チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[281-1] 2004/02/09(月) 16:17

歯の抜け替わりについて
バニラママ
福岡県
歯の抜け替わりは、いつ頃からですか?チワワの先輩方、教えて下さい。

 



[281-2] 任せて下さい Name:ゴンチャ子 2004/02/10(火) 16:03 新潟県

ちょうど子犬から飼ったことが(チワちゃん)4回。仕事が歯科医師なので興味しんしんでみていましたので、お任せください。その子の大きさによってさまざまですが、うちのデカチワちゃんは5−6ヶ月で前歯・臼歯・犬歯というふうに早く生え変わりました。チビチワちゃんは(成犬で1.3キロ)8ヶ月で犬歯が自分の力では抜けず、2枚歯になっていたため主人と一緒に3本抜きました。まだぐらついてない犬歯1本は2枚歯のままです。
今7ヶ月の1・6キロ(だいたい標準的な大きさだとおもうんですが?)の子は臼歯の生え変わりは終わり、犬歯もあと1本で抜け替わります。まだぐらつきはないのでまた抜歯かな?ってかんじです。
それぞれおおきさによって違いますが、本には9ヶ月とかいてあります。今はだんだん早まっているようですね。
生え変わりで注意しなければならないのが、2枚歯になった時に歯石がついていないか?歯茎がはれていないかです。
特に女の子は妊娠するとホルモンの関係で歯茎が腫れてしまいます。人間ですら妊娠性歯肉炎があるくらいですから、口の小さいチワちゃんなんて歯周病にとってもかかりやすいんです。
歯周病になると、ご飯もろくに食べれず栄養がとれず、かといってやわらかいものにすると余計に歯周病が進行し、悪循環を繰り返すことになってしまいます。
6歳までの子供の虫歯は親の責任といいますが、ワンちゃんの歯周病・虫歯は飼い主の責任ですね。ワンちゃんの口にまで注意するということは、そのワンちゃんが幸せな証拠だと思います。ちなみに抜けた歯は飲み込んじゃうことが多いですよ。長くなってごめんなさい。

[281-3] 勉強になります Name:バニラママ 2004/02/12(木) 11:34 福岡県

何度も何度も読み返しました。すっごく勉強になりました。毎日、気をつけて口の点検をしてます。2枚歯にならないように注意しないといけませんね。本当に貴重なご意見有り難うございます。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)