チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[298-1] 2004/02/17(火) 01:31

心配です
くぅママ
兵庫県
4ヶ月のロンチーを飼いはじめました。
家に来てから2日目に慣れてきたのか、興奮して私の手をちょっと噛んだり毛布をひっぱったり飛び跳ねたりしていました。すると突然倒れて痙攣を起こしました。
約4分程続きおさまりました。おさまった後はぐっすり寝てその後元気になりました。
痙攣が起きる前は食欲はあり、トイレもキチンとしました。
夜中だったので獣医には電話で対応してもらいました。泉門が開いてるか聞かれ考えられるのは、興奮して起きたか熱がでてるのか水痘症の可能性もあるといわれました。どちらにしても様子をみてくださいとの事で、頭に氷を布でまいた物を当て、徹夜で看病しました。次の日にはケロっとし、元気に走り回っていました。
そしてネットでも調べ、来たばかりの子によくおきるストレスからの低血糖症とゆうのがあると調べ、砂糖水をあげるといい
との事でつかれたかな?と思うと砂糖水をあげていました。ですが着て5日目に再び痙攣を起こしました。今度は私の上で寝ていて、寒いのかぶるぶる震えながら寝ていました。するとまた前のように体がきゅ〜っと丸まって痙攣を起こしました。今度は2分程でおさまりましたが、その後また寝ました。その他は元気なのですがとても心配です。キチンと検査を受けたほうがよいのでしょうか?また、費用はいくらくらいかかりますか?あとわんちゃんに何をしてあげれば一番よいかなど、アドバイスがあればお願いいたします。それと、チワワが寒がりでよく震えるとはきいていましたが、うちの子はずーっと常に震えていてあたたかくしても震えています。心配なのですが、大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

 



[298-2] 病院 Name:りん 2004/02/19(木) 22:49 埼玉県

病院に連れて行ってないんですか?
できるだけ早く診てもらったほうが
いいのでは??









[298-3] 私も教えて下さい。 Name:ルル 2004/02/20(金) 00:46 東京都

うちの子も、かなり開いていて水頭症になるかもと獣医さんに言われています。
今の時点では、普通に生活してていいけれど、
とは言われています。 ただ、先日一緒に寝てると、ビクン、ビクンって、3回くらいなってそのあとおさまりました。 そういう事が1度だけだったので、獣医さんには、いってません。
もしかしたら、寝てる時に、人間でも、ビクンってなる事あるからそれなのかなぁと思いたいですが、痙攣ってこういう事もさすのでしょうか。 経験者の方教えて下さい。 
ちなみに、お布団に入れると、ひたすら、奥へともぐっていくので(頭で布団を開拓しながら)これって、頭に負担かモ知れないと思って一緒に寝るのやめました。 今は元気ですがいつもどこかで心配しています。

[298-4] 不安ですね・・・ Name:nao 2004/02/20(金) 23:30 愛媛県

家の子も、低血糖の症状がひどく昏睡状態までなりました。
症状が夜中だったので、朝まで生きていていて欲しいと願いながら病院に駆け込みました。
その後、水頭症の検査はも怖くて怖くて逃げたい気持ちでしたが、受診しました。
幸いにも、よい結果でしたが・・・
小さい子は大きくなるまで、些細無い事が命に係わると言われています。
出来る事なら、一日も早く診察していただいた方がいいと思います。
検査だけでしたら、あまり費用もかからなかったですよ。
今も、家の子は元気ではありませんが、大切な家族です。
こちらで相談して、私の気持ちが軽くなったのがワンコも分かるのか食欲も出てきたような気がします。
一緒に、頑張りましょうね(*ToT)人(T-T*)


[298-5] うちの子も水頭症です。 Name:chipママ 2004/02/21(土) 17:44 大阪府

CTスキャンは一回5マンくらいかかります。はっきりと結果がわかるので、心配でしたらやってみたらよいと思います。
ちょっとお金はかかりますが・・・

外科手術と内服薬の投与が治療として
考えられます。
しかし脳内に髄液がたまっているからといって絶対に寿命が短いともいいにくく、
まだまだはっきりしたことがわかっていないのが現状です。

ただ、早い時期での発作は先天的とも考えられますので早めに信頼できる獣医さんに
見てもらったほうがよいと思います。

チワワに多い病気ですので、悩んでいる方もたくさんおられると思います。
私もネットでいろいろ調べたりしました。
がんばってください!

ルルさん・・・痙攣についてですが、うちの子はまだ痙攣を起こしたことがないので
経験者の方にいろいろ聞いたことなんですが。。。
獣医さんが言うには、ひきつけのような症状らしいです。耳や目が後ろにきゅーーーっとひっぱられるようになって苦しがるそうです。泡をふいたりすることもあるそうです。
またほかの水頭症のチワワの飼い主さんが言うには、急に苦しそうに倒れてバタバタと足が宙をかくそうです。

苦しくてもがくように走って、家具の角とかに頭をぶつけて亡くなったりすることもあるそうなので、その方のおうちでは家中の家具の角をクッションなどで覆ってます。

獣医さんについて・・・獣医さんがなんでも知っているわけではありません。いろいろなところで相談しましたがこの病気に関して無知な人は無知です。水頭症を専門にしている先生も少ないですし、言われることを鵜呑みにせず、自力でいろいろ調べてみることも大事だと思います。
とりあえず手術しましょうと言われてなにもわからないまま「はい」と答え、手術が失敗に終わった話も聞きました。
後になって獣医さんを怨んでもわんちゃんは帰ってきません。
できる限り前もっていろいろ知っておいたほうがよいと思います。
ワンちゃんに関しての治療の権限は飼い主さんにありますので・・・

わたしもなにかあったら・・・と不安が付きまといますが、いっしょにいれる間できるかぎり幸せに暮らせるようにしてあげたいと思っています。
くぅママさんもがんばってください!

長々と書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

[298-6] ありがとぅ Name:くぅママ 2004/02/22(日) 00:17 兵庫県

みなさんありがとうございます。
参考にします。2度目の痙攣からはなにもなく毎日元気にしています。それでも色々検査をかねて、診察しようと情報をあつめて信頼できる獣医さんを探しています。
本当にみなさんありがとうございました。
なにがあっても一生大切にします。
みなさん一緒に頑張りましょうね(’-’*)

[298-7] 参考までに・・・ Name:chipママ 2004/03/08(月) 23:32 大阪府

http://www.mars.dti.ne.jp/~pike/docs/b_doctor2/index.html

永らくいい病院を探し続けていて、やっと一箇所に落ち着いたのですが、偶然うちのわんこのかかりつけのお医者様が載っていて、かなり安心しました。
病気が完治するわけではないですが^^;
先生との相性もありますし、100%信用できるかは、わかりませんが参考までにどうぞ・・・



 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)