに慣れてしまえば、安全な場所だという認識ができると思います。
危険を避けてあげること、あまり甘やかしすぎないこと(躾はある程度はきちんと)を心がければあとはキヨさんなりの接し方で良いのではないでしょうか?
頑張って下さい!何か分からない事があればここで相談しても良いし、獣医さんに相談したり、ペットショップの店員さんに聞いてみてもいいと思います。

[362-22] 給水器の件 Name:まり 2004/03/26(金) 23:58 大阪府

給水器の件ですが、うちの子は我が家にくる前にお皿で飲んでいたようで、ボトルタイプの給水器が上手く飲めませんでした。お留守番のことを考えると、ボトルタイプにしたかったので、相談すると、チワワの赤ちゃんは舌の力が弱い子がいるので、小動物用のものを試して下さいといわれました。ペットショップでハムスター用のを購入し試したら、飲めるようになりました。ただ、この場合は空気を入れないように水で満タンにしないと、出すぎてしまうようですから気をつけて下さい。また、ケージに取り付けるタイプのお皿もありますよ。子犬の大きさに合わせてお皿の位置を設定できます。

[362-23] ありがとうございます。 Name:キヨ 2004/03/27(土) 12:29 東京都

いちママさん、まちゃさん、まりさん返信有難うございました。

今日は、お留守番ようのサークルを買いに行こうと思っています。ゲージの扉を閉めるとパニックになるので、(眠気に勝てない時はしらーっと眺めていますが、起きた時は大変!)遊べるスペースを少し拡張してあげようかと。

家に慣れるまでは、あまりコードなど危険なものにはに興味がないようだったので、私が別室にいる時も一人でリビング〜寝室を自由にさせていたんですが、もう時間の問題ですね。安全で安心出来る環境をつくってあげたいと思います。

しかし、子犬の成長はめざましいですね。今日なんか一人で自分より大きい牛ぐるみと遊んでました。まだそばにいてあげないと遊ばないんですが、あと、怒られると牛に八つ当たりみたいなこともします。
たまにヌイグルミ相手に腰を振ってるんですが、こんな小さい時からするもんなんですかね?♂なんですが。初めて見た時はちょっとショック..。「まだ早いよ!」なんて言ったりして。

給水器の件参考にさせて頂きます!やっぱり小さい時は舌の力が弱いんですよね。ちょっと安心しました。

また、ちょこちょこ報告&相談させて頂きますので宜しくお願いします!
今回はたくさんアドバイスをいただけ大変参考になりましたし、なによりも精神的に救われました。皆さんのあたたかい言葉を忘れずに肝っ玉かあさんになれるようがんばります。

ウチのコも私もひと皮むけたら、別ページのウチのコ自慢写真館に掲載させてもらおうと思いますので、その時は「これがかつて夜中は暴れん坊将軍&朝には濡れネズミになってキヨをノイローゼまで追い込んだ
チワワか..」と見てやって下さい。

[362-24] 待ってますよ〜(^^) Name:まちゃ 2004/03/27(土) 18:45 茨城県

ぬいぐるみ相手に・・うちもやるんですよ〜(^^;)
困った子ですね。うちも3ヶ月くらいからしてました。あまり大きなぬいぐるみだとしやすいみたいで、小さ目のに変えたのにまた最近よくやってます。人間の足とかにしてきたときは怒って止めさせたほうがいいと思います。

うちの子自慢のコーナー、今すぐにでも投稿してくださいな♪
うちのやんちゃ坊主も良くのせているんですよ。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)