チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[238-1] 2004/01/14(水) 22:36

チェリーアイ
チロママ
東京都
1歳3ヶ月の女の子です。10日ぐらい前から右の目頭が赤いなぁと思って病院にいったところチェリーアイと診断されました。今のところ目薬で様子を見ているのですが目がふさがるくらいふくれてきたら手術しなくちゃいけないみたいなんです。どなたか同じ病気になったことがあるかたいらっしゃいますか?

 



[238-2] チェリーアイ Name:ちょこ 2004/01/24(土) 00:45 東京都

うちもチェリーアイの女の子です。いま5歳なんですが、3歳のとき初めてなりました。はじめは治らないと言われましたが、眼科の先生に見てもらったら、簡単に引っ込めてもらいました。半年おきくらいになってしまうので、最近、縫付け手術を考えています。でも全麻なので心配です。

[238-3] うちもです Name:ふう 2004/01/24(土) 12:11

生後3ヶ月の時にチェリーアイになりました。ひっこめて縫い付ける手術だとまたふとした
拍子にでてくることがあるので今は
切ってしまう手術が主流なんだそうです。
これだと手術したほうはもう出てこない
そうなので反対の目が出ない限り手術は
一回で済みますよ〜。
でも麻酔は怖いですよね。私も昔飼ってた
ダックスを麻酔で心臓がもたず亡くしました。
この仔の場合は弱っていて最後手術しか
方法がないって言われてたんで仕方なかったんですが
チェリーアイの手術もそれを思い出して泣きながら先生に怖いことを言いました。
でも親身になってくれて信頼してる先生
なのでお願いしました。この先生にはパルボにかかって死にかけていたうちのダックスを助けてもらったこともあるんです。
(前の仔は別の病院です)手術は心配を
よそに全然大丈夫でした。お二人とも
私のように信頼できる先生がいればお願いしてみるのも一つの手ではないでしょうか。ちなみに私も自分でひっこめてたんですけどそのうちひっこんでもすぐでてくるようになっちゃったんです〜

[238-4] ありがとうございました! Name:チロママ 2004/01/24(土) 13:49 東京都

お返事たいへん参考になりました。今のところ目の腫れは目立たなくなったような気がします。来週病院で診てもらう予定です。これで落ち着いてくれればいいなぁと思ってます。ちょこさんのように半年おきになってしまうこともあるんですね。くせになってしまうんでしょうかね。手術してすっきり治したほうがいいのかもしれませんが、やっぱり考えちゃいますね。
ちなみにうちのチロは、今では目薬大好きでしっぽをふってとんできてささせてくれます。上手にできたときにほめてあげたのがうれしかったみたいです。でも早くよくなってほしいな・・・

[238-5] うちの子も Name:ハニー 2004/01/25(日) 22:46

うちの子も3ヶ月の時にチェリーアイを発祥しました。
確かに ふうさんがおっしゃるように 切除してしまえばもう出てくる事はないと思います。ただし 切除となると(その子の大きさにもよりますが)一緒に涙腺も切除する場合もあります。そうすると 今度はたとえチェリーアイが治ったとしても結膜炎やドライアイといった症状がでてきてしまい(涙腺切除によるため)一日数回の点眼が一生続く事になります。そこで 切除するよりもオススメなのが瞬膜の付け根だけを切開しその切開した部分に腫れている部分を押し込んで縫い付けるという方法です。この方法だと ただ縫い付ける場合より再発の可能性はぐんと低くなり またすべてを切除してしまうわけではないので涙腺を切除してしまう事も無く ドライアイ等症状も防ぐ事が出来ます。

実はうちの子は3回もチェリーアイの手術を受けています。それも 私たちに知識が無かったためです。切除だとドライアイで目薬が手放せなくなる。という思い込みと手術方法は切除とただ縫い付けるだけの方法の2種類しかないと思っていたからです。しかし 何度も行う手術ではちっとも完治するのは難しく この子はこういうこなんだと思うこともありましたが 知らない人から見れば移る病気なんじゃないのかとかの偏見をもたれたりして このままではと思い外科手術に詳しい先生を友達から紹介していただき その先生に診せにいったら 切除でも縫い付けるだけでもない 切開という方法があることを教えていただきました。とても分りやすい手術の説明もしていただき あれほど何回やっても再発の繰り返しだったうちの子のチェリーアイも今ではすっかり完治したといってもいいぐらいです。

長いレスで申し訳ないのですが 我が子のチェリーアイで悩んだ者としては 見過ごす事ができずにおじゃまさせていただきました。とにかく チェリーアイは必ず治る疾患なので 早く完治してくれるといいですね。

[238-6] 勉強になりました Name:ふう 2004/01/27(火) 12:11

チェリーアイの手術方法がもういっこ
あったんですね。とても勉強になりました!
ちわわは目が大きいからなる確率は高い
から一番いい方法があればそっちがいい
ですよね。
私の先生は元々眼科医療で有名な所から
開業された先生だったので治ったあとは
なんの問題もなかったです。何よりわんこ
に話かけながら診てくれて説明もわかり
やすいようにしてくれます。
ハニーさんがとてもいい方法を書いてくれ
たからその方法といい先生がいれば
たとえチェリーアイになっても安心できますね!

[238-7] こちらこそ^^ Name:ハニー 2004/01/27(火) 15:23

私たちも本当にチェリーアイに関しては 人間のものもらいと同じように判断される方がいて 移ると思われうちの子も私たち自身も辛い思いをしてきたので 同じように悩んで居られる方がいれば少しでも 経験者として協力できればと思っています。

ふうさんのように 眼科の専門の先生に診て頂けるのが一番安心できるんでしょうが なかなかそう言った先生に出会うのも難しいですよね。

チロママさんのレスから少し内容がずれてしまうかも知れませんが 動物病院も人間の病院のように得意な科を表示してくれると 病院を選ぶ際に参考になると思うのですが。。。なかなか難しいのでしょうか

[238-8] ありがとうございました! Name:チロママ 2004/01/28(水) 00:06 東京都

ハニーさん、貴重なお返事ありがとうございました。経験した方にしかわからない事で本当に参考になりました。今日病院に行ってきたのですが、おかげさまで腫れがひいてこれでひとまず様子をみていいんじゃないかということでした。癖になる子とならない子がいるそうですね。これで落ち着いてくれるといいんですが・・・でもハニーさんの教えてくださった手術、覚えておきます。心強いです。ありがとうございました。

[238-9] ヨカッタですね Name:ハニー 2004/01/28(水) 09:58

チロママさんちのチワちゃんはお薬で落ち着かせる事ができたんですね。お薬で落ち着かせられるのであれば それが一番ベストだと思います。手術時の麻酔のリスクもありますからね。
今後発祥しない事を祈っております。それから経験状なんですが チェリーアイが発祥しやすいのは チワちゃんが興奮したり疲れたりした次の日が多いような気がします。(例:遠出したり・大規模なオフに参加したり・・・)なので チワちゃんが疲れたカナと思われる日は その日は十分に休ませてあげてくださいね。


 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)