チワワと暮らす者同士、きっと共通の悩みも多いのでは?
こんなことしてしまうのはウチの子だけ?こんな時はどうしてる?など・・相談すればきっといい答えが見つかるはず・・!



[211-1] 2003/12/21(日) 02:45

ウ〜って言うんです。。。
chiaki
愛知県
私がチワワを飼ってるわけではなのですが、先輩が旅行などに行く時、たまに預かります。先輩の奥様が妊娠中にチワワの赤ちゃんが先輩の家に来ました。とってもかわいいので、めちゃめちゃ可愛がってたと思います。私も赤ちゃんの時2度程預かりましたが、本当に可愛かったです。ですが、赤ちゃんが生まれてから、やはり先輩夫婦の意識が赤ちゃんに注がれてるのがチワワにもわかるはず、ストレスで「ウ〜」って言い出したり、噛んだりするようになってしまい、今では抱っこするのも恐々です。我が家では母になついてて、母が取られると思うのか?気に入らない事があると、すぐに「ウ〜」って威嚇してきます。トイレも失敗すると「怒るな〜!!」って、怒る前に逆ギレしてきます。
先輩は躾けの時チワワに「でこピン」とかします。私は先輩の叱り方に原因があると思いますが、飼うタイミングが一番悪かったと思います。先輩の娘さんに妬いてるのが一番のストレスの原因とだと思います。
どうか「ウ〜」と言わない優しい子に育てる方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

 



[211-2] おでこをたたいてはダメです Name:ララ 2003/12/21(日) 06:16 東京都

ご質問のお答えからそれますが、。。。 
チワワって、頭の骨が
とっても弱く、完全に閉じていないので、
頭をたたくのは、タブーです。
水頭症になるかもしれないですよ。
頭に水がたまって、健康そうにみえても、だんだん体の一部が麻痺したり、最悪
命をおとしたり。。。 
結構たくさんいるんです。 (レントゲンで分かります)
先輩さんもチワワを買った所で説明をうけているはずだと思います。 かわいそうなので、
やめさせてください。
トイレの失敗をおこったりしたら、おしっこ=ダメと思い込んで、カーテンのかげなど、目立たない所ですませようとしてしまいますので、
いつまでたってもトイレの出来ない子のままです。失敗した時は、無反応でかたずけ、出来た時だけたくさんほめるとだんだん出来るようになります。 それから、チワワは、心臓も小さいので、一端興奮するとなかなか元に戻れないから、極端に興奮させないことも大切と聞きました。 たたくんじゃなくて、床を思いっきりたたいて音をたてるだけで、ハッと冷静に戻ります。 例えば逆切れしそうになったらすばやく、大きな音をさせたり(手をたたいたり、鍋をたたいたり)して、逆切れ=いやな音と
おぼえさせれば、いいと思います。 がんばってください。 

[211-3] 同意見 Name:rin 2003/12/25(木) 23:30 埼玉県

私もララさんと同意見!絶対にデコピンなんてしたら駄目〜〜です。
チワワは他の犬種に比べて、
ヤキモチ焼きで愛情の変化に
とても敏感な犬です。
飼い主さんの心の変化にとまどって不安に
感じてるんだと思います。
できるなら、飼い主さんに
前のように愛情を注いでもらえると
改善していくと思うのですが・・・
無理ならほんのわずかな時間でも
チワワのためだけの時間を作ってもらうと
違うはずです。
粗相しての逆切れは
悪いことをしてると分かってて
やっていると思うので、
あえて無視して目も合わさずに片して
落ち着いたら(しばらくしたら)
声かけ(名前を呼んだり)して
触れて安心させてあげると
いいと思います。
その子の精神が少し落ち着くまでは
叱るのは逆効果。
悪いこと=叱られる=かまってもらえる
なんて事にならないように
がんばって下さい。
ともかくたくさん愛情をかけて
あげて下さい。
(甘やかすのとは別ですが)



 
(入力しなくてもOK!)
(入力しなくてもOK!)
(投稿した記事を削除するときに使用します)