-- 他のページを見る --
ホーム
--------------
フリーマーケット
--------------
人気者コンテスト
ファッション・コスプレ大賞
うちの子自慢・写真館
--------------
トータルBBS
--------------
同伴OK!カフェ・レストラン
オススメわんこ雑貨のお店
イチオシ公園・ドッグラン
愛犬と泊まれるホテル
チワワの輪・オフ会イベント掲示板
--------------
お散歩のお友達募集
お見合い相手募集!
里親募集!!
メル友募集!!
迷子捜してます!預かってます!
--------------
しつけ相談室
その他なんでも相談
--------------
ケイテイちゃんダイアリー
蛍光(ほたる)ちゃんダイアリー
姫ちゃんダイアリー
Chihuahua Diary shigeZO
正名判断
イベント情報
マイグリーティングカード
ワールドリンク集
--------------
ランキング!!
--------------
チワワ図鑑
健康管理
しつけ基礎知識
血統書について
ブリーティングについて
ドッグショーに出場しよう
これから飼おうとしている人へ
チワワQ&A
--------------
オンラインショッピング
ニュース&インフォ
ちわわ占い
ちわわシアター
グッズ紹介
壁紙ダウンロード
チワワワールドって?
アンケート・お問い合わせ
チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!
[297-1] 2004/02/17(火) 01:20
泉門
わんこ〜
兵庫県
泉門はいつ閉じますか?閉じない子が多いとは聞いていますが、うちの子は4ヶ月のオスで泉門が閉じていません。痙攣も2度程起こしています。検査をキチンとうけるべきでしょうか?アドバイスがあればお願いいたします。
[297-2]
うちの子も・・・
Name:クッキーMAMA 2004/03/01(月) 14:47 長野県
もうすぐ3ヶ月の男の子なんですが
大泉門が1p以上開いています
元気いっぱいなんですが頭を打たないように気を使います
突然水頭症を発病しちゃうのかな?
って不安になります
今となれば毛色や性別関係ないです
健康ならそれでいいです!
カルシウムの多いパピーフードを選んで与えるようにアドバイスいただきました
他に何かありましたら教えて下さい
[297-3]
うちも
Name:ころ 2004/03/01(月) 20:23 東京都
生後2ヶ月うちに来て、現在7ヶ月弱ですがまだ泉門が開いてます。購入したペットショップでは、大人になっても閉じるかどうか微妙な大きさと説明され、獣医さんも同意見でした。
少しでも穴が小さくなって欲しかったので、獣医さんに「カルシウムとかを与えた方がいいか」聞いたところ、「カルシウムだけ与えすぎても良くない。栄養のバランスと日光を浴びることが大切」と言われました。
だいぶ穴は小さくなってきましたが、まだ直径5ミリ弱ぐらいあります。家具の配置を多少変えて、頭をぶつけないよう気をつけたりしてますが、今のところ、元気いっぱいです。このままずっと元気でいて欲しいです。
あまり参考にならなかったかもしれませんが。
[297-4]
うちの子もそうです!
Name:
C・Aママ
2004/03/02(火) 08:46 神奈川県
2チワいますが、6ヶ月の下の子がやはりそうです。指で触っても解かります。この子は閉じないだろうと、言われています。先日、大きい子とふざけててリビングのロテーブルのガラスに頭をぶつけてしまいました。ブルブル震えていたのですぐに病院に駆け込みました。大事には至りませんでしたが・・・ペコは頭の最も高い部分の少し前にあるので、この時は下から頭を持ち上げた状態だったのでセーフだったようです(安堵)心配だったら、エコーで見てもらえばすぐにわかりますよ。水頭症になっているかどうか。チワワは泉門が閉じている子でも水頭症にならないわけではないそうです。痙攣を起した事があるのなら獣医さんに相談なさった方が良いと思います。水頭症でもお薬を飲みながら元気に過ごしているチワちゃんもたくさんいますから・・・我が家も人事では有りません。わんこ〜さん、心配だけど一緒に頑張りましょう!
[297-5]
うちの子もです。
Name:ちゃっぴーまま 2004/03/02(火) 11:11 埼玉県
4月で2才になりますが閉じていません。1才のお誕生日を過ぎた頃痙攣が一度ありました。初めてのことなのですごくびっくりしました。それ以来朝と夜にフードにお薬を混ぜて服用させています。今までに痙攣はその時一回だけなので薬があっているようです。お薬を飲んでいるだけで普通の子と変わりありません。獣医さんからはMRIを勧められ、大学病院にも行きましたがMRIなどの検査は全身麻酔をしなくてはならないのでやめました。数パーセントなのですが麻酔のリスクがあるようです。ただでさえ小さなチワワ、麻酔のリスクが数パーセントであっても怖くなりやめました。お薬の入ったご飯をいっもおいしそうに食べているのを見ると時々悲しくなりますが‥水頭症のお薬は血液検査で効いているかわかるようです。症状が軽くなれば様子をみて少しずつ抜いていくことも出来るそうです。泉門が開いているからといって必ず水頭症になるというものではないので症状が軽いうちに獣医さんと相談してその子に合った治療法をみけてあげて下さい。わんこ〜さんのチワワちゃんはまだ小さいのでご心配だと思いますが頑張ってください!
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
-- 地域を選択 --
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
長野県
新潟県
富山県
石川県
福井県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外
■
■
■
■
■
■
■
(投稿した記事を削除するときに使用します)